2022年12月04日
フロントサイドにクラブヘッドを維持
年末に久しぶりにゴルフに誘われたのですが、最近打ちっ放しでも調子が悪くて全くクラブを握っていなかったので、ちょっと屋内練習場でのレッスンを受けてみた。コースに行くこと自体も何年振りかわからないくらいだしね。
グループレッスンだが、順番にスイング画像をみながらレッスンを受けるというスタイルです。いや~、コーチの前だと本当に当たらない。。。。
ゴルフはメンタルのスポーツとよく言われているけど、万年初心者だと人前では緊張してまず当たらないですね。スイングが良くないというのが原因なんでしょうけど。
最近2,3カ月通っていますが、自分のスイングの注意事項としてよく言われているのがオーバースイング。練習場でも年取った方では少ないですが、若い方だと結構オーバースイングの人いますよね。自分は年のわりに体が柔らかいからオーバースイングだと思っていたのですが、コーチに言われたのが手の使い過ぎ。なんのこっちゃ。
クラブは体の正面から外さないということと、切り返しで腕で反動をつけないということをよく言われて、それを守ろうとしているのですが、実際にはタイミングがつかめず全く打てません。
あと、テイクバックでインサイドに引きすぎ。上の体の正面でということと同じですかね。アウトサイドに上げるくらいでちょうど良いとのことですが、違和感を感じてすぐにインサイドに引いてしまいます。
う~ん、ほんまかな~、なんかYoutubeで見た動画と違うんだけど。シャローとか寝かせるのが最近のスイングじゃないの、と思いつつ、Youtubeをさらに彷徨ってみると、たしかにそういう動画も上げているプロもいますね。GOLfavoの笹原優美プロです。クラブは縦振りとか、クラブはフロントサイド維持とか、コーチに言われたことと一緒ですね。上級者は常に体のフロントサイドにクラブヘッドを感じて振っているとのこと。しばらく練習してみようと思っていますが。。。
オーバースイングを治すのもあって、最近はテイクバックは腰までで練習していますが、全然当たらないし、飛ばないしで、練習場でもちょっとストレスが。。。シャンクも良く出るし。上手くなるんだろうか?特にスクールとか行かなくても上手くスイングできている人がうらやましいです。
最近練習場の帰りのレヴォーグの運転が荒い気がするので、気を付けないと。
ブログ一覧 |
その他日常 | 日記
Posted at
2022/12/04 20:21:45
今、あなたにおすすめ