2010年09月28日

たぶん最初で最後になるだろうと思われる。
2stバイク
NSR250R 89 MC13
を納車しました。
ちょっと乗りましたがベンリィよりしんどかったですw
まず重い
速く走れ走れってせかされてような気がします。
とりあえず大事に乗ってきたいです。
Posted at 2010/09/28 22:05:51 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記
2010年09月26日
能登島水族館といのまたむつみ版画展に行ってきました。
水族館はブリがおいしそうでしたww
版画展をみてきましたが、
いのまたむつみやTonyとかしろさんがの版画があって見ててわくわくしました
一枚20万くらいからお買い上げできることに驚きました。
それはともかく今回版画展見に行くときはホントはあまり、乗り気ではなかったんです。
版画って行ってもようはデジタルを印刷しただけでしょって斜に構えてましたが、行っていろいろ考えられましたね。
まず、いまどきの絵なんてようはデジタルで印刷しただけなんじゃねとか思っている方
デジタルである作品だからこそ、出力が大事であるということを忘れてはいけないと思います。
なぜなら写真の展覧会でも写真の出来もさることながら、どのような印刷をするかによって大きく作品の評価は異なってしまうからです。
アニメ絵だって出力方法で感じ方を大きく感じ方が変わってしまうんだということを今回の版画展で理解できました。
それから感じたことは
展示の仕方、要は見せ方ってのが大事なんだなと感じました。
版画展で男三人でスタッフと版画のライトをいろんな角度から当てて、「おおぉおお~」とか言ってキモイなぁとか思いましたが。
でも実際ライトの色の違いや当てる角度で絵の印象は大きく変わるんだということは実感して内心自分も「おおぉぉお~」とか思いましたねww
アニメ絵でも構図とか空間を考えるなら、当然作者が注目して欲しい点やバランスがあると考えるのが妥当だなと考えますね
水族館と版画展を見て、
どのように表現するかで、大きく異なるということを今一度確認しました。
いや~しかししろさんの版画欲しかったです
あと抽選のTシャツあたるといいなぁ
Posted at 2010/09/26 23:18:32 | |
トラックバック(0) |
いろいろなお話 | 日記
2010年09月19日
今日は暇な人がいなかったので、リカンベントの修理してました。
久しぶりに乗りましたが、自分よくこれ乗ってたなぁと思いました。
ちなみに帰りは親の車で運送するんですが、
梨花ちゃんを連れて帰るのもありかなとか思ってみたりしています。
あとリカンベントほしい方いましたら譲りますよ
Posted at 2010/09/19 23:34:29 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記
2010年09月19日
昨日実家まで帰ってきました。
メーターが途中で消えたので微妙ですが
走行距離
279km
平均
18~17kmくらいかと
最高速
57km
03:00
暗い中出発
04:45
向かい風の中ひいひい言いながら瀬女到着
08:00
勝山で朝ご飯
勝山の峠結構スピードが出るけどコーナーが緩やかだから、走りやすいですね。
ルートを確認して、福井市方面にルートを変更することにしました。
11:00
越前市で迷子になりましたwww
携帯のナビひどいです。
路地とか平気で案内するし、おまけに峠なら山道とかも平気で案内するひどさ
11:30
越前市のテラ飯で有名な江戸屋でソースカツ丼を食べて
お店に入ったとき、先に入ってたお客さんにぎょっとされたのは秘密です。
13:00
R365の木の芽峠の手前まで到着
この峠もなかなかしんどかったです。
この辺からかなり、体力的に厳しくなってきて、
左膝をかばうようになってきました。
15:00
敦賀到着
峠に時間かかりすぎました。
17:40
小浜到着
ここらから、1時間走って休憩してで走ってました。
あとここらから手のひらが痛くなってきました。
19:30
高浜町通過
途中転けておしりを強打して、尻がさけるかと思いました。
ちなみに打った場所は左手、左肘、左膝、左尻です
しばらくして、おしりが痛くなりました。
20:30
東舞鶴到着
登りで右膝に激痛が走る。
コンビニで少し座るとおしりが痛いwww
たつのも座るのも腰や膝が痛くて
あぁぁあ~っと言うようになりました。
20:50
西舞鶴通過
町中で酔っぱらいを目撃。
21:15
舞鶴撃墜
登りで再び右膝に激痛
最後の強敵由良川沿いR175線に挑む
右膝に強い違和感があったので、左足でカバーして走る。
22:00
R175の最大の難関を何とかクリア
ここで三度目の痛みが右膝に走る。
このあたりで、家の手前の県境の峠を越えられるか、真剣に考えました。
22:45
最後の峠の手前10km地点に到着
ヘルプを出すことを決意
お袋で電話するも、山手でがさがさと音がしたのでびびって逃げましたww
23:00
自販機の群衆前で
お袋に電話する。電話にでない
親父に電話する。電話にでない
あう~に電話する。電話にでない
たかちゅに電話する。電話にでない
そのとき、本気でこれは神からの試練ではないかと思いましたよwww
だめもとで家に電話したら、つながったのでヘルプを頼みました。
23:35
サルベージポイントまで自転車で移動したら。
右膝だけでなく、左膝、両ふとともも、おしりがきしむww
00:05
お袋に回収されました。
00:30
自宅に到着
もちろん車から降りるときも
あぁぁぁあ~
最後まで走り切れませんでした。orz
悔しいですね
やっぱり、ある程度鍛えないとだめですね
今回は走りきれば290~299kmくらいです。
ちなみに今も立ったり座るときにはしんどいですwww
また挑戦します。
Posted at 2010/09/19 23:25:48 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記
2010年09月19日
昨日実家まで帰ってきました。
メーターが途中で消えたので微妙ですが
走行距離
279km
平均
18~17kmくらいかと
最高速
57km
03:00
暗い中出発
04:45
向かい風の中ひいひい言いながら瀬女到着
08:00
勝山で朝ご飯
勝山の峠結構スピードが出るけどコーナーが緩やかだから、走りやすいですね。
ルートを確認して、福井市方面にルートを変更することにしました。
11:00
越前市で迷子になりましたwww
携帯のナビひどいです。
路地とか平気で案内するし、おまけに峠なら山道とかも平気で案内するひどさ
11:30
越前市のテラ飯で有名な江戸屋でソースカツ丼を食べて
お店に入ったとき、先に入ってたお客さんにぎょっとされたのは秘密です。
13:00
R365の木の芽峠の手前まで到着
この峠もなかなかしんどかったです。
この辺からかなり、体力的に厳しくなってきて、
左膝をかばうようになってきました。
15:00
敦賀到着
峠に時間かかりすぎました。
17:40
小浜到着
ここらから、1時間走って休憩してで走ってました。
あとここらから手のひらが痛くなってきました。
19:30
高浜町通過
途中転けておしりを強打して、尻がさけるかと思いました。
ちなみに打った場所は左手、左肘、左膝、左尻です
しばらくして、おしりが痛くなりました。
20:30
東舞鶴到着
登りで右膝に激痛が走る。
コンビニで少し座るとおしりが痛いwww
たつのも座るのも腰や膝が痛くて
あぁぁあ~っと言うようになりました。
20:50
西舞鶴通過
町中で酔っぱらいを目撃。
21:15
舞鶴撃墜
登りで再び右膝に激痛
最後の強敵由良川沿いR175線に挑む
右膝に強い違和感があったので、左足でカバーして走る。
22:00
R175の最大の難関を何とかクリア
ここで三度目の痛みが右膝に走る。
このあたりで、家の手前の県境の峠を越えられるか、真剣に考えました。
22:45
最後の峠の手前10km地点に到着
ヘルプを出すことを決意
お袋で電話するも、山手でがさがさと音がしたのでびびって逃げましたww
23:00
自販機の群衆前で
お袋に電話する。電話にでない
親父に電話する。電話にでない
あう~に電話する。電話にでない
たかちゅに電話する。電話にでない
そのとき、本気でこれは神からの試練ではないかと思いましたよwww
だめもとで家に電話したら、つながったのでヘルプを頼みました。
23:35
サルベージポイントまで自転車で移動したら。
右膝だけでなく、左膝、両ふとともも、おしりがきしむww
00:05
お袋に回収されました。
00:30
自宅に到着
もちろん車から降りるときも
あぁぁぁあ~
最後まで走り切れませんでした。orz
悔しいですね
やっぱり、ある程度鍛えないとだめですね
今回は走りきれば290~299kmくらいです。
ちなみに今も立ったり座るときにはしんどいですwww
また挑戦します。
Posted at 2010/09/19 23:19:41 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記