• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこでしのブログ一覧

2020年05月11日 イイね!

エッセミニカー制作 再び… 完成までの道のり

エッセミニカー制作 再び… 完成までの道のり先日、ついにエッセミニカー完成…

なんか毎日やらなきゃ…やらなきゃ…って思っていたものが突然なくなって、変な虚無感さえある今日この頃ですw

のんびりやったから期間がかかったってのもありますが、やはり6カ月…
頑張ったなぁ~

最初の手ごたえはモデリングで

この辺りまで作った時「あれ?結構精巧で似たものが作れるかも…」と初めて好感触を感じました!

そしてモデリングが進んでいき~
左右対称のモデリング辺りまで完成

非対称な個所を作成していき

外装が完成し

内装も終わりついにモデリング完成


初3Dプリント!


パーツ整合性の確認!


ちょっと大きいな…小さいな…とサイズを合わせつつ…
(最初は7センチくらいの設定で印刷してみたら結構大きく感じて、5センチくらいの設定に変更したら小さく感じてw 現行の5.8センチで納得w)

何度も不具合箇所の修正を重ねて満足いく精度までなんとか到達


しかしガラス系はどうやっても満足いく透明度と安定性が出せなくて断念…

そして塗装

まず下地処理を…とサーフェイサーをかけてみると結構段差がある事実が判明


その為、ボディのプリントは標準から最高レベルまで引き上げ、印刷時間がなんと11時間…

とりあえず4台分のパーツを用意し、最終工程へ進む!

塗装中、そのうちの1台のボディに目立つ傷があることが判明
残り3台となる

ボディの塗装終了
ライトを取り付け終わり、ガラス取り付け工程に

サイドガラスのリア側をクリアブラックで塗装
その後ボディとの精度確認中に気が付けばボディに軽く黒インクが…
指に付着していたみたい…

2000番のヤスリで消えるかな?と軽く削ると完全に下地が…
ライトなどをマスキングし再塗装したが禿げた部分が目立つ…
残り2台となる

サイドガラスも取り付け、全体につやを出す&UVカット処理のため光沢仕上げスプレー
そしてドアや接合部が際立つように墨入れ


はみ出しをふき取り、内装、タイヤ等取り付け、最後にサンバイザー

サンバイザーも完成したのをみるとまだ薄い感じがするけど、実は試行4回
もういいでしょって付けたんだけど薄かったw

そんなこんなでやっと完成
ふぅ… なんとか2台生き残りました


うん、俺 よく頑張ったw



そんな感じの6カ月でした~

そして振り返れば…

無残なエッセパーツの山が出来てた!!!

エッセ専門スクラップ場かな?


最初に作ろうとして挫折したエッセと完成したエッセ
エッセミニカー制作日記

でかすぎたエッセと小さすぎたエッセ


いやはやみんなありがとう
なんとか完成したよ


そして閲覧してくださった皆様もありがとうです!
100点満点ではないけど頑張って作ったよ~


RE:エッセミニカー制作日記 これにて終了
2020年05月10日 イイね!

エッセミニカー制作 再び… その11

エッセミニカー制作 再び… その11GW…ついにその時は来た!

スプレーブース&エアブラシ購入!!


(新品時撮り忘れて使った後の状態)
これで自宅で色が塗れる…

早速まずはボディ色作成!!
スプレーしてみる

なんか…濃い?黄色い?う~ん…
と、色々格闘しながら塗り進めていく!

一応ライトは透明パーツだから奥側はシルバーに!とか変なやる気も見せていく

タイヤ

ダッシュボード

と、やっていくうちに諦めていたガラス部、やっぱ欲しいよなー
ないと寂しいもんな

と一応作成していたものを付ける事に
全然透けないからはぁ~ってなるけど無いよりはいいかな


せめて見栄えは良くしようとフロントガラスとかの周りにある黒枠?の部分をデカールで制作する事に

試しプリントしてここが足りないここが大きい~と何度も形状合わせ

完成したのでまずガラス類を装着しデカール貼り付け

ちょっとは見栄え良くなったかな?
サイドガラスも大変だった
リア側だけ少し色が付いてたからそれを真似て着色
更にステイも黒く塗る作業… 細かすぎて泣きそうでした…

おっしほぼ完成!
後はドア周り結合部などに墨入れ!

後は組み込み
内装やタイヤをボディとくっ付けて~接着!

そしてラスト作業
サンバイザー装着
(それいる?  いります!)

でけた…




出来は…ちょい思ったよりクオリティ悪かったけど
よく頑張ったよ、俺

そして専用の台も作り

流用クリアケース被せて完成!!!!



長い…長い戦いがやっと終わったよ…

結構作ろう!って人いても完成までブログが続いてる人はいなくて
自分自身も以前挫折した事があるので今回は何が何でも完成させるぞ!って頑張った!

結果、車長5.8センチのエッセ風ミニカーが完成しました!

いや~その11でやっと完成か
月日にして6カ月ほど
まぁずっと作っていたわけじゃなくてサボりながらだけど

そんな感じで「エッセミニカー制作 再び…」も今回で終了!
閲覧してくださった方々ありがとうございます~~~!



2020年04月20日 イイね!

エッセミニカー制作 再び… その10

エッセミニカー制作 再び… その10収まるどころか段々と広がっていくコロナの恐怖…
いやーまいったなぁ…

ご無沙汰になる制作活動日記であります~
一見外出自粛ムードでこういった趣味が捗りそうなもんですが、時間があるとやらないんですね~w

後は意外とこのコロナ騒動、3Dプリンターにも影響あったりするんです。
まず印刷後の洗浄に使うIPA(イソプロピルアルコール)が、消毒に使えるという話になって今では入手困難…
確かに機器の消毒には向いてるんですが、IPAは肝臓・腎臓機能障害を引き起こしたりその他色々人体に悪影響が出る為ある程度知識をもって使わないと危険なモノ。
揮発性もすごくて換気せず使うと網膜やられたり引火性もあるので下手したら大爆発!
自分も使う際には手袋はもちろん、色々注意して扱ってます。

そんな感じでIPAは入手困難。
そして成型に必要なレジンは輸入が規制されていて入手困難。
ニトリル手袋は高騰。
みたいな感じでこの趣味には結構痛い状況となってるんですよ。
更に言えばこの状況がいつまで続くかわからないから手持ちを使うのもちょっと怖かったり、だからといって高騰した状態のものを買うのも…ねぇ?
(でも買わなかったら高騰し続けた後に買う羽目になるかも…)

と、なかなか全力でやれない状況でもあったりします。

そんな中、みんからのユーザーさんからコメントをいただきまして、その人も最近同じようなことを始めたとの事!
うれしい! 仲間だ!
現在はモデリング真っ最中! いやしかし俺よりはるかに出来がいいぞおい…
takeotaさんすげーな…

車好きって人、意外と車をいじる事は好きでもそこから模型とかに行く人は少ないんだよね~
あれだけカスタマイズしたり全塗したりすごい技術は持ってても。
不思議なもんです。


おっと前置きがすごく長くなってしまった。ごめんなさい。
進行状況はというと、前回ガラスのパーツをどうするかで悩んでおりましたが…

解決しておりません!

日記も止まっててサボってたようにも見えますが、色々トライして失敗して…トライして微妙で却下して…と、ホントここに来て完全停滞で困ってたんです。
何やっても納得いかなくて数十日、ついに!

もう、とりあえず後回しで一旦完成に向けて進もう

という結論に至りました。
まぁ確かにガラスなくても完成は出来るしね。

ガラスの次にやる予定は… 色塗りである。
つまりもう作るべきものは作り終えてるのである。

と、いう事で色塗りに向けての下準備開始である!
簡単に内容を説明すると、まずは印刷した各パーツのサポート等を綺麗に除去して表面処理。
その後サーフェイサーで細かな凹凸をフラットにしつつ塗装のノリをよくして最後に塗装!

書くと一瞬である。
しかしやってみると恐ろしい事実が色々判明するのであった。

まずは透明パーツからやろうかな、と始めるも…
ちっちぇえ! パーツちっこ過ぎてバリ取り出来ねぇ!
といきなり問題が…
ちょっと前に空前のブームとなったハズキルーペ(のバッタもの)をして、ようやく目視できるレベル…
今回途中で脱落者(破損や失敗で使えなくなるパーツ)が出ると思って3~4台分のパーツを用意したけど…これ全部バリ取りとかすんの?
もう既にギブアップ気味になりながらなんとか終了!

透明パーツに関してはリアのランプを赤に塗る予定で、後はフロントのライトとハッチのガラスはそのまま。
ただ透明パーツは変色しやすいみたいなので、表面処理も兼ねてUVコートをスプレーで吹く。

多少はよくなった…かな

そして今度はその他のパーツ。
ボディや内装、タイヤなどである…
バリ取り中に脱落するパーツ達が沢山…
よく見るとちょっと変形してたり、バリ取り中に力入ってポキって逝ったり…
もうね、地獄ですわ
一旦バリを取り、軽く研磨し水洗いして汚れを落とし…

脱落者が多々出る中、生き残りにサーフェイサーをかけて凹凸確認。
そこで恐ろしい事実が…


あれ…意外と凹凸が…ある
目視でも多少は凹凸あるなーって思ってたけど、サーフェイサーかけると一目瞭然。
ボディ表面はなるべくヤスリ掛けしたくないんだよなぁ…
下手したらモールド消えるし…

一応ヤスリ掛けしてみて…


ん~~どうだろなぁ…ちょっときついかなぁ

じゃあしょうがない
3Dプリンターに全力になってもらうか!

実は今まで標準設定のまま印刷を行っていた。
それは細かくすればする程印刷に時間がかかるから。
といってもレイヤー層は0.05mmなんだけどね。
それでボディ印刷に3時間くらい。

これを全開の0.01mmで印刷してみる。
なんとお時間11時間。
冬場は温度が低いため推奨温度の20度以上にしなければ不具合が出やすい。
そのために俺の印刷システムには暖房用のパネルヒーターを設置してるんだけど4時間もすれば自動的にスイッチが切れる…つまり、その頃にまたスイッチ入れに行かなくてはいけない!
もうね、一日仕事である。

更には完成したボディは結構いい感じに仕上がってるんだけど…
サポートが硬くて取り外しがしにくい。
その結果何が起きるかというと…

あっ…

あっ…

あああああああああああああああああああああああああ
俺の11時間がああああああああああああああああ


もうね、ふて寝ですわ…

まぁ、そんないろんな脱落者を多数出しながらも生き残った精鋭達にサーフェイサーを拭き、とりあえずは塗装の下準備完了。

問題は…

俺、塗装用具持ってないんだよね…サーフェイサーは缶スプレーでお風呂場でやったし…

さて、どうしようかな…
2020年03月09日 イイね!

エッセミニカー制作 再び… その9

気が付けば3月。
コロナの脅威で出歩く人も少なく、飲食店や娯楽施設も人が少なく経済大丈夫か?そんな感じが漂ってきております今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて、ミニカー制作は、というと結構暗礁に乗り上げてしまっている感じです。

ボディについては問題なし、タイヤ周りについては当初予定していた回転させるって事をやめた結果問題解決!

残るは…透明パーツ!!

こいつが厄介でして…
前回の制作ブログでも解決策を模索していたのですが…
一番オーソドックスな耐水ペーパー、コンパウンドで磨き上げる方法
これをやってると、見事に破損…つい力がかかってしまうんですよね…
レジン自体が薄く平べったい形状だから脆いってのもありますが。

じゃあ次の手段で、と石膏での型取り
ある程度表面処理したパーツを石膏で型取りUVレジンを流して成型する方法
試しに作ってる最中にもう一つの問題を思い出す。


3DプリンターのレジンもUVレジンも黄変しやすいって事。
数カ月で変色が目立ち下手すれば1年でいたたまれない姿になったりする。

んじゃあどうすんだ!って悩んで数日。
薄いプラ板を温めてフニャフニャになったところで石膏に押し当てて成型とか出来ないだろうか…



出来ませんでした。

それからまた数日悩んで、ん?プラ板切り取って直に貼るという手段は?
ただこれって張り付ける面を平面にしなきゃならないわけで…
つまり再度モデリングをやり直したうえ、3Dプリンター用にサポート付けて不具合が出ない配置をやり直さないといけないわけで…

地獄だわ…

というわけで、次はプラ板にて作成チャレンジしてみます。

はぁ…終わらねぇなぁ…変な苦労…
2020年03月09日 イイね!

車検終了!

まーたお金がかかる時期がやってきました。
そう、車検です。

ただ今回はちょっと待ちに待ってたところも。
それは半年くらい前からブレーキに不具合があり、ブレーキ警告灯が付くことが。
実際確認すると液の量が減っていて、追加すると数カ月は点灯することが無くなり
また半年後位に付き確認すると液容量が減っている。
完全に漏れてますね…

後、段差やカーブでガタギシ音。
乗っててそろそろタイヤ外れて大変なことになるんじゃ…って感じ(イメージはw)

そんなこともあって車検ついでにその辺りの不具合も改善できればなぁと。

ディーラーに持っていけば確実なんだろうけど、お値段が…ね
という事で、コバックさんにお願いしました。

店舗に着き、車検をお願いしたい旨を伝えると少々お待ちくださいと待たされる。
まずは上記の件の相談をしたいんだがなぁと思っていると、整備士さんがやってきて見事にブレーキの液漏れとガタギシ音の原因であろうロアアームの交換を推奨される。
やっぱすごいんだね、整備士さんって。

その他シャフトブーツに破れがあるからそこも交換が必要といわれ、どうぞどうぞとお願いした。

代車はアルトでした。
生意気にもアイドリングストップ機能とシートヒーターが付いていてこんにゃろ~なかなかやるじゃん!って運転を楽しんだ。

夕方エッセちゃんを迎えに行き、整備内容を確認。
ブレーキ液漏れはパッキンの交換で直ったようだ。
ロアアーム交換は片側だけ、ブーツ破れも1箇所のみ。
大きな整備内容はそんな感じ。

諸費用込々で8万!  安い! 助かった!

元気になったエッセちゃん、ブレーキも踏んだ際の感触が変わり最後の踏み込みでギュッと挟み込んでるのがよくわかる。
ロアアームの交換で全く異音が無くなった。これがすごくうれしい!!

ありがとうコバックさん
ただ値引きされるという事で貼ったコバックステッカーは後日こっそり剥がさせていただきますね…
Posted at 2020/03/09 21:27:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「[整備] #エッセ ガラコート 未塗装樹脂 専用 ガラスコーティング剤 https://minkara.carview.co.jp/userid/2950740/car/2557631/5915501/note.aspx
何シテル?   07/16 23:50
ねこでしです。よろしくお願いします。 のんびり屋ですが「これやりたい!」と火がつくとすぐにでもやらないと落ち着かないタイプ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
コストダウンで色々剥ぎ取られた軽量ボディのお陰でいい燃費やスピードを手に入れた! デザイ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation