
ワンオフマフラーに替えてみました。
お願いしたショップは川越市のサクソンレーシングさん。
一番下にリンクを貼っておきます。ブログで作業工程が記録されておりますので、興味ありましたらご覧くださいな。
いわゆる社外マフラーも検討しましたが、とにかく選択肢が少なすぎて却下。でもワンオフマフラーのイメージはとにかく爆音!だったので、正直なところかなり躊躇しました。自分の楽しみのために周囲に迷惑かけるのは嫌だなぁと。
見積り&現車確認のときに、そういった音量についての不安を打ち明けたら、小排気量のターボ車なら問題ないとの事。リアピースのみ交換なら、私がイメージしているような爆音にはならないそうです。
後日に電話で予約を入れて、作業当日に到着すると「えっ?今日でしたっけ?」と言われ、別の問題で一気に不安になった笑
社長さんらしき男性も出てきて何やらコソコソと…電話で予約した時は、カレンダーにメモしながらだったから絶対に私の間違いではないのですが。
数分間立ったまま待たされましたが、険しい顔つきだった担当者が「大丈夫です!!」と営業スマイルに戻ってくれたので、まぁ小さい会社ならこんなこともあるかなと。
最終打ち合わせで、なんでもよいので希望があれば聞きますとの事。まずは爆音にはならないようにとお願いしました。それでも聞く人によって爆音の定義が変わるから難しいけど、ここはお任せするしかないですよね。
マフラーの出口はボディの面と合わせていただき、サイレンサーやパイプの形状はお任せ。音質はとくに拘りないけど(だってフェラーリみたいな甲高い高音は無理ですもんね)、MTで良かったと思えるような気持ち良さ(イメージが漠然とし過ぎる笑)で、可能であればレスポンスとトルクが向上したら嬉しいとお伝えしました。
翌日に再度お邪魔すると、何やら太い筒状のモノがお尻から突き出たDS3が佇んでました。
これは拳がすっぽり入るなぁ。
支払いを済ませると、取り外したノーマルマフラーを受け取り(意外と重いですね、アレは)、取り付けたマフラー周りを確認させてもらい、いよいよエンジン始動。
最初の「ブォンッ!!」を聞いただけでニヤニヤが止まらなくなりました笑
担当者さんもめっちゃ笑ってるし汗
ドノーマル一筋だった私からしたら十分に「爆音」でしたが、街中でよく聞く「爆音」と比較したら、むしろ静かと思えるくらいで、私の漠然としたイメージ通りの音量にしてくれて嬉しかったです。
帰宅の道中は、背後から聞こえてくる排気音に慣れなくて、周囲に気を使ってしまい低回転ばかり使ってしまったり。でも少しだけ踏んでみるとニヤニヤが止まらなくて…これはある意味で麻薬みたいなもんですね。
ワンオフマフラーを使い始めて2ヵ月ほど経過しての感想です。
慣れてしまったのか、それともパーツが落ち着いてきた(?)のか、若干音量は下がった気がします。エンジンを始動する度にニヤニヤするのは仕方ない(?)として、トルクは向上したような気がします。これはメインパイプ50φからサイレンサーまでのパイプを、45φにしてくれたからなのでしょうかね。
低速ギヤで走行中にアクセルから足を離すと、「ボゴゴゴ」と糞づまりみたいな音質に変化して素敵笑
ブン回すとそれなりに勇ましい音量になりますが、恐れていたほどではないかなと。実際に背後から聞かないと分かりませんけどね。
音といえば、マイカーがどの程度の音量なのか知りたくなって、アプリで計測してみました。あくまでも簡易計測ですね、これは。
数回計測すると平均で90dBを超えない程度でした。誤差はあるにしても規制はクリアしているのでしょうかね。ちなみにメインパイプと外したノーマルマフラーは、フランジ加工してるので車検戻しはする予定です。
いずれにせよノーマル車よりはウルサイわけで、このことを頭に入れて運転を楽しみたいなと思います。ということでマフラー交換して大成功でした♪
サクソンレーシングさんのブログです
https://ameblo.jp/sekihara22-1/entry-12668114840.html
Posted at 2021/05/30 15:29:57 | |
トラックバック(0) | 日記