納車から1週間ほど経過し、慣らし運転として1,000kmほど走ったので、その所感を書いていきたいと思います。
その前に、おまえの言う慣らし運転とはなんぞや、ということですが、一応納車の日にトヨタDに「慣らし運転て必要なんですか?」と問うたところ、
「今の車は昔みたいに慣らし運転は特に必要ない。最初からブン回してOK。オイル交換も3,000kmほどでいいですよ。」
とのことで、事前にネットで調べた通りの回答でしたが、とはいえBRZの説明書には
「新車の慣らし運転中(1,000kmまで)は4,000rpm以下で運転してください。」
と書いてあるので(なぜか86の説明書には書いていない)、まあ86はエンジンもその他パーツ類もほぼスバル製ですし、慣らし運転をやって損することもないので、とりあえず1,000kmまでは4,000rpm以下で運転することにしました。
私の86の現装備ですが、すでに何点かパーツを交換していますが、納車前に持ち込みでDにお願いしており、納車時にはすべてそれらが装着された状態になっています。
現在装着されているパーツは以下の通りです。
・モーションコントロールビーム
・フロントストラットタワーバー
・メンバーブレースセット
・ドアスタビライザー
・STIパフォーマンスマフラー
・ショーワチューニング Evolution 極
ほぼほぼ純正系でまとめております。サスも86の純正はショーワ製ですし、国産の車の多くの車がショーワ製のサスを入れてますので、こちらもほぼ純正と言っていいでしょう。
各々のパーツレビューに関しては、もう少し走り込んでから書いていきたいと思います。
慣らし運転で走ったコースですが、前回の館山に続き、首都高~大黒PAUターン~首都高、辰巳PA~9号線~C1~、某テーマパーク周辺、高谷JCT~外環~東北道~圏央道~関越~榛名山、とまあこんな感じです。
それぞれが別の日に走行しています。
秋名山いや榛名山に関しては、やはり86を買ったからにはまずはここから始めなければならんだろうということで、早速行ってきました。こちらはまた後日アップしたいと思います。
では慣らし運転範囲内での所感ですが、まず6年前の1日レンタカーで86を借りた時から感じていたクラッチのミート感覚の違和感ですが、具体的にはミートポイントが床から離れた位置にあるということですが、これは概ね改善されてはいません。なので、私が下手糞というのもありますが、まだ時々エンストしてますし、1→2へのつなぎがまだぎこちないです。
前期A型よりかは若干スムーズになっているような気もしますが、それは単に自分の慣れのせいかもしれません。
足回りについてですが、数点の補強パーツのおかげでフニャフニャ感などはなく、本当に意のままに頭が向いてくれます。急なコーナーでもロールしたりふらついたりせず、不安を感じさせません。
硬さも丁度よく、つまり私にとって丁度いいというのはある程度硬めであり、若干スパルタン方向の味付けが好みなのですが、それらが私好みな上に、モーションコントロールビームやショーワチューニングのサスが効いているのか、段差でお尻が痛くなったりしませんし、段差の後も収束が早く、変なフワフラ感みたいなものもないです。
以前GRガレージのあるディーラーで試乗したTRD武装の86の方がもっとスパルタンでしたね。おそらくサスの違いと向こうは18インチを履いていたからだと思います。
次にマフラー音ですが、ほぼ純正と言っていいSTI製ですが、これが思いのほかうるさく、現在ちょっとした悩みの種となっております(笑)
始動音、アイドリング時からしてけっこう近所迷惑なレベルですが、2,000~3,000rpmあたりの音が、腹に響くような低音籠り音&ビビり音で正直不快に感じるレベル。1日乗ってると頭が痛くなります。
踏み込んで3,000rpmを越えてくるとなぜか大人しくなるという不思議なマフラー。
とはいえ巡行時は2,000~3,000rpmで走っていることが多いので、不快な時間帯の方が断然多いです。
これは時間が経過すればマフラー音も落ち着いてくるか、もしくは自分が慣れてくれればよいのですが、このままであれば純正戻しか他のマフラーに替えるかもしれません。
形は最高にカッコいいんですけどね。
それと内装ですが、前期型からはだいぶ良くなってますね。安っぽいプラスチッキー感は無くなりました。それとオートクルーズ機能やステアリングリモコンは実用レベルですごく便利ですし、マルチインフォメーション画面で水温計や油温計、電圧計、平均燃費、航続可能距離が表示されるのも便利ですね。この辺は非常によくできていると思います。
エアコンも前期型に比べて冷房の効きがよくなっているように思います。実際35度ある猛暑日の昼間も走行しましたが、エアコンの効きが弱いと感じることはまずなかったです。前期型をレンタカーで借りた日は10月か11月でも暑い日で冷房をいれながら走っていたと思いましたが、効きが弱いように感じました。
収納に関してですが、こちらはとにかく収納する場所がないですね。まあスポーツカーですし前車のミニバンに比べてしまえば当たり前なのですが。グローブボックスなども整備手帳と取説入れて終わりですね。ドア横にポケットなどもないので、ちょっと拭く用のタオルやCDを入れるようなところもありません。
一応ドア横にペットボトルを入れる場所はあります。
で、レンタカーを借りた時には気づかなかったのですが、コンソールにあるカップホルダーが案外後方にあり、運転しながらカップを取るのがやや難ではあります。
まあこういった部分はスポーツカーであるがゆえのところではありますね。
ファーストインプレッションとしてはこんなところです。
また続きは次回書きたいと思います。
それから次回記事から、名前をスロ太から変えようかと思います。
それとオマケ↓
辰巳PAで一休みし、さてこれからC1というときに後方から大型リアウイングを付けたBRZに洗礼を受けましたw
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/08/02 12:49:59