冬の車内温度は何度まで下がるのか?計測してみた。
とにかく寒い。昨日もお昼の最高気温が-3℃と真冬日でした。
せっかく年末年始休みに入ったというのに寒すぎて何もやる気がおきません。
外で車をいじくるまわす事などもっての他、凍死しちゃいます。
暇なので、いったい車内の温度は何度まで下がるのか、計測してみる事にしました。
夏の車内温度を計測した時に使ったデータロガー「おんどとり」です。
温度と湿度を設定した間隔で自動的にメモリーに記録するという優れものです。
朝9:00、助手席の裏のメッシュポケットにデータロガーをセットしました。
午前中はお買い物で走行したので、本格的な計測は午後から翌日の9:00までとしました。
さて、本日の朝9:00にデータロガーを回収し、データをPCに取り込み完了しました。
結果は以下の通りです。朝7:30に最低気温-12℃に下がっていました。
ほとんど外気温と差は無い様です。
ちなみに、以下は夏に採取した車内温度です。この時の最高気温は62℃でした。
夏の最高温度と冬の最低温度で実に74℃もあるんですね。
これがエンジンルームだったらきっと100℃以上にもなるかもしれません。
自動車用の部品、製品、電子機器に求められる信頼性は非常に厳しいですが、
何かわかった様に気がします。
車にはずいぶん沢山の電球が使われているものです。一度電球のLED化に
手をつけてしまうと、全てLEDにしないと気が済まなくなってしまいます。
この傾向は車に限らず、家の中の電球も完全LED化したくなってしまいます。
そんな中、100均でみつけました。、100円と150円のLED電球。
これは安い!安すぎる!いや、使えるか?などと心の中で葛藤すること数分、
買ってみる事にした。
左が100円の40W型相当、右が150円の60W型相当のLED電球。
家に帰って早速使ってみた・・・が、やはり駄目でした。
とにかく音がうるさいうるさい。電球で音がうるさい?何それ?
いや本当なんです、「ジー」という音がするのです。
個体差もあるかもしれないけど、100円の40W型相当が特にうるさい。
そのうち「パン」って破裂するんでは?なんて思ってしまいます。
明るさはまあまあなんだけど、長時間点灯させる場所には怖くて使えませんね。
下の写真は100円の40W型相当
100円も150円も差はほとんどわかりませんでした。
車のLEDも同じだけど、やはりそれなりの値段を出さないと駄目ですね。
車の話題ではないのだけど、
我が家には5台のPC(デスクトップ2台、ノート3台)が常時稼働中なのですが、今まで購入したOfficeソフトは2台しかインストールできないという制限があり、なかなか
最新のバージョンを入れる事はできませんでした。
5台分Officeを購入するのは大変なので、古いOffice 2003やOffice2007、WPS Officeで我慢してきました。ところが10月からMicrosoft Office 365 soloのインストール台数の制限がなくなったそうです、知りませんでした。
早速ネットでリサーチすると本当に台数制限がなくなり、同時に5台まで使用できる
じゃあないですか!。我が家の事情を察してくれたみたいなプランです。
おまけに12/25までに購入すれば3000円のキャッシュバックがあるという事なので、
即購入する事にしました。
アマゾンで11575円/年だったので、実質8575円で1年間5台のPCで使える事になります。まあ未だ安いとは言えませんが、ほどほど手が届く範囲にはなって良かったです。
1年後に1万円少々出して継続するか・・・は微妙ですが。
今のB4にしてから便利に使っているのがバックカメラ。前車SG5フォレスターの時は
後の見切りが良かったせいか、ほとんど必要性を感じませんでした。B4に変えて
からは後端が全く見えない為、バックカメラは必需品です。
さて、便利に使っているバックカメラですが、雨が降るととカメラに付着した水滴で
使い物にならない時があります。そんな時、皆さんはどうしていますか?
ネットで調べるとカメラにコーティング処理をする方法が主流みたいです。概ね
撥水処理をするか、親水処理をするか、両極端のどちらかの方法です。
例えば左が親水処理する製品、右が窓でもおなじみの撥水処理する製品。
どちらが良いのでしょうね?みんからで良くリサーチしてから購入したいと思います。
スバル(純正) フロントグリル(メッシュタイプ) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/01/07 08:20:31 |
![]() |
![]() |
スバル WRX S4 ターボB4君が17万kmで引退したので、替りに我が家の一員となりました。 基本はノーマル ... |
![]() |
スズキ スイフト フィットからの乗り換えです。 3月7日に納車されました。 ACC(アダプティブ・クルーズ ... |
![]() |
マツダ プレマシー 前々々車のプレマシーです。 訳あって(7人乗りの車が必要になり)一時スバリストでない時期 ... |
![]() |
スバル フォレスター 前々車です。その前に乗っていたマツダ車の故障が多かった為、売却した金額で購入できる中古車 ... |