• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこでしのブログ一覧

2018年05月17日 イイね!

エッセミニカー制作05

暑く、そしてなんかジメジメと湿気がある嫌な季節になってまいりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて、エッセミニカー制作ですが…難航しております
前回のブログにてスジ入れ等やっていたのですが、上手く出来ず
一旦型とって素材をレジン一択にした状態ならうまくいくんじゃないだろうかと
シリコンにて型どりを始めたのが運のつき……

上手く型がとれず散々レジンの流し込みに失敗
空気口や流し込み位置を変えたり増やしたりしてもなかなか上手くいかず
やっと流れ込むようになったと思ったらシリコン型の取り方が悪かったようで
一部表面に凹凸が…

(´;ω;`)



パッと見はいいんだけど



こんな感じであと少しが流れきれていなかったり表面に凹凸があったり…
流れきれていないのに関しては頑張ればどうにかなるかもだけど
シリコンに既にある凹凸に関してはどうしようもない
シリコン型を作り直すしか…

でももう手持ちのシリコンはなく継続するには購入しなければならない…

ただ型どりしたものを見るとスジ彫りした箇所が結構綺麗に見えて
継続するためにはやはりシリコン購入は必要かな

そんな感じで現在停滞中


シリコン高いなー



Posted at 2018/05/17 22:08:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセミニカー制作日記 | 日記
2018年05月09日 イイね!

エッセミニカー制作04

気が付けばGWも終わりまーたいつもの日々が始まりました
みなさまどうお過ごしでしょうか    カムバックGW…

エッセでのドライブを散々楽しんだので、そろそろ制作も進めようと
ちょろちょろと削っては盛り付け、削っては盛り付けを繰り返し
それなりに進行させています

形の方はある程度出来上がったので、細かなところの制作を開始
ドアラインのスジ彫りなどやってみたけど…難しい…

専用の「Mr.ラインチゼル」という工具を使ってやってみたけど難しいんだよな~
綺麗なラインが出ずにボロボロに…
おそらくそのひとつの原因が元の素材のレジン、盛り付けに使っているエポキシパテ
細かな傷を埋めるのに使っているタミヤパテと3つの素材で
削れる感覚が違うために余計そうなんだろうなぁ~

後、盛っては削ってを繰り返しているので年輪のように
色違いな箇所が出来ていて凸凹がわかりにくいため
一旦サーフェイサーを吹いて確認してみることに







現在はこんな感じです

やっぱこのサイズに拡大してみると表面処理が甘いことにも気がつくなぁ


ここからなるべく表面&各部をキレイにして仕上げとなるのかな
このきれいにする作業こそ時間かかるんだろうな…


まぁのんびりやりま~~す



Posted at 2018/05/10 00:25:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセミニカー制作日記 | 日記
2018年05月02日 イイね!

エッセミニカー制作03

エッセの販売が終了し、アクセサリーの販売も在庫限りになっている中、
何かやりたい!…でも特にこれといったものが見つからない
(エッセストラップ欲しかったなぁ~ ←まだ言ってる)

そんな中見かけた「エッセ 立体エンブレム」


ちょっといいかも…
「エッセ エンブレム」とかで検索すれば角度違う写真が見れると思います

でも既に付けられてるみんカラエッセ乗りの方の記事を読むと
貼ることより付いてる今のエッセシールを剥がすのが難儀とのこと
う~~ん 即決しにくい…


そんなことを考えながらのんびりと制作進行中です

前回のブログにも書いたけど、側面だけ似てても他の角度からと
整合性が合ってないと結局違う車に見えてしまうため
正面図やお尻からなどの写真と見比べながら制作しててふと…

上からの写真がない

ネットで簡単に検索しても出てこず、自分で撮る事に

でも車を下に置いて上から撮れる条件のいい場所なんてそうそうある訳もなく
グーグルマップで可能そうな場所を探し頑張って撮ってきました!
割とレアかも知れないエッセ 上からの写真


まずは頭側



お尻側


道路上に放置し撮るわけじゃないけど、なるべく邪魔にならないようにと
交通量が少ない午前5時過ぎ、日が昇るタイミングで歩道橋上から激写!
なので天井には朝霜が…

これで多少模型の精度が上がるかな(変わらないかも)

そして進行具合はというと造形を荒削りして削り出す工程は大体終わり
多少細かなラインの削り出しに移行
といってもまだまだ完成までは程遠いけど

でもそろそろ顔を作り始めなければと製作開始
例えば人形なら多少左右の腕の細さや長さが違っても気にならないけど
かなりシビアに左右対称である必要があるこういった機械もの
本当に大変だなぁと作り始めて感じております…寧ろ泣きそうである

前回のブログで側面以外の写真は完成まで取っておくって言ったけど訂正…
今回載せることにしました 

進度ほぼここしかないからな…

ライトの箇所をシャーペンでなんとなく書いてみてます



まだ左右の差が激しいしこれから手を入れるところも多いけど…
エッセに見えるかな?

バンパーが大きく見えるけど肉眼で見るとそうでもないんだよなー
まぁ少し直すけど

写真だと拡大されてて直すの簡単そうに見えるけど実際のサイズが
バンパー下から屋根までで2センチないくらいの世界だから
あんまり器用ではない自分にはこの精度の手直しが大変…

まぁのんびり制作しま~~っす










Posted at 2018/05/03 00:53:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセミニカー制作日記 | 日記
2018年04月26日 イイね!

エッセミニカー制作02

エッセミニカー制作02のーんびりと進めていますエッセミニカー制作

大体の工程でいうと、
今回は他の車の形状を利用させていただきましたが




01:パテを盛り形状を作る

02:粗めのヤスリなどで形状を削り出す
  (形状を確認し問題があれば01に戻る)

03:目の細かいパテに変更し、小さい凹みを埋め
   目の細かいヤスリで表面の凸凹を削りきれいにする

04:モールドを掘る
   ドアライン等の必要なモールドを掘る

05:サーフェイサーを吹き色を統一させ最終仕上げ
   凹凸の最終確認

これを各パーツにて行うのが前半戦

特に車の場合はガラスなどのクリアパーツもあるから大変
まぁ本当にクリアパーツで作るか諦めて普通に作るかは
とりあえずボディを完成させた後にゆっくり考えようかと思う
現時点ではせめてウィンドウ部分はクリアパーツにしたいなーという感じ

と、いうともうわかってしまうけど…まだ01~02の段階です……
すごくいい完成度にするつもりはない(というかそんないいものが作れない)けど
やっぱある程度似てないと作る意味ないしなー

制作するにあたって使っている材料はエポキシパテ
盛って硬化まで12時間とかかかるからどんなにやる気があっても
一日一作業しか出来ない
まぁ急いで作る必要もないしちょうどいい

他の車の模型を拝借して始めたので1から作る大変さは回避できたけど
やっぱ車によって結構形状違うし、特にこのエッセは不思議な形状
車の下半分がプクって膨れてるイメージがあるよね
その辺も似させて作らなければいけない

んで、現在の状況はというと…

まずは開始当初
型どりに使わせてもらった車がミニバンだったので底を削り、お尻の箇所も削り…
形状確認のためにエッセのフォルムをラインで書いて違いを確認



結構形状似てて完成近くね?と思った君 そうでもないのだよ
あくまでも横からの比較図なので前面/後面とも整合性を合わせなければならないのである…
エッセって台形な形してるよね? 察してください…

そこから数日、盛っては削り盛っては削りを繰り返し…



変わってなくね?という君 ドア横ラインやホイルベース位置を見てくれ
多少なりとも近づいている(と思う)

顔付近はまだ全く手付かずなのでズレは仕方ないけど割と頑張ってる気がする
他の角度からは完成時のお披露目までとっておこうと思う


まぁ本当に完成するのかは不明だけど…




Posted at 2018/04/26 19:46:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセミニカー制作日記 | 日記
2018年04月20日 イイね!

発売終了…さみしい…

エッセを購入して1ヶ月程経ちました。
当初故障していたドアロック系の不具合も安く直せて走りも問題なし!

個人的に絶対必要なカーナビも取り付けたし、
乗っててちょっと不満に感じた肘置きがない点も勝手に取り付けて満足!

まぁ後はスピーカーの交換したいくらいかな~
音あんまり良くないなーと感じつつドアロック不具合の件で
ドアの内張り剥いだ際にちっちゃいスピーカー付いてて納得。
でも逆を言うとかなりの音質改善ができるということだ!
前の車は純正で16センチのが付いていて安いスピーカーに交換後も
すごく変わった!感がなくてえーってなったもんなー
月末辺りにとりあえず交換しといてまた気が向いたらデッドニングするかな~

あ、後キーが挿しにくい!
見ずに入れようとすると凹凸で目星が付けづらくかなり時間がかかる。
付近に何か目印になる凹凸あるパーツを付けてさっと入れれるようにしたいな。


と、これだけやってしまうと、もう特にいじりたいと思うところがなく
無理やり何かつけても仕方ないのでみんカラに投稿するネタがなくなってしまう…

他に何か欲しい物あるかな~と色々ネット徘徊してると見つけたエッセのストラップ!!!
ストラップのデザインも良く、ちっちゃいエッセのミニカー付いててカワイイ!
これ欲しいな!と、ディーラーに行くとなんともう販売終了してた…
まぁ確かにエッセの販売が終了して何年も経ってるし仕方ないことなんだけど
かなりショックで…

いいなぁ~~ あれ…


エッセってそれなりに売れたと思うんだけど、意外とグッズが少ない。
ミニカーもトミカ辺り作っててもおかしくないと思うんだけど発売なしで
上記ストラップを除けばディーラーで宣伝で置いてたドライブタウンのミニカー以外
発売されていない事実…ちょっとびっくり


じゃあみんカラのネタ作りのために自作してみようか!と。
完成できるかは不明だけどwww

ネットでテキトーにエッセに似た形のトミカミニカーを探す。
うん、これかな~と選び買いに行きゲット!
(これから削ったりするから元の車種は伏せておきます)

トミカは鉄製だからこれを削ったり盛ったりするのはきついので型どり!
何年も眠っていた型どり剤などを発掘。
使おうとすると…年月が経ちすぎてまともに使えねぇぇぇ


粘度が高くなっていて気泡が抜けないどころか流れ込まない!
が、無理やり使いなんとか型を作成、今度は流し込む側のレジン

硬化時間が過ぎても硬化しねェェェェ


通常5分もあればカッチカチになるのに形状こそ保っているけど
Aピラーとか次第にふにゃ~って曲がってくる…
型自体も上手く機能していなく漏れもひどい

じゃあ型に入れたまま一日放置や!と放置し取り出す。




うーん…
硬化こそしたものの既にフレームが曲がっていて
修復歴あり車になっとる!


こんなんで本当に完成できるのか?
まぁ地道に作業していきまーーーす。


うーーん、不安しかない……












Posted at 2018/04/20 02:42:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセミニカー制作日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #エッセ ガラコート 未塗装樹脂 専用 ガラスコーティング剤 https://minkara.carview.co.jp/userid/2950740/car/2557631/5915501/note.aspx
何シテル?   07/16 23:50
ねこでしです。よろしくお願いします。 のんびり屋ですが「これやりたい!」と火がつくとすぐにでもやらないと落ち着かないタイプ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
コストダウンで色々剥ぎ取られた軽量ボディのお陰でいい燃費やスピードを手に入れた! デザイ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation