昔の車と変わったところを色々比較してみた 4(レガシィ価格編)
昨日、自分が過去に乗ってきた車の価格推移について、物価の指標の一つである
大卒初任給と照らし合わせて比較をしました。つまり、車両本体価格が大卒初任給
の何倍するか・・・という指標です。
結果は、少なくとも2007年頃までは車の価格は概ね大卒初任給の12カ月分前後の
価格であり、決して高くなっている訳ではないという事が言えそうでした。
ただし、2011年製レガシィB4から16.5カ月分と急激に高くなっているのですが、
その要因はよくわかりませんでした。(メーカー、車種、車格が異なる事が原因?)
そこで、今回は同じレガシィ同士で価格の推移を比較してみようと思います。
結果は下の表の通りです。
調査対象にしたグレードは、ターボを搭載しているモデルの売れ筋グレードです。
ただしBN9以降はターボモデルが無いので、実質レガシィの後継でもあるWRX-S4
を比較対象に加えてみました。
①車両本体価格 を ②大卒初任給で割った ①/② の値を見てゆきます。
概ねBM9くらいまでは大卒初任給の15カ月分前後の価格である事がわかります。
2014年デビューのS4からは18カ月前後と、非常に高額になっている事がわかります。
少なくともこの結果だけ見れば、今まで安定していた車の価格がここ数年で極端に
高くなっているという事が言えそうです。
何故でしょう?またまた疑問がわいてきましたので、次回はその要因を考察して
みたいと思います。
イイね!0件
スバル(純正) フロントグリル(メッシュタイプ) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/01/07 08:20:31 |
![]() |
![]() |
スバル WRX S4 ターボB4君が17万kmで引退したので、替りに我が家の一員となりました。 基本はノーマル ... |
![]() |
スズキ スイフト フィットからの乗り換えです。 3月7日に納車されました。 ACC(アダプティブ・クルーズ ... |
![]() |
マツダ プレマシー 前々々車のプレマシーです。 訳あって(7人乗りの車が必要になり)一時スバリストでない時期 ... |
![]() |
スバル フォレスター 前々車です。その前に乗っていたマツダ車の故障が多かった為、売却した金額で購入できる中古車 ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!