• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koh-32のブログ一覧

2015年07月16日 イイね!

二の足を踏む・・・

R32の保存目的をも込めて増車…といいつつ、なかなかの出費になるので二の足を踏んでます(笑)

2.0Lクラスまでであれば、現状よりランニングが多少ダウンになるのですが、それには車両代が見込まれていないので、車検2年付いて20~30万円程度のフィットクラス以下であればトントン。
そういろいろ考えると、なかなか踏み出せないところがあります。
やっぱり駐車場代ってデカいですね。
置いておくだけで月1万円。R32を車検取って維持するのに月8千円ちょい。

いやー高い(笑)

車の維持費がもっと抑えられれば、2台持ち3台持ちする人したい人っていると思うんですけどねぇ。
シーンに合わせて靴を履きかえるように、用途別に車を乗り換えられれば、ミニバン一辺倒なことにはならないんだろうなと。
メーカーさんもエコカー減税ですってんじゃなくて、そもそもの税金を下げる取り組みをした方が、車は売れると思うんですけどねぇ。
駐車場は、ショッピングセンターとかマンションとかの自走式駐車場みたいなでっかいのを石狩湾新港とかにつくって(ちょっと遠いかな)、月1000円とか2000円とかで賃貸したら需要無いかな?
1台は自宅駐車場に、2台目以降はそういうとこに置いといて、乗り換えに来るみたいな。
でも北海道だったらそもそも土地広いからあんまり需要無さそうですね(笑)

逸れましたが、R32維持費+2台目維持費+2台目車両代がかかると思うと、大変だなぁという感じですが、2台目の費用は必要経費と割り切って、「R32の為に毎月18000円支払えるか」と考えたら、何とかなりそうな気がしてきました。駐車場代が下がればまた違いますしね。

とりあえず・・・車見に行こうかな。また最近わりと近場でBP5スペBが・・・(笑)
Posted at 2015/07/16 04:55:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2015年07月10日 イイね!

25歳

25歳すっかりスルーしてましたが、この間の4月で25歳になったんですね。
先代は12歳からのお付き合いで、2代目は16歳からですか。月日が経つのは早いもんです。
・・・先代も2代目も歳変わんないのか。

とまあ、私のR32スカイラインが25歳になりました。旧車と呼ばれる諸先輩方から比べるとまだまだ若造なのですが、何とか維持していきたいと思っております。

R32(の4ドア)を所有するようになって14年目。2代目の製作過程で乗ってなかった時期はあるんですが、同じ形の車を13年ちょっと持ち続けてます。
走行距離だと、先代で約14万キロ(9万→23万)、2代目で約9万キロ(3.6万→12.5万)なので約23万キロですか。
まあ世の中もっともっとすごい人たちはいるのですが、こう思うとやっぱりR32スカイラインが好きなんだなぁと思います。

普段乗りするにはデフがガコガコバキバキ言ってるし、燃費悪いから遠出してもまず探すのはガソリンスタンドだし、ドア4つあるくせにすんごい狭いからとっても不便なんですけどね。
(でもドア4つあるから狭いけど人は乗せやすい)
ライト暗いし、頑張って起こしてもキャンバーつくから片減りするし、壊れるし(こないだ時計壊れた)と、まあ不満を上げればキリは無いのですが・・・


乗ってて楽しい!かっちょええし!


で、全て一蹴してしまいますね。え?ビョーキですか?そうですね。

でもまあ旧い車を長く乗ってる方々は、大概そんなもんかなと。乗り続ける理由ってシンプルなような気がします。

にしても、R32を手放してまで乗りたい車って・・・無いなぁ~。
Posted at 2015/07/10 03:57:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | HCR32スカイライン | 日記
2015年07月01日 イイね!

検討中・・・

検討中・・・気が付けば1か月くらいあきました・・・。
車ネタがまるで無い状況だったもので。。

そんな中、まだくだらない比較をやってます(笑)
R32を保存するという意味合いからも、サブがある方がいいし、ランニングに関しては1台より2台体制の方が減額できたりするんですが、なかなか踏み出すのは勇気がいります。
駐車場代がかからないならすぐ行くんですけどね・・・。

というわけで、今までの比較からもう少し詳細に比べてみました。
ジャンル別にメリット・デメリット・車種検討を。

<軽自動車>
なんだかんだランニングが一番抑えられますね。近所の足にはもってこいですが、原則R32をあまり乗らないようにすると考えたら、遠出するにはちょっとツライところがあります。
足とするならワゴンR等がベストでしょうが、予算100万前後を見込むとしたら、新車のアルトRSなんてのもアリかもしれません。軽にするなら少し遊び側に振ることになるのかなぁ。

<コンパクト>
ヴィッツ、フィットあたりでもランニングはなかなか抑えられるようですが、フィットが18キロ/Lも走るとは思えないので、現実はもう少しコストUPになるでしょう。
このクラスではDYデミオスポルトとかいいかもなぁと思ってましたが、最近マーチ12SRなんかも面白そうだなと。
安いの仕入れてワンメイク用にするのもいいかな??

<その他>
ランニングの減を考えると、やはり原則は2L以下かなというところです。
ミニバンっつーのは、やっぱり重たいんで、思ったより燃費伸びない感じで、また重量税が1段UPになってしまいます。強いて言えば、ステップワゴンが低床低重心(とメーカーは言う)で走りが少しいいのかな?
あと、あまり乗ったことないんですが、上り坂とかで失速するんですかねぇ。ミニバンではないですが、過去にカリブロッソ4WDで、旭川鷹栖→深川の上りで失速する経験したので、乗せてもらう分にはいいけど、運転するにはフラストレーション貯まる気がします。

と、思うと、そこそこの広さがあって、運動性能は申し分ないレガシィワゴンがいいなぁと思うわけです。その気になれば後席倒して荷室で寝られるし。
似た価格帯でランエボワゴンもあるのですが、ベースはランサーワゴンなんで、価格の割に安っぽい印象があります。
レガシィワゴンにしても、A~C型とD型以降ではかなりの価格差があります。
どうせ買うならD型以降がいいなぁと思ってますが、前期を安く買って乗りつぶすのもいいかなぁとか思ったりして、前に進みません(笑)

・・・もう少し考えます。
Posted at 2015/07/01 04:22:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「久しぶりにタイヤを買ったんですが、265/35R18が1本12000円でも安いなと思ってたら、12年前に買ったATRは6000円台だった事に驚いております…もうそんな時代はこないんでしょうね…」
何シテル?   02/10 18:31
HCR32スカイライン4Drに乗ってます。 フロントだけじゃなくリアフェンダーもブリスター化し、勢いだけで26載せてみました。 前の車はHNR32ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

    1234
56789 1011
12131415 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

R35~R32変換ハーネス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 06:53:48
自然給気 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 18:57:26
HNR32 SKYLINE 4Dr ROOM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/12/02 20:02:50
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2006年10月購入 空白の約3年を経て、 2009年6月に今の形で乗り出し開始。 3. ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
2019/07/21契約 2019/10/14納車 みんなで晩ごはんの帰りに通り道にある ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
後期最終の20Zです。 HCR32のセカンドカーとして、先々を見据えてスライドドア車を検 ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
バイクの免許を取ったらやっぱりバイクに乗りたくなるもの(笑) マフラーとフロントのブレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation