• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おくすりてちょうのブログ一覧

2022年02月21日 イイね!

インプレッサSTIスポーツ(2/2)

インプレッサSTIスポーツ
3BA-GT6
FF, CVT, 2.0L NA

その1からの続きです。

内装はこのクラスにしてはかなり広めで、後席も充分な広さがあると思いました。スバルは外観のデザインとしてはそこまで素晴らしくはないかもしれませんが、実用性を全く損なっていないのは美点かと思います。
シートも広めなのですが、ホールド感は今一つです。私が小柄なせいもあるかと思いますが、右ドア側に肘をかけると、ハンドルが少し左側についているような感じがして、座った時にここだと思えるようなポジションがありません。広すぎてなんか落ち着かない感じでした。横幅はインプレッサスポーツが1775mmで、VMレヴォーグが1780mmなのですが、車内は確実にインプレッサのほうが広いですね。さすがSGPです。そのため、自分のVMレヴォーグに戻った後かなり車が小さく感じられました。あと、シートの質感は今一つだったかなと思います。革でなくてもいいのですが、アルカンターラ等は使用して欲しかったですね。ここは先代レヴォーグSTIスポーツともかなり差を付けられていますね。
荷室はハッチバックとしては標準くらいでしょうか?キャディバックは横には積めますが、私の家族用としてはちょっと狭いです。


以上です。
先代レヴォーグと比べて乗りやすさにびっくりしました。コーナリングも先代レヴォーグ以上のようにも感じられました。個人的にはこのCVTはかなり出来が良いと思いましたが、ゼロ発進のところだけはもう少しスムーズにしてほしいです。街中のストップアンドゴーが多いとレヴォーグほどではないですが、人によってはちょっと疲れるかもしれません。モデル末期なので、次期型の情報ももう少ししたら出てくると思いますが、すでにSGPは使用されていて剛性は充分なので、やっぱり発進のCVTの制御とか電動化のところでの進化を期待します。あとは個人的には4WSにしてくれるとかなり楽しさと利便性が増すと思うのですが。。。このまえ動画を見たら、アルシオーネには後輪駆動も付いていたので、全然可能だと思うのですよね。
まあ、燃費もですけど。

私の場合、積載性の関係で次の車にこの車を選ぶことはないと思いますが、現行でもかなり良い車でしたので、次期型の進化が本当に楽しみだなと思いました。
Posted at 2022/02/21 22:29:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2022年02月21日 イイね!

インプレッサSTIスポーツ試乗 (1/2)

インプレッサSTIスポーツ
3BA-GT6
FF, CVT, 2.0L NA

モデル末期の車ですが、代車で借りれたので、高速含めてみっちり乗ってみました。
外観のデザインに特にコメントはありません。スバルの中では無難なデザインに思えます。専用のブラックのホイールはあまり好みではないです。

一番の特徴はSTIスポーツグレード専用の機械式の可変ダンパーですね。細かいショックをいなしつつ、コーナーでは踏ん張ってロールしないです。先代レヴォーグのSTIスポーツよりも乗り心地が上質で、コーナリングも気持ちいいです。ただ、大きいショックはノーマルのインプレッサスポーツほうが衝撃は少なかったような気がします。スバルのFFはおそらく初なのですが、FFでも安定感抜群なのはさすがです。ただ当然ですが、AWDのように加速時に後輪の蹴り出しを感じることはありません。


エンジンはFB20の水平対向4気筒自然吸気で、パワーはそこまでではありませんが、CVTの制御が上手く、特に高回転まで回さなくてもかなり加速してくれますね。正直ここも先代レヴォーグよりも好印象です。以前ノーマルのインプレッサスポーツに試乗した際は乗り心地が一番印象的でしたが、今回長めに乗ってみるとCVTの制御も先代レヴォーグよりももたつきが少なく意のままに加速するように感じました。やっぱVMレヴォーグはターボラグが大きかったんですかねえ。インプレッサも一瞬のためみたいなのは感じますが、VMレヴォーグと比較するとレスポンスはかなり早いです。もちろんその後の加速はレヴォーグのほうが上回っていますが。

でもやっぱりというか、ゼロ発進時のもたつきはこちらでも感じますね(アクセル一定の時)。スムーズに加速するには、じわっと少しずつ踏んでいく必要があります。ですが、ここもVMレヴォーグよりはマシかなと思いました。ただし力強い加速も50~60km/hくらいまで、ちょっと頭打ち感はありますかね。ですので、高速では必要充分といったところですね。

静粛性は低くはなさそうなのですが、街中ではロードノイズがかなり大きいように感じました。エンジン音は2000回転以下は静かで、CVTもなるべくこの辺を使用しようとしますが、2500回転くらいはかなりガーガーと音が聞こえます。下回りの防音性が低いのか、街中でちょっと踏み込んだ時はエンジン音と合わさって下周り全体から音が入ってくるような感じで、ここはかなり残念でしたね。ただ、高速ではそこまでロードノイズは気にならず、逆に静に感じるくらいだったの意外でした。

CVTのできはいいのですが、疑似マニュアルモードはもう一つですかね?ここはVMレヴォーグのほうが良かったと思います。シフトアップ時は問題ありませんが、シフトダウン時は、パドルを操作してから、みゅい~んとゆっくり回転が上がります。ただし、エンジンブレーキ自体は特にシフトダウンしなくてもよく効いていますし、パドルによる反応が遅くてもエンジンブレーキ自体は効き始めますので、そこまで危険に感じることはありません。ここがちょっと意外でしたが、シフトダウンしない状態だと2.0レヴォーグよりもエンジンブレーキはよく効きます。人によっては先代レヴォーグのほうが運転が楽しいと感じるかもしれませんが、運転しやすいのは明らかにインプレッサスポーツのほうです。なんかもっと排気量があるような感じでした。

長くなったので、次に続きます。
Posted at 2022/02/21 21:58:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2022年02月20日 イイね!

BLIZZAK ICE

昨年末にスタッドレスをVRX2に買い替えたのですが、同じトレッドパターンの輸出品でBLIZZAK ICEというものがあったんですね。。。。あるYoutuberさんがしばらく前に紹介してくれてました。
スタッドレスタイヤを調べていたときに、海外品みたいなものもあるんだなあと思っていたのですが、まさかパターンが全く同じの日本製だとは思っていませんでした。勉強不足でしたね。ちょっと調べてみるとヨーロッパ向けの商品らしいです。
VRX2は91Qで、BLIZZAK ICEは95Sなので、BLIZZAK ICEのほうがロードインデックス(最大負荷量)が大きく、最高速も高めなので、いかにもヨーロッパ向けという感じですね。ちょっと硬いのかな?

ちなみにQは最高160km/h、Sは180km/hです。両方とも法定速度内で走るなら十分なのですが、限界が低いとちょっと不安になったりして。。。2.0Lレヴォーグは高速では知らないうちにスピードが出すぎているときがあるので。

BLIZZAK ICEの値段は価格ドットコムよりも楽天のほうが安かったりしていて、1本2万くらいからありそうですね。ちなみにVRX2のほうが7千円くらい高かったです。う~ん、価格ドットコムの底値くらいで買ったのですが、金額は結構違いますね。コスパも考えてVRX3にしなかったので、正直ちょっと失敗した感はあります。
まあ、そのぶん日本の雪道やアイスバーンを走る際には安心して走れると思っておきます。
Posted at 2022/02/20 22:06:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ | 日記
2021年12月31日 イイね!

パナソニックナビ地図更新エラーW331

タイトル通りなのですが、レヴォーグの純正パナソニックナビの地図更新しようと思い、パソコンにSDカードを入れ、地図更新アプリを立ち上げたのですが、更新ボタンをクリックしたところ、このSDカードでは更新できませんというメッセージが。

メッセージコード:W331
です。

アプリを何回か立ち上げたり、SDカードを抜き差ししてもダメでした。
ネットで調べてみた感じでは、パナソニックに連絡してSDカードを交換してもらうしかなさそうです。
一応メールはしてみましたが、年末年始なので、当然すぐには対応してもらえないですよね。。。

どうしようか悩んでいたのですが、パソコンにSDカードを挿入した際に、SDカードに破損があるので修復するかどうか聞いてくるので、ダメ元でパソコンで修復してみることにしました。
下手に修復して2度と使用できなくなったらどうしようかと思ったのですが、修復後に地図更新アプリで確認してみると、、、無事ダウンロード出来ました!

一応レヴォーグにSDカードを入れて更新してみましたが、問題なさそうです。

正月休み明けまでナビが使えないと不便だなと思ったのですが、良かったです。
いや~、最近のパソコンは賢いですね!
   
Posted at 2022/01/01 21:59:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ | 日記
2021年12月31日 イイね!

SUBARU自動車保険プラン

スバルのアイサイト搭載車のフロントガラス交換は、アイサイトの調整が入るために20万円以上かかる、らしいです。そこで念のためフロントガラス交換サービスが含まれているSUBARU自動車保険に入っています。これは契約期間中に1回だけ、3万円の免責で交換してもらえるサービス(アイサイトプラス)です。保険を使用せずに20万円が3万円になるので、本当にお得なサービスですね(実際に使用するかどうかは別ですが)。


このほかにもスバル自動車保険には車両保険を利用しなくても修理可能な様々なサービスが含まれています。バンパー修理や、パンク修理、傷修復、フロント以外のガラス修理が含まれていて(限度額あり)、至れり尽くせりなのですが、ここで注意点が。
これらのサービス、なんと期間中1回しか利用できません。


私は3年契約なので、3年間に1回だけしか利用できないのです。
しかも注意事項に”対象期間中にアイサイトプラスのフロントガラス交換サービスの請求がある場合はご利用いただけません”とあります。
そう、これらのバンパーやタイヤなど修理のサービスと、肝心のアイサイトプラスは併用できないのです。。。
(アイサイトプラス以外の修理サービスは1回ずつ利用可能だと信じていますが…)


なんだそりゃ~。契約時に聞いていたとは思いますが、今あらためて見直してみると微妙ですね。まあ、ほとんど保険は使ったことがないのですが。
Posted at 2021/12/31 10:44:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ | 日記

プロフィール

「元スバルメーカー社員のおすすめは? http://cvw.jp/b/2950323/48696419/
何シテル?   10/06 00:40
おくすりてちょうです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
VMGからの乗り換えです。
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
VM4レヴォーグからVMGレヴォーグに乗り換えていました。
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバル レヴォーグに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation