免許取ってから
ずっとAT乗りだったので、この車のMTは他のMTよりも~っていうインプレはできませんので、ご了承くださいm(_ _)m
早速ですが
素人なりのしょぼいインプレを・・・
この車は
5速MTで1~4速がクロスしています。
MT初心者としてはシフトチェンジが忙しいですが、1~4速でのシフトアップ&シフトダウンに伴う回転数の変化が均等なので回転数合わせはしやすいです。
燃費などを考慮して2千回転シフトを心がけていますが、それだと40km/hまでに4速まで入れて50km/hくらいで5速に変速するようにしています。
ですのでシグナルスタートは気合入れてシフトチェンジしてもAT車にあっさり負けてしまいます(;´Д`)
マシンガンシフトが可能なドライバーなら結果は変わってくるのかもしれませんが、このエンジンは2千回転くらいではパワーがないのでどうしてもあまり加速しません。
何のミッションの純正5速か忘れましたが(スミマセンがさんじさん教えてください!)、
5速で
90km/h出すと
約3千回転ですので高速道路などの高速巡航では
燃費悪化必至な車となっています。
他のAEの5速車ってどんな感じなんですかね(´・ェ・`) ???
6速ならそんなことにはならないので、高速巡航では燃費が稼げるでしょうけど。
因みに、燃費については今度レポートします♪
あと、クラッチは
EXEDYのウルトラファイバーディスクというノンアスをちょっと強化したような強化クラッチのカバーのセットを装着しています。
この強化クラッチは
ORCのメタルクラッチからすると
半クラがかなりあるので、最高に運転しやすいです♪
しかも一応強化クラッチですので、純正のようなクラッチミートの
曖昧さはありません。
クラッチがつながった瞬間と切れた瞬間が分かりやすいので、純正で慣れている人からしたら
ガツンとつながるクラッチと言う印象になると思います。
ORCから比べて言うなれば、全く
ガツンって感じではなくて
ジンワリって感じなのですがwww
ORCは専用の軽量フライホイールとのセット品だったので、今回フライホイールはAE101純正に戻しています。
このフライホイールの影響も多大にあるでしょうけど、
坂道発進やちょっとした
渋滞などは今のところ全く気になりません。
クラッチの踏力に関しては、ORCよりは軽いです。
純正のクラッチはバイト先で乗る軽トラや軽のクラッチしか比較できませんが、それに比べると
倍以上の重さだと思います。
まぁ軽自動車のクラッチなんて軽すぎて比較にならないとは思いますが・・・
でも重たいと言っても
片道25kmの通学をしていますが、そこで重たいと感じないていどです。
ただ、長い信号待ちでずっとクラッチを踏んでいると
きついです(;・∀・)
・・・ってことはやはり重たいんでしょうね(汗
デフに関してですが、
謎の機械式LSDが装着されています。
当たり前でしょうが、待ち乗りの低速でも90度以上の角度を曲がるときはデフが効いているのが十分わかります。
雨の日は特に丁寧にクラッチミートして、ゆっくりアクセルを開けないと内輪が
ホイールスピンして
危険な車になってしまいます(((( ;゚д゚)))アワワワワ
しかもステアリングを切った状態でアクセルをガバっとあけるとキックバックが凄く、ステアリングをしっかりにぎっていないとコーナーの外側にすっ飛んでいきます。
キックバックのことを注意しないで、ヤ○キーみたいに片手運転する人に運転させると即行事故ります。間違いなく。。。
もちろんメリットも大きく、タイトコーナーの立ち上がりでアクセルを踏み足した際の、グイグイと前に引っ張られる感覚は
LSD装着FF車ならではの感覚で楽しいです♪
スポーツ走行はしていないので、アクセルで向きを変えるような熱い走りはしていないので、本当のLSDの恩恵を味わっていませんが、今後慣れてきたらいろいろ試してみようと思います。
LSDの作動音ですが、ミッションのギアの保護と言うことでミッションオイルにbpのレース用の皮膜の強い高価なオイルを入れているのですが、このオイルだとバキバキ音は少々します。
まぁ好きで乗っているので全く気になりませんが( ´ロ`)ナニカ?
ミッション編は以上です。
長文失礼いたしましたm(_ _)m
Posted at 2009/02/20 19:03:42 | |
トラックバック(0) |
GT化インプレ | 日記