• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真由蔵のブログ一覧

2018年05月14日 イイね!

筑波方面へ行ってみました

昨日は筑波山方面へに行ってみました。

まずは初めて筑波サーキットへ寄ってみました。
仕事や遊びで周辺は通っていましたが意識して近寄ったことはなかったりします。ゲームの世界では数百、数千回とコースを周回しているんですけどね(笑)

午後に用事があり早朝から自宅を出ていたので、サーキットに到着したのが8時過ぎだったかな。
敷地の脇にある道路からコースがめっちゃ近いのですね。早朝からすでに勇ましい排気音が聞こえてきて気持ち良かったです。
でもちょうど雨が降ってきたし入場料500円?らしくて、また今度でいーやって思いスルーしちゃいました。だってちょっと覗いてみるか、程度の気持ちで向かったので。
にしても何しに来たんだか(´・ω・`)
今度行くときは体験走行にでも参加してみたいな!

サーキットを後にして筑波山方面へ向いました。
グーグルマップを見てクネクネしてる道路(笑)を目的地にして、あとはヤフーナビ任せで向ってみました。
サーキットから向うので筑波山の西側から峠道に入ったら、対向車とすれ違いができないような狭くて荒れた道路で、麓にはロードバイク乗りの集団が50人くらい集っていて…
その時点でUターンすべきでした。ロードと何度もすれ違ったり追い越したりの状態だったので、ずーっと徐行のままで登りました。
まいった、適当に決めないで事前に調べておくべきでした。

登りきって不動峠からの表筑波スカイラインは整備された綺麗な道路だったので安心できたけど、登ってくる車はブラインドコーナーでもお構いなしのハイスピードで攻めていたのでちょっと怖かったかな。
峠道なんて数回しか行ったことなくて、何年前だったのかさえ覚えてないくらいの私が言うのも生意気ですが、当日の筑波はリスクがあり過ぎて面白くはなかったです。単純に私が年取っただけなのかなぁ。
だってコーナーの先にロードが転んでいるかもしれんし、車が止まっているかもしれないし。攻めてる連中はパッと見でも明らかなほどハイスピードで、前方にトラブルがあっても止まれないだろうし、追突しなくとも対抗車線にはみ出す勢いの車ばかりだったもので。
アレを見ちゃったらUターンして登ろうって気にはならなかったです。
ブラインドコーナーじゃなければそれなりに楽しめるだろうけど…

アクセルオフで聞こえた「パシュー」って音がブローオフバルブなのかな?
今まで気にしたことなかったけど、静かな峠道では窓を開けてれば聞こえてきて妙に嬉しかったです。

今回は高回転を多用するという目的は果たせたので、とりあえずは満足です。
ナラシは終わったということで今度はサーキット走ってみたいなぁ♪
Posted at 2018/05/14 22:14:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年05月13日 イイね!

フューエルワン



なんで2本も持っているかというと…3本も買ったからです(笑)

今後、給油の度に投入してみようかと思います。
ウン万キロも走行したわけじゃないから効果があるとは思えないし、体感なんてできるはずもないと分かっていますけど、色々と感じている不満や不安が気持ち的に解消できればいーかなと。なのでとりあえずは満足です。

ちなみにフューエルワンの投入には若干の不安がありました。
DS3は給油口の奥に弁がありますよね。
…あれって逆流防止用の弁なのかな?
給油口から10cmほどの奥にあって、フューエルワンのボトル缶の首も同じくらいの長さ?
これって届くのかなぁ? いや皆さんが使用されているってことは問題ないはずだよなぁ…
でもゆっくりと給油口に差し込んだら絶対にこぼすよなぁ…
などと思いながらガッと勢いよく差し込んだら弁を押し開く感覚があったので一安心。給油口にボトル缶を押し付けているから全量投入できたか分かんないので、10秒ほど待ってからゆっくりと持ち上げ…いや、まだ重い!全量投入できてない!
危うくこぼすところでした(;^ω^)
ボトル缶の口が弁ギリギリに差し込まれているから少しづつしか投入できてない?
もしかして弁まで届いてないけど投入側は常に開いている??
もぉー分かんないけど、なんで私は添加剤の投入くらいでも失敗しそうになるのさ!(笑)

給油口が斜めなのとボトル缶の形状から全量は投入できないですよね。まぁ直後に給油するので残りはボトル缶を立てて入れちゃいましたけどね。給油ノズルが弁を開けるから残さず入ってくれるでしょうから。

あっそうそう、給油するときはキーで蓋を外して開けた外蓋?に引っかけてぶら下げますよね。アノ位置って給油ノズルと干渉しません?
私は給油の度に蓋とキーを地面に落っことしてるんですけど、今度ディーラーに寄ったら聞いてみようかな。
Posted at 2018/05/13 22:03:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2018年05月11日 イイね!

プ~♪ …(^_^;)

おはようございます。
今朝の通勤路にて初めてクラクションを鳴らす機会があったのですが…

私の勝手な思い込みなのですが、輸入車のクラクションってそれなりに重厚というか車格感?のある音なのかと思ってました。
そしたら「プ~♪」なんですね。
ピ~♪でもビーッ!でもフォン♪でもなく、プーッ!とは思ってもいなかったので鳴らした本人がびっくりみたいな 笑
まぁ鳴らす機会はあまりないからいーのですが(^_^;)
Posted at 2018/05/11 08:17:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2018年05月08日 イイね!

ふゅ~えるわん

整備手帳やブログでたまに見かける添加剤「フューエルワン」

効果が定かではない安価な添加剤なら使ったことありますが、最低限でも水抜き剤としての効果があればいーや…程度の考えだったので、1600円まで出す必要ないよなぁなんて思ってしまい購入したことはありませんでした。
…つか水抜き剤って必要なんですかね(;^ω^)

などと思いながらも、カーショップに行くたびに「これかぁ…」なんて呟きながら手にしていたんですけどね。
ちなみにフューエルワンのボトルを眺めるたびに、SUPER GTのチーム・ルマンを思い出します。これってワコーズのスポンサー戦略にハマっている?(笑)

いずれブログに書くつもりですが、我がDS3ちゃんのエンジン。アイドリング辺りの低回転でのフィーリングがイマイチに感じる状況をなんとかしたいなぁと考えていたので、添加剤を試してみたいと思っていました。
走行距離が3,000キロにも満たない車に必要あるのか私には分からないけど、1年以上も試乗車として使用されていたわりには、わずか百キロ程度しか走行してなくて(ほぼ、ほったらかし状態?)、購入した私は近距離&渋滞しまくりな通勤路を常用している状況は、ほぼ新車状態であってもエンジン周りはかなり酷使されていることでしょうね。

なぁーんてことを今日も考えていたら無性にフューエルワンを使ってみたくなり、近所のカーショップに行ってみたら、なんと1本も置いてなくて在庫も無し。何種類も置かれている添加剤の中で、フューエルワンの棚だけ空いてました。
店員さんに聞いたら、ちょうど新商品への入れ替え中で容量が300mlから200mlに変更されるとの事。成分が変わったのか聞いたら、高濃度になることで容量が少なくなるらしい…けど「本当に?」って聞いたら「…いや、変わらないような気が…」
…はい?(笑)
とにかく売れ筋商品なのですでに発注掛けてるけど、入荷は来週らしくてまた来店して欲しいとの事。

なんてやり取りをしているうちに、どぉしてもフューエルワンを使ってみたくなり、帰宅してから3本セットのを通販でポチってしまいました。届くのが楽しみです。

調べてみると新商品への切り替えは3月頃にあったらしい?
店員さんは「ちょうど今、切り替え中です!」と言っていたのになぁ。なんだか誤魔化されたような気が(;^ω^)
Posted at 2018/05/08 22:43:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年04月21日 イイね!

神社巡り&御朱印集め

神社巡り&御朱印集めDS3ちゃんが手元(勤め先)に届いた当日のお話。

私 「明日は仏滅だけど車のお祓いしに神社へ行くんだぁ♪」
同僚の女の子 「えっ?車のお祓いってなんです?」
私 「うぇっ?車を買ったら神社でお清めというか…お祓いしない?」
同 「それいつの話ですかぁ(苦笑い) アタシの両親もしてないし友達にもやってる人なんて聞いたことないんですけど…」
私 「…(;゚Д゚)エエー」

古い「しきたり」みたいなものだから、とか「今の若い子は…」みたいな話じゃなくて、単純に神社が身近な存在ではなくなっているからでしょうかね。
初詣や七五三などの行事で足を運ぶことはあるでしょうけど、それ以外で参拝するなんて日常ではあまりないですもんね。実際に私もそうでした。

とあるテレビ番組の影響(だったと思います)で去年から始めた御朱印集め。私はどちらかというと御朱印を収集することより、神社の境内に漂う清廉な空気感が好きで、神様なのか分からない未知なる何かを身近に感じる感覚が大好きだったりします。
一礼してから鳥居をくぐって参道の真ん中を避けて端を歩いて、手水舎で身を清めてから拝殿に向かって参拝する。その一連の作法を行うだけで身の汚れが清められような気がして…って、まぁ何も変わらないんですけどね(笑)
始めた頃は、鳥居を通り過ぎる他の参拝者を横目に一人で一礼するのがちょっと恥ずかしかったなぁ。

DS3での神社巡りは初めてとなる今回は、さいたま市の調神社、武蔵一宮氷川神社、久伊豆神社をぐるっと巡ってみました。
…先週の話なんですが書く機会がなかったもので(;^ω^)

まずは調神社。ここは鳥居がなくて兎さんの像が何体か設置されている面白い神社。理由は…ググってください!




手水舎の像も兎さん。水を吐き出す姿が妙にシュール。




お次は武蔵一宮氷川神社。子供の頃に参拝したはずなのですがまったく覚えていませんでした。
氷川神社の総本社だけあって境内は広くて参拝者が多数訪れていました。
御朱印は目の前で描いてくださるので思わず見とれてしまいました。こちらも素敵な御朱印です。




最後に久伊豆神社。ここは子供の頃に何度も訪れているので懐かしさで胸が一杯になりました~♪



長い参道を歩くと安らかな気持ちになり、神への畏敬の念で心が満たされます。
…などと書いてますが信心深くなるのはこの瞬間だけですけどね(笑)



懐かしいことに今も孔雀を飼っていました。周囲には鶏が放し飼いにされているので、たまに足元を通り過ぎていくのが面白かったです。



神社の駐車場に佇むDS3ちゃん。いや、マジでカッコイー(笑)




ちなみになぜ調神社を参拝したかといいますと、調(つき)神社の読みから「ツキを呼ぶ」ということで金運アップのパワースポットとして有名でして、ドリームジャンボ宝くじを購入する前にですね…ゴホン

信心深いとか関係なく邪な気持ち満載で参拝している罰当たりな私だったりします(笑)
Posted at 2018/04/21 22:01:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #DS3 ディバーターバルブの作動不良? https://minkara.carview.co.jp/userid/2948634/car/2555525/6472843/note.aspx
何シテル?   07/23 22:37
シトロエンDS3に乗ってます。 通勤メインで乗ってますが、その通勤路が常に渋滞している&近距離という最悪な状態です 笑 今までの車はどノーマルで乗ってました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

DSオートモビル DS3 真由蔵号 (DSオートモビル DS3)
コンパクトなMT車ってことで探していたらこの車になりました。初の輸入車で色々と不安があり ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation