• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cope海庵のブログ一覧

2019年02月25日 イイね!

MARUKO ホーン

MARUKO ホーンMARUKOホーンって知ってますか?

グリルを外す事があったので純正ホーンを汚れ落としてみたら
880Kコペンに純正使用のホーンがMARUKOホーン(@_@)!?

音色的に決して気に入っているわけじゃありませんが
実はこの会社、私にはす~ごい身近な所の会社なんですワ

今は上田市に合併された旧丸子町
この会社は丸子警報器株式会社といって
私が出た中学校の隣に昔はありました。
ず~とパッパラパッパラ、TESTの音が鳴りやまない会社でうるさいのなんのってw

社長宅と私の実家がお隣さんのよしみかどうか分りませんが
旧型のベンツホーンやらホワ~ン♪って音色のホーンやら
大昔に回りまわって頂いた記憶が蘇りました。

現在は社長は代替わりしてますが
私の子供時代には随分と可愛がって頂いてました。

今はスーパーギガやらハイウェイホーンやら
各種なホーンを出しているようで
結構有名な車種にも採用されているようです。

好きなcopemiに我が生まれた町のホーンが使われてた
ひょっこり嬉しいお話でした(^_-)☆



Posted at 2019/02/25 21:34:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月16日 イイね!

回想ソロツーVOL1

回想ソロツーVOL1穏やかな日、フッと思い出したンでソロツーして来ました。
行った場所は近場な上田市内と旧丸子町
冒頭画はGoogieの航空写真
ピンク○が停めた場所 全体的な大きさをまず。










まずcopemiをパチリ(^_-)-☆




ちょいと引いてもう一枚




時期的に誰も居ないこの場所ですが
半世紀ほど前に遠足で訪れて以来の場所
上田市鴻の巣地籍です。埼玉県の鴻巣市とは全く関係なし
ココまでは一応低いコペンでもお腹擦らずに来れました
ポカポカ陽気になればお弁当持参で賑わうのかも。




平成カウントダウンとなれば小学校にも忘れ去られている場所なのかなぁ(^_^;)
でも上田市は全国的にも知られる「松茸」の産地
航空写真でも分る季節的な「松茸小屋」がPの隣。
ぐるりと見渡せばこの断崖が見える高台に
松茸料理が味わえるだろう「展望座敷」っぽい建物も見えます
ジモピーとしては松茸料理未だに未体験なのは恥・・・
いつかは景色眺めながら舌鼓打ちたいものですw




ここから遊歩道に少し踏み入りました
足元はこんな感じの礫<れき>の堆積物がやまほど
Gキャニオン風な断崖はずっと浸食し続けているそうです
展望所までの道はかなり荒れていたので断念でした。




反対側の竹林でもパチリ♪
芽吹きの時期になれば色も鮮やかになるんでしょうね。





鴻の巣の詳しい解説はコレ
トルコの奇岩巨石で有名なカッパドキア景勝地風と上田市のHPでは唄ってます
興味ある方は「上田市こうのす」で場所検索してみて下さい
周りには塩田平についで松茸小屋は多い場所です。




縦でも絵になるかな~
一眼広角の武器が役に立った。





鴻の巣から須川湖抜けようとも思ったけど舗装が荒れていたので断念
山をぐるり回って反対側の丸子地域にある信州国際音楽村のP

背景のホールこだま、妙に異様な風貌だけど30年以上前に
この建物にはディープな処からの関係者でした。
あれから色んな時間が過ぎ去りましたね…
これも回想の一部として懐かしく、しばし見入ってましたネ。





最後は春待ち遠しい浅間山方面の展望
上田側からの見慣れた風景は浅間の裾野が右に広い

近場の回想ソロツー、しばらくcopemiとウロウロし続けてみたいと思います(^^)v
Posted at 2019/02/16 16:18:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年02月12日 イイね!

ルーフBOX(ジェットバッグ)

ルーフBOX(ジェットバッグ)












蔵(倉庫w)の中にRV-INNOのロングルーフBOXがあるんです。
冒頭画は旧カタログからの抜粋コピー



かなり旧型、表面劣化を嫌って購入直後から車体色純正No色+クリアラッカー塗装
コレを数年に一回して歴代車に乗っけてました。
現状の色はZioのシルバーメタリック(1G7)


劣化してますが取付金具一式まだ充分使えます。 バックル付のベルトは付属しません。



ダンパーは一か所でほぼ抜けてます。
インクジェット出力のBOXデカール(ステッカー)はCADにて自作物
UVカットフィルム保護でしたが劣化したら遠慮なく張り替えを繰り返してました。




取説とキー2本、オマケで自作透明地のデカール2枚&白地のデカール3枚(A4版未カット)
さらに必要でしたらJWW/CADデータも付属します。

とにかくL2250mmはデカい(^_^;) 何せ長いスキーを収納するにはこのサイズが必要でした。
ハッチバック車でも車内に濡れたもの&匂うものを持ち込まなくて済むルーフBOXの利便性は痛感しました。
キャンプや海吊りにも大活躍した老BOXですが、現在はワイド型に変えたので室内保管しています。

ルーフレールが既にあってサブ的&季節的使用を検討されている方
下地処理後にDIY等で再塗装使用にチャレンジしたい方歓迎
現状でも意外と綺麗なので使えます。状態確認の上での判断で構いません。

オクに出す前に当地引取り限定で、どなたか役に立てて下さる人居ないかな~~~
闇取引価格は応談でw
Posted at 2019/02/12 16:59:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年02月11日 イイね!

道と川の駅の奇岩

道と川の駅の奇岩話題が無い旗日なので毎度の道と川の駅に行って来ました。
タイトル画は2018年10月撮影





黄色矢印の部分を真下から見ると


copemiが妙に縮んで見えるのはスマホ撮影のせい??
近い距離で見上げるとなかなか上まで映らず(^_^.)





横バージョン


ちょいとココを解説すると
現在のトンネルは道と川の駅が出来た頃に開いて比較的新しいんです。

駅のPから下側(川側)に降りれば砂利Pのこの位置
トンネルが開くまで上山田方面へのR18の抜け道でロックシェッド内の道でした。
現在は通行不可能ですが実際に私も随分と通っていました。

Wikiによれば柱状節理が発達した岩盤でもろく、結構頻繁に崩れて通行止めもあった記憶
その証拠がロックシェッドの上の擁(よう)壁にブ厚いスチロールの破片が未だ残ってます。
おそらく苦肉の策の緩衝材の役目だったのでしょうネ

トンネル工事の間しばらくはこの場所も含む河川内が迂回路として使われ
開通後は今現在に至ります。

季節が良くなって道と川の駅に寄られる際には
そんな年月を経て今に至っている事も頭の片隅に置きながら
百景なので遠目でも背景になりますが、是非近くに行って愛車撮影してみて下さい。


※最終的にはてっぺんだけ別画像をペイントで合体w
スマホレンズの限界を感じましたトサ
う~ん(-"-)やはり一眼の広角を持ち歩くべきでした<(_ _)>

追記おわび
PCのゲートウェイタイムアウトによって計4回投稿の始末
その間に速攻いいね!着けて下さった方々ごめんなさい<(_ _)>
重複記事3個削除致しました。
Posted at 2019/02/11 17:55:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月09日 イイね!

降ったなぁ(*_*)

降ったなぁ(*_*)皆さんの地域の雪の状況はどうでしょ??
車の運転には十分気を付けて下さいナ






朝シャッターを開けたら・・・
ウォッ(@_@)!?
何コレぇぇぇ~~~~~\(◎o◎)/
み…道が、な…無い








実はコレ
2014年2月、5年前の今頃、当地でも記録的だった降雪ww
めったに降らない上田でも、数年に一度はドカ雪が来るんです
思わず仕事上のスケール当てたら、ゆうに65センチ越え!?


やんで数日経った様子でも
街中だと雪かきしても道が細いんでこんなありさま
とにかく捨てる場所が無くて無残な状況

この時には毎日毎日1週間は雪かきで腰痛(>_<)
家から広い道に出れるまで3日間掛かりました
このまま凍って解けてを繰り返して消えるまでは1か月の上だった記憶


ところが今日明日この寒波では午前にハラハラ舞った程度


道路は全く乾燥のまんま(^_^;)
コレじゃぁスタッドレス脱ぎたくなるよね~

今夜からの降雪で
買ったまんま放置しているデカ雪かきは使う事があるのかなぁwww


Posted at 2019/02/09 17:44:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月13日 10:01 - 11:11、
3.06 Km 1 時間 10 分、
バッジ2個を獲得 街中ぐるっと徒歩散歩No.188」
何シテル?   08/13 11:12
cope海庵[コペミアン]です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

      12
345678 9
10 11 12131415 16
17181920212223
24 25262728  

リンク・クリップ

【開催報告】新年最初の北関東茶会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 22:39:42
【開催報告】8月の北関東茶会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 22:45:04
3月の北関東茶会は三毳山西口駐車場で開催しますね(^。^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 19:31:22

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
人生最後の大型ミニバンをファミリーカーとして、 ノーマルな新型よりフル装備に近い8年落ち ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
セカンドカーでコペンに乗っています。 愛車にあえて女子名付けて…と  Copemiて呼ん ...
トヨタ マークXジオ トヨタ マークXジオ
洗車時に改めて写真撮り直しました。 ギロリ目ん玉が睨み利かせて今だ惚れ込む顔つき。 納車 ...
その他 DAHON ダホ助 (その他 DAHON)
1983製初期型OldDahonⅠの折り畳み自転車 アウトドアor海釣り等の短距離移動用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation