追越し車線を先行するプリウスが突然急ブレーキ。
後を走行する白い車もたまったもんじゃあないでしょっ。
と思ったら突然自車の前に・・・車線変更
(多分、後方確認なんて全くしていないな)
さらに分岐車線に急な車線変更、間一髪。
うっかりして分岐を忘れていたんだろうけど、この運転は駄目だろう。
幸い車間距離あったから衝突しないで済んで良かった。
ぼーっと走っていたら何かや非常に目立つ車が近づいてくる。
ピンク色のクラウンアスリートではないですか。
長野県の田舎ではまず見かける事はない車です。鉄道やバス路線は無きに
等しいので、車は日常の足替わりです。周りは軽自動車、ミニバン、SUVだらけ。
B4だって解釈によってはレアかもしれない田舎町です。
数年前テレビCMでやっていたので、発売されていたのは知っていたけど
何でも日本全国で650台しかないそうです。(650台も売れた・・という解釈もある)
色だけではなく、ナンバーもこだわりのゾロ目。
おまけに運転しているのは80前後のおばあちゃんではないですか(超驚)。
何か珍しいもの見て幸せな気分です。良い事あるかな?
いやー、今朝は寒かった、久しぶりに-10℃を下回りました。
エンジン始動時は-10℃、その後走り出したら-12℃まで下がりました。
こんな中でエンジン始動するも何かいつもよりも静かです??
いつもならナビ、ETC、GPSレーダー、ドライブレコーダーが一斉にしゃべりだすので
とにかくうるさいのだけど、今朝は何か違います。
良く見るとドライブレコーダーのインジケーターが赤(正常では緑)になっているでは
ないですか。そういえばいつもの「SDカードを認識しました。常時録画を開始します」
という大きな声が聞こえなかったので、いつもより静かだった様です。
帰宅してから良く見ると、SDカードを入れてもロックされないで飛び出してしまう事が
原因だとわかりました。
あまりにも寒くて駄目になってしまったのか??わかりませんが、
週末に分解して直せるか、試してみたいとおもいます。
先日苦労して電池交換したばかりなので、何とか救えると良いのですが。
絶対にお世話になりたくない高速道路の自動速度取締機(通称オービス)
レーダー探知機で検出できるレーダー式オービスがループコイル式オービスに
代わる昨今、ついに中央道からレーダー式オービスのHシステムが全て姿を消し、
また同時期に長野道でも同じ様なニュースがありました。
中央道は下り線の駒ケ岳SA先の付近です。
長野自動車道は下り線の塩尻IC先の付近。
Hシステムと新設のLHシステムが連続して設置されていた場所です。
Hシステム撤去の嵐の中、中央自動車道からついに、Hシステムが姿を消したとの事。
これで中央道の固定式オービスは全機ループコイル式となり、全て「レーダー探知機
無効」となったという訳です。
いよいよレーダー探知機も本来の機能であるレーダー探知よりもGPSデータが主に
なる時代になりました。通勤、仕事、プライベートでほぼ毎日高速道路を使うので
このGPSデータを常に最新にしておかないといつお世話になるかわかりません。
という訳で早速レーダー探知機のGPSデータを更新する事にしました。
かれこれ1年以上は更新をサボっていた様な気がします。
セルスターのHP(MyCellstar)からAR-E10Aの最新GPSデータをダウンロードして、
レーダー探知機のデータ更新を済ませておきました。毎月第三月曜日頃、最新の
データを配信しているそうですが、中々毎月更新するのは面倒ですね。
まあ、これでしばらくは安心して走行できるかと思います。
今年の年末年始休みは長かったけど、ちょくちょく火災の話題を耳にしました。
と言っていたら近所でも本当に火災が発生し、お年寄りの方が亡くなられました。
火災は本当に怖いです。
で・・・我が家の防災グッズもグレードアップする事に決めました。
まずは消火器ですが、こんな簡単な物しかありませんでした。
小さいけど本格的な消火器に買い替えました。
次に火災報知器、設置してからかなり時間が経っていたので、交換しました。
それにしても火災報知器も安くなりました。義務化された時には1台3000円位して
いましたが、今では通販で1200円位で買えてしまいます。電池交換するよりも
最新式の新品に買い替えてしまった方がお得かもしれません。設置台数も少なかった
ので、今回は全ての部屋に設置しました。(熱感知型1台、煙感知型5台)
こうなると自動車にも消火器を設置したくなってきました。早速ネットで探してみたいと思います。
消火器も火災報知器も決して活躍する事が無い様、気を付けたいを思います。
スバル(純正) フロントグリル(メッシュタイプ) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/01/07 08:20:31 |
![]() |
![]() |
スバル WRX S4 ターボB4君が17万kmで引退したので、替りに我が家の一員となりました。 基本はノーマル ... |
![]() |
スズキ スイフト フィットからの乗り換えです。 3月7日に納車されました。 ACC(アダプティブ・クルーズ ... |
![]() |
マツダ プレマシー 前々々車のプレマシーです。 訳あって(7人乗りの車が必要になり)一時スバリストでない時期 ... |
![]() |
スバル フォレスター 前々車です。その前に乗っていたマツダ車の故障が多かった為、売却した金額で購入できる中古車 ... |