• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おくすりてちょうのブログ一覧

2024年04月14日 イイね!

家族旅行

家族サービスで長野まで旅行に行ってきました。
いや~久しぶりにいい旅館でした。
松本市美ヶ原温泉の泉屋善兵衛さん。

ご飯が美味しかったし、貸し切り温泉の露天風呂が風情があって非常に良かったです。前菜から手抜きなしという感じ。貸し切り温泉も時間が長めにもらえたので、家族が入った後に一人でゆったりと入らせていただきました。露天風呂の湯の温度はそれほど高くはなかったのですが、浸かっていると体の芯がじんわりと温まってきて、いつまでも浸かっていられる感じでした。お湯の質が良いのでしょうか?貸し切りで一人で入っているということもあって、すごいリラックスできて最高でした!また行きたいですね(ちょい高めですが)。

今回もレヴォーグで行ってきたのですが、やっぱりVMの乗り心地はよくないですね。。。普段は新東名と新名神しか走らないので、ほとんど底突きすることはなかったのですが、長野市と松本市を結ぶ上信越自動車道と長野自動車道は少し道が良くなくて、何回もガツンと底突きして、家族から大不評でした。。。道にへこみが見える度に身構えて、可能だったら少しハンドルをきって避けるみたいな運転でしたね。

サスを変えたほうがいいのでしょうけど(今更?)、純正タイヤのSPORT MAXXがかなりひび割れてきているので、まずはコンフォートタイヤに交換してみようと思います。本当は多少スポーティなタイヤのほうがレヴォーグには合うと思うのですが、家族のためにも仕方ないですね。。。
Posted at 2024/04/14 19:06:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他日常 | 日記
2024年03月16日 イイね!

試乗車増えてました。

ゴルフRヴァリアントの試乗車ですが、いつの間にか増えてました。

みんからで返信いただいた方から昨年末に日本に入ってくると伺ってましたが、それと同時に入れてくれたんですかね?(それとも売れ残り?)
神奈川県でも3台入ってます。

近々試乗に行ってみようと思います。






と思って予約しようとしたら、大半が試乗車ではなく展示車でした。。。
試乗車で検索してるんだから展示車なんか表示しないで欲しいわ~。
Golf R variantなんか展示してどうするの?R専用の装備を見るためだけに行く人なんておらんやろ~。
Posted at 2024/03/16 20:00:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2024年03月16日 イイね!

スロコン

今更ですが、実は昨年からスロコンつけてました。
みんからでもよくお見掛けするPivot 3-drive-EVOです。

https://pivotjp.com/product/3de/

スロコンなら車検も問題なしなので。


2Lのレヴォーグでも出だしでアクセルに対してレスポンスが悪い気がする時があるので、レスポンス3くらいでよく使ってました。いや~、確かに加速するのが楽にはなりますね。
自分で踏みこんだ時よりも加速している気がするので、当然ですが、やっぱりスロットルが開いているんでしょうね。


ただ、そのまま使用し続けているとやっぱり慣れてきちゃいますね。なんだろ、踏み込まないことに慣れてきます。

あと、パワーはそのままですし、結局もともと加速が鈍い状況では鈍いままなんですよね。あと、駐車の切り返しの時にちょっと回しすぎちゃったりしますし。

なので、最近はあまり使ってないです。。。。

Posted at 2024/03/16 19:39:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ | 日記
2024年03月10日 イイね!

クロストレック試乗

クロストレック試乗

ちょい長めに試乗できました。
高いほうのLimitedでした。初e-boxerです。
外観は先代のXVと比較してタフギアっぽさが増したと思います。フロントグリルのデザインは正直かなり好みです。有償カラーのオフショアブルー・メタリックのカラーもなかなか良かったです。

クロストレックのサイズですが、全長4480mm、全幅1800 mm、全高1580mm (ルーフレール装着車)です。一応、ぎりぎりうちのマンションの機械式駐車場に入りました。全高1550mmまでのパレットで、プリウスアルファ(全高1575 mm)が入れられているので大丈夫だと思ってましたが、さすがに3cmオーバーだとギリギリです。全幅1800mm制限ですが、横は2,3cmくらい余裕がありそうでしたので、実際には1850mmくらいまでいけそう。



内装の質感は先代からそんなには変わっていないと思いましたが、センターディスプレイのインパクトは大きいですね。

走り出して感じるのは静粛性の高さ、走行安定性の高さですね。正直VMレヴォーグよりも速度感がなくて、60km/hでもそんなにスピードを出している感じがしないです。まあ、でもこのあたりは先代も同様だった気がしますね。もちろんさらに良くなっているのでしょう。
マイルドハイブリッド化によって重くはなっていますが、先代と比較して特に重さは感じないです。マイルドハイブリッドですが、10数パーセントのアクセル開度だとモーターだけで加速してくれます。ただ、発進時にちょっと踏みこんでいくとすぐにエンジンがかかってしまい、結局3000回転くらいまで上がってしまいます。モーターのサポート分はアクセルを踏んだほんの一瞬だけで、ほぼ重量が増えた分で相殺されているかもしれません。モーターがついているといっても低速トルクの少なさは完全にカバーはできていない感じですが、アクセルを踏んでいけばどの速度域からでもしっかりと加速していきます。

SIドライブも結構メリハリが効いています。Iではやっぱり少しもっさりです。Sだと低速時以外は2000回転を維持するような設定になっているので、アクセルレスポンスがかなり良くなりますし、エンブレもよく効くようになります。
あと、パドルでシフトダウンした場合、IとSでは落ちるギアが違います。Iモードで40km/hくらいで走っている時にシフトダウンすると3速くらいなのですが、sモードの場合、最初から回転数が高いので、場合によっては1速まで落ちてかなりエンジンブレーキが効きます。やりすぎなくらいの感じですが、先代はパドルでシフトダウンした場合、The CVTという感じの反応性だったので、新型のほうが好印象です。

乗り込んだ時にレヴォーグと比べて目線の高さは感じるのですが、曲がってもロールが少ない(ほとんどない)ので、高さによる不安感は少し走れば消えてしまいます。SUVなのにこれはすごいですね!
あと、VNレヴォーグでは2ピニオンのハンドルに特に違いが感じられなかったのですが、今回は長めに乗らせていただいたので、明確に違いが感じられました。抵抗感なくハンドルが回転するので、車がすごいなめらかに曲がっていく感じがします。スラロームっぽいところでのハンドリングの反応性はすばらしいです。(たぶんVNレヴォーグでも同じところを走ればそう思うのではないかと思うのですが。。。)。2ピニオンだと通常ハンドルを回していくと感じる抵抗感が少ないので、自分が思ったよりも良く曲がる気がしますし、右からすぐに左みたいな切り返しも凄いスムーズです。まあ、SGPあってのものだと思いますが。

静粛性は高いのですが、ロードノイズはそこまで小さくはないので、路面状況によってはうるさく感じます。基本的に静かなのですが、すべての音が遮音されているわけではないといった感じです。ここはVNレヴォーグと同じですかね、、、昔よりは静かなんだけどといった感じかと思います。多少高額になっても構いませんので、フロントドアガラスも遮音+IRカットにしてほしいのは私だけでしょうか?

燃費はこれまで乗ったスバル車と変わらないですねえ。街中30分くらいの運転だとリッター9kmを超えるのはかなり難しかったです。マイルドハイブリッドなのにVMレヴォーグと同じか少し悪い印象です。いくらスバルは燃費が悪いとはいえ、ちょっとこれは意外でした。

荷室はそれなりですね。レイバックが導入されたので、荷物をたくさん乗せたい人はクロストレックよりもレイバックになりますね。

残念ながら今回は高速はのってないので、高速での挙動はわかりませんが、スバルなので、特に悪いことはないでしょう。アイサイトも進化してるはずですし。
あとXmodeも試す機会はなかったですね。もともとAWDだし、そんなにXmodeは必要ではないのではないかと思いますが、、、どうなんでしょう。

でも、最近の車はどれも走行安定性が高く感じますねえ。これもいい車だと思いました。
Posted at 2024/03/10 15:28:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2024年02月12日 イイね!

雨染みと油膜

少し前から気になっていた雨染み、研磨剤入りのNE'Xのクリーナーで磨いてみようと思っていたのですが、いざ使おうとしたところクリーナーの成分が分離していました。

なんか、ゲ〇みたい。。。(すみません。)
まあ、でも特に劣化するようなもんでもないでしょ、と思い直して、そのまま使ってみました。

付属のスポンジにつけて塗り付けて、付属のマイクロファイバークロスでふき取るだけです。
結果は、、、、取れませんでした。。。
多少薄くなったかもしれませんが、よく見るとルーフの全面に残っていてほとんど取れてなさそうです。

クリーナーが古かったからかなと思って、新しいのを買って試してもみました。NE'Xはなかったので、後継のT-Fine専用クリーナーです。
結果は、、、、同じく取れず。
多少研磨剤が入っていても特にコーティングを削り取るほどのものでもないので、やっぱり難しいみたいですねえ。
とは言え、塗装面まではやられてなさそうなので、とりあえずNE'Xのコンディショナーを塗って、ぱっと見は綺麗にしておきました。

とりあえず終わりかな~と思っていたのですが、ウインドウの油膜取りをしていないことに気付いてがっくりきました。
レヴォーグの後ろのドアとリアのウインドウは油膜がすごいんですよね(うちのレヴォーグだけですかね?)。洗剤では落ちないので、毎回キイロ瓶でこすって除去していたのですが、、、
今回はもう洗ってふき取る元気が残っていませんでした。
で、簡単にできることないかなと思って、試しに手元にあったエレクトロニッククリーナーを少量ティッシュに吹き付けてふき取ってみたところ、、、油膜が一瞬で虹色になって溶けて、あっさりとふき取ることができました!

エレクトロニッククリーナーの成分は具体的に書いてありませんが、揮発性の高さからエタノールというよりはアセトンみたいなのでしょうか?油性分の溶解性もエタノールよりは高いです。

フロントウインドウも、機械式駐車場のオイルが垂れて油膜ができていたのですが、こちらも一瞬でふき取れました。ほんの少量ですごい効果です!
(すぐに揮発してしまうので写真はありません)

何で今までクリーナー系を試してなかったんだろう?
とりあえず、今後はレヴォーグの油膜には苦労しないことがわかって、結構満足しました。
Posted at 2024/02/12 22:19:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ | 日記

プロフィール

「慣らし運転完了後の感想とCB6について http://cvw.jp/b/2950323/48600010/
何シテル?   08/14 21:31
おくすりてちょうです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
VMGからの乗り換えです。
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
VM4レヴォーグからVMGレヴォーグに乗り換えていました。
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバル レヴォーグに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation