2018年09月22日
Q1. 車種名・年式・型式
回答:ボクシー H22 ZRR70
Q2. バルブ形状とfcl.パワーアップキットのタイプ(例:D4S タイプA)
回答:D4S
この記事は
みんカラ:週末モニターキャンペーン【fcl.純正HIDパワーアップ】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/09/22 12:47:25 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年09月18日
京都に遊びに行って来ました
用事は先輩がバイク用品が欲しいという事で京都をウロウロ
昼飯を天下一品本店で食べて、美味いって言って、近いなーで清水寺に行き参拝して
RSタイチと2輪館、アップガレージをウロウロ
僕が欲しかったのは、システムヘルメットの安いやつだったんですが、なかなか思う物が無くもう少し探す事にしました。地元の小さいサーキットを走るだけなので、安いヘルメットで良いのですがやっぱり高いですねー。大手のメットはフィット感はいい感じなんですが値段が高く、安いメットはお話しにならない感が・・・
OGKかアライかショウエイか
もう少し探します
Posted at 2018/09/18 00:54:38 | |
トラックバック(0)
2018年09月15日
原稿のアルトを点検中にナンバープレートの下で!!
殿様ガエルがーーーー
死んでました
細長い隙間がいっぱい開いていて、そこに中国の動画の様に頭が抜けなくなって・・・
死んでました
お客様から取ってって言われたけど
俺だってそんなん取るの嫌です
なので、みんなでジャンケンで負けた人って言ったんですが、みんな嫌がり、結局僕が(泣)
あーもー、柔らかいし、挟まって抜けないし
何でこんなんばっかり、気持ち悪りぃ
ここ2、3年でどれだけ生き物の死体を処理しただろう
パワーシートのシャフトに絡まって死んだ蛇とか、首がちぎれた鳥とか、クリーンエアフィルターの上のGとか
蛇はもう地獄だった椅子を外さないと取れないし、肉片はこびり付いてるし、ものすごく臭い
イッテQでイモトが臭いって言っていた気持ちはすごくわかる
リコール用の防毒マスク(ガソリンの臭気を吸わない為に配布された)をして蛇を取り除いた
車は関係無いけど、工場の換気扇で死んだ鳩3匹
生きて無傷の猫っていうのも居たなー
もう、エンジンルーム見て、おわーーって叫ぶのも嫌です
皆んな成仏してください🙏
Posted at 2018/09/15 21:48:48 | |
トラックバック(0)
2018年09月08日
2年目の子にフロントハブベアリングを交換させて足回り調整を見てました
やはりというか、だろうねって感じでした
車のストラットの場合、ダブルウィッシュボーンの場合の特性、今の車と昔の車のキャンバー角、キャンバー、キャスター、キングピンの意味合いをわかってない(泣)
昔の車はポジティブキャンバーだし今の車はネガティブキャンバーで作られているのは何故か?とか学校で習わないんでしょうか?
しかも、一度きっちり教えたんですけど覚えていない。
僕の足回りの組み方にはなりますが、基本ストラットのショックの場合、ショックとナックルをつないでいるボルトを外した場合必ず、ローターの上を持ってMAXでキャンバーがネガティブになるようにして組みます
じゃないと必ず手離し運転をした際、車が右から左かどちらかに流れていくようになる率が高い
理由はキャンバー角の差によるものなんですが、実際トーイン調整が出来れば良いんですが、サイドスリップテスターで足回りを調整する為、トータルでしか見れないので、しょうがないです
お手製のキャンバー測定器でもあればまた違う手順になりますけどね
、
それで右側のハブベアリングを交換してハンドルセンターが左下がりアウトに6.9だったと言ってたので、僕の中では右のラックエンドを180°ぐらい伸ばしてやれば良い所にくるんじゃないか?と思ってたんですが、ハンドルセンター合わせとサイドスリップ調整で凄い時間がかかっていたので、どうした?って聞いたらもうすぐ出来ますって言ったので、怪しさ満点(彼は自信満々の時は必ず出来ていない)なので、真っ直ぐ走る?って聞いたら走りませんって言って、だからサイドスリップを合わせれば走るのでは?みたいな事を言ったんでまた、キャンバーから話をするって事になりました。
目で見てわかるほど、キャンバー角が左右で違ってたんですけど、iPhoneのコンパスで角度を図ってズレてる事を説明、調整は先ずキャンバーを合わせろ、その後にハンドルセンターを合わせてサイドスリップを合わせろって言ってやらせて、終わったらすっごい時間が(泣)
こんな作業20分ぐらいあれば出来るのに
この経験が彼の身になってくれれば良いけど
無理っぽいなー
Posted at 2018/09/08 01:20:32 | |
トラックバック(0)
2018年09月04日
外が凄い事になってます
まだ、最接近してないのに
皆さまも、何事も無く台風が過ぎ去るのを祈っております
Posted at 2018/09/04 15:37:02 | |
トラックバック(0)