• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koh-32のブログ一覧

2010年04月19日 イイね!

デッドニング

昨日の午後から、重~い腰を上げて、残っている運転席側のデッドニングを実行しました。
この時期を逃すと、あっつくてやる気が更に出ない気がしまして…。

久しぶりにFMを聞きながらでした。スタートはユーミンから…。

内装バラして、防水用のビニールを剥がしてからが本番。
ブチルゴムっていうんですかねぇ…ネバネバしたやつを取っていきます。
やり方はいろいろあると思うんですが、私はボロ雑巾とブレーキクリーナーを用意。

ブレーキクリーナーを吹っかけて雑巾でこすっていくんです。
結構面白いくらいに消えていきますが…塗膜もとかしてる?のかやりすぎると地肌が出ますのでご注意を。
そういうのを気にする方にはお勧めじゃありません。

かといって、エー○ンなんかで売ってるブチル剥がしって…めちゃくちゃ高いですしねぇ…。

それが終わる頃には、サンデーソングブックが始まりました。

次に、スピーカー裏に吸音材付けたり、穴を制振材で塞いだりです。
吸音材も…ホームセンターで発泡ゴムマット的なやつを使いました。
一応…「吸音材」って売ってましたし…。
制振材はいい代替品がなかったので、エー○ンの銀色のやつです。
左側のあまりでやってたのですが…足りない事に気がつきます。
仕方ないので、1か所だけ残るようにして穴埋めしていきました。

制振材の補強でアルミガラスクロステープを使いますが…えーと…仕事柄貰ってきました(爆)
買うと高いんですよねぇ…。

あとは買い出し行って来ないと…ってところで、福山雅治が始まるちょっと前。

近所のカー用品店に買いに行き、ついでにホームセンターで日用品の買い物をし…そのまま駐車場で作業開始(笑)

まあ…1か所だけだし駐車場空いてたし…って思いながらも、作業終了は安部礼司終了間際でした…。

効果あるか分からないけど、内装とドアのあたる所にスキマテープ回してみたり、スピーカーの周りにアプトシーラーって、ダクト用パッキンなんですけど、ホームセンターにて仕入れて付けてみたりしました。

で、違いは…分からない(爆)

片方だけやってあるのもあるでしょうし、シロート施工なんで、やり方もよくないかもわからないですけどね…。

まあ…気持ち向上!っということで。

次は、制振材がかなり余ったんで、リアSP周りとか無駄にやろうかなと思います。
Posted at 2010/04/19 20:59:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月18日 イイね!

夜の横浜へ

夜の横浜へ昨日の午後から、雪が降ったのがうそのようにスカッと晴れましたので、仕事終わってから横浜まで行ってきました。いいですね~よこはま。

土曜の夜とあってか、車も多めで、なかなか迷惑かからなさそうなところを探すのに苦労しました。

撮影場所からはランドマークタワーやクイーンズスクエアを見ることができましたが、数年経てばビルができたりで見られなくなるのかなぁなんて思いました。


今日も天気がいいので、出かけるか…作業するか…ですね。
Posted at 2010/04/18 10:06:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月09日 イイね!

桜の季節

桜の季節先週末くらいからあちこちで見ごろとなってます。
写真は火曜日に撮ったのですが、もうすでに散り始め、葉っぱも出てきちゃいました。
あっというまですねぇ…。

去年は桜が終わってから移住してきたので、今年こそは!っと思ってただけに写真に残せてよかった(笑)

GWが11連休となりましたので、ぼちぼち予定を立てておかなきゃなぁと思います。
とりあえず29日に仙台から乗船、8日の夕方の飛行機で戻ります。
車検で預けていくので、しばらくは車無し生活です。
7月の休み具合で取りに行く予定を組むつもりですが、海の日連休をちょっと長く取れたらなぁ…。
ダメそうなら陸送かけるつもりですし、もしくはお盆休みですかねぇ…。

あまり先の事考えてもしょうがないので、まずはGW!
去年のお盆休み以来なので、北海道を満喫したいと思います。。
Posted at 2010/04/09 13:18:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月05日 イイね!

欠品

…わかってはいました。
でももしかしたら在庫あるかな…っていう濃度0.1%くらいのうっすーい期待を胸に、昨日日産部品千葉の本社へ行ってきました。

日曜営業しているっていうのはいいですね♪

で、何を注文しようと思ったかというと…Aピラー&Cピラーの内張りです。

車体購入時に天井内張りにキズがあったので交換と思って外した際に、年月による劣化と作業時の気温の寒さ(確か11月くらい)からか、爪などがパキパキ割れてしまって…。
程度のいい中古でもと思ってましたがなかなか出てこないんですよねぇ…。で、気がつけば新品は廃番。
なにかしら考えなきゃならんですね。。。

そんなわけで、せっかく行ったのにそのまま帰るのもなんなんで、プラグカバーのボルト×10本を発注しました。計1,365円也。
熱の問題云々もありますけど、どちらにも対応できるようにということで…(笑)

一番新しいR32でも17年目になるのかな?そう思えば、部品が無くなるのも当然なんですけど、新品部品は先手を打っていかないと厳しいですね…。
Posted at 2010/04/05 13:12:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2010年04月03日 イイね!

車検段取り

今年の7月に車検を迎えます。

諸事情があって札幌じゃないと受けられないのですが、せっかくなんでまとめてやることやってしまおうかと思います。

今から項目あげて、GWに下打合せ、概算でも費用を把握しておいて、資金確保をしておかないと…。

そして距離は走ってなくても今年で20歳のご老体。手を付けたいところはいっぱいで…(汗)


まずエンジン。
RB26をOHして載せましたが、タービンはそのまま。
ブースト0.5kしかかからず、そろそろ本気出していただいてもいいかなと…(笑)
400~500psも狙えますが、そうなるとクラッチやミッションや、いろいろ心配なんですねぇ。

次は足廻り。
購入時の距離からして交換してるとは考えられませんので…。
ニスモやRH9の強化ブッシュリンクに交換か、リンクカラーで誤魔化すか…。
この辺は予算と、どんな物があるかですね。

次はデフ。
これは今回やろうと思います。
ニスモの1.5wayまたはそれに準ずるもの。
なぜに1.5なの?と聞かれても、デフ入った車に乗ったことがないので、答えに困ってしまいますが(笑)、感覚的にアクセル抜いてる時に効き方に違い?がある方がいいかなって感じです。

次に内装
これは車検に合わせてじゃないですけど、コツコツ綺麗にしていきたいなと思います。
ただ…部品が無くなってなければいいですが…(汗)

最後に外装
納車時から気がかりだったパテ痩せ・割れが発生してます。
出来たての頃に見た人が今見たら、えっ!?って思うかもです。FRPの宿命ですかね…。

予算次第ではリア廻りだけ直そうかと思いますが、1年で…って思いもあり、札幌に定住するようになってから、腕のいいとこで…って考えもありで迷い中です。

いっそ新車に乗り換えてしまえば楽なんでしょうけど、好きなものはやめられませんし、それ以上に魅力を感じる車が無いんですよねぇ…。
この1~2年でちょっとお金かけて長く乗れるようにしていきたいですね。
Posted at 2010/04/03 18:50:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりにタイヤを買ったんですが、265/35R18が1本12000円でも安いなと思ってたら、12年前に買ったATRは6000円台だった事に驚いております…もうそんな時代はこないんでしょうね…」
何シテル?   02/10 18:31
HCR32スカイライン4Drに乗ってます。 フロントだけじゃなくリアフェンダーもブリスター化し、勢いだけで26載せてみました。 前の車はHNR32ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

    12 3
4 5678 910
11121314151617
18 192021 2223 24
252627 2829 30 

リンク・クリップ

R35~R32変換ハーネス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 06:53:48
自然給気 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 18:57:26
HNR32 SKYLINE 4Dr ROOM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/12/02 20:02:50
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2006年10月購入 空白の約3年を経て、 2009年6月に今の形で乗り出し開始。 3. ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
2019/07/21契約 2019/10/14納車 みんなで晩ごはんの帰りに通り道にある ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
後期最終の20Zです。 HCR32のセカンドカーとして、先々を見据えてスライドドア車を検 ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
バイクの免許を取ったらやっぱりバイクに乗りたくなるもの(笑) マフラーとフロントのブレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation