• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケイン1977のブログ一覧

2024年01月30日 イイね!

HKSブローオフバルブ

HKSブローオフバルブ前置きインタークーラーにしてからブーストがかかった瞬間に、フーンという音が鳴りブーストが下がるという現象が起きていました。
ずっと原因がわからずそのままにしてましたが
ノーマルブーストで0.4ぐらいのところブーストコントローラーでLOモードで0.6HIモードで0.8ぐらいかけてるので、どうも純正ブローオフがオーバーシュートで開いてるっぽかったので、ブローオフを付けたら直るじゃない?って事で買ってしまいました

しかし、車種別なんて無いし前置きインタークーラーにしてるしで何が付けられるかわからない

車種別でレボーグ用のブローオフがパイプ径が似てるっぽかったので、どうにかして着くんじゃ無いかなで付けてみました。だいぶ四苦八苦しましたが

レボーグ用のパイプの向きをスナップリング外して180度回転させ、インタークーラーからホースを接続
パージVSVの取り付け穴にL型アングルを取り付けて
ブローオフのベースに反対側の穴を使い固定
インマニから4パイホースでブローオフに接続


作動もOK、音も消えました

ただ、アクセルOFFでクラッチを踏んでいると、回転数が500ぐらいまで落ちて、補正が入る感じです
やはりリターンしないとエンストしそうですね
走行には問題無いんですけど

まあリターンのパーツは注文はしたので付けてみますかね。リターン用のホースの処理もしないとだしね





Posted at 2024/01/30 20:43:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月25日 イイね!

F1鈴鹿

鈴鹿でF1を観戦してきました


すごい人の数
初めてのF1観戦
金、土、日曜日と3日間どっぷりでした
初日はどこから見ても良かったのでQ1はシケインで
130Rからの減速すごい迫力



角田選手です、iPhoneなのでちっさいです
2日目は1〜2コーナーの観客席でチケットをとっていたので、2コーナーです

Q2、Q3で角田選手を応援して
最終日





パレードの写真です
写真はこれだけです
後は動画でした

いやーマックス速い、誰も追いつけないねー
角田選手も頑張ってましたが、色々ありますねー

初めてのF1観戦最高に良かったです
1-2コーナーはオーバーテイクもあるし椅子も広いし
アルファタウリ応援シートも近く良かったです
皆さんもF1観戦しに鈴鹿に行くなら、クッションを持って日焼け止めは必須です

でも来年は4月なんでどうなんでしょうかね
きっと寒いし雨具も必要でしょうし、
仕事ですし行けないだろうね

Posted at 2023/09/25 23:08:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月17日 イイね!

岐阜県

岐阜県連休を利用して小旅行中です
福井を10時出発して下道でゆっくり彦根城に来ました



暑い中待って中に入ってたいして見るまもなく、押し出され、ヘロヘロになりながら出て来てタバコタイムをしていると、遠くで歓声が、行ってみると後ろ姿のひこにゃん、暑そうだし、帰って行くしで写真も撮れず😅

お茶を飲みゆっくりしてから本来の目的地へ




ソーラーアークを見に来ました
解体されてしまうそうなので、一度ちゃんと見ておこうと思いまして







でっかい建物ですねー
色々あってみたいですねー

本当は養老天命反転地にも行く予定でしたが疲れてホテルに来て仮眠をとりました
明日にでも行ってみるかなー
Posted at 2023/09/17 20:16:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月21日 イイね!

能登半島一周?

日曜日バイクにまたがり能登半島一周を目指しました。

超天気は良いし暑いし💦

朝8時に家を出発、ホンダ時代の先輩の会社に届け物してから出発(三国町)そこから北潟湖を回り加賀インターから能登に向かって走り

先ずは気多大社に行きお参りして御朱印をもらいました



ガソリンが少なくなりスタンドを探すも、閉まってる。

ようやく見つけて満タンツーリング再開

海岸線を走り最初のオッと思った場所は

機具岩




夫婦岩だそうです小さい方が男岩みたいです

しばらく行くと世界一長いベンチの場所に到着



460.9メートルもあるそうです

道の駅 とぎ海街道で昼ごはんスタミナ丼
あまりのお腹の減り具合で写真を撮るのを忘れました

ご飯と休憩をして出発

海風に吹かれながら海岸線を走ると見えてきました



トトロ岩正式名称は剱地権現岩と言うそうです
岩に目をつけてだいぶトトロに寄せた感じになってます

ここで帰る時間を考えると暗くなる前にそろそろと考えながら、まだまだ見るところはあるんですが、日帰りなのですったもんだがあったイカキングを見て帰る事にしました

能登半島は1泊するべきだと思います

見附島、千枚田、モーゼの墓、海岸を走って無いですし

そんな事を考えながら走っていたら着きました






いやーデカい
そして回りには何も無い
レッグバックだけしか持って来てないので、お土産も買わず、写真だけ撮って帰宅に向けて隣のスタンドで給油

来た道を戻りのと里山海道を通り自宅まで220キロ以上、イカキングの時点で午後4時
そしてシートの角で足の付け根が痛い
シートを変えるか、ステップを上げるかしないと長距離は無理かも!?しかも半周

帰路にもイロイロあり家に着いた時間は7時半過ぎでした。給油4回、500キロ以上、バイクに乗ってた時間は10時間
超疲れた
身体を壊しそう
今後長距離は1泊しようと思います

Posted at 2023/08/21 21:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月14日 イイね!

お盆休みにて

お盆になり
11日芝生に約50キロぐらい肥料をまいて、芝生の土の改善3時ぐらいから始め6時まで

12日に安井金比羅宮に縁切りに(笑)
腰痛と縁切りに行ってきました
良縁も一緒に結んできました
結べたはず



お盆の京都は特に混みますね
色々行く予定が混み過ぎて断念

計画変更してF1を9月に見に行くので、小物を買いにアルペンに行きチャムスのヒップバック、ペットボトル入れを購入




アップガレージによって、何も買わず

最終Revys Thomas 555に寄って数点の小物を購入しました
カーポートを整備できるようにボチボチ、
アップグレード




カワサキの看板、DULTONの時計をを設置しました。整備してると時間を忘れるので
時計はスッゲー良いんですが、防水じゃ無いんですよね、動かなくなるかもですね

晩御飯は天一でこってりMAXを食べて帰ってきました

13日ばーさんの一周忌と墓参り

14日台風が来る前にバイクに乗って
50分ぐらいかけてヨーロッパ軒の豊島分店にわざわざ行きました
混んでた
30分ぐらい待って入店
道も混んでましたけどね



福井と言えばソースカツ丼、ここはソースが別に付いていて、つけソースがあります
最高です


明日は一日ゆっくり休んで16日から仕事です


あー書き忘れましたが、10日に向かいの通り5軒隣の近所で夜中2時ぐらいに火事があり5軒燃えました。
全国ニュースでやってました
怪我人が居なかったので不幸中の幸いです
僕の家も被害は無かったので、悪しからず
睡眠不足の最終日でした
Posted at 2023/08/14 21:56:02 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「最高です http://cvw.jp/b/2951231/46924300/
何シテル?   05/01 20:37
ケインです。よろしくお願いします。 GRMNのターボに乗ってます みなさん情報交換しましょう
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ネッツトヨタ最終出勤日にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/27 19:14:03
【モニター募集中】梅雨備えの必需品!? キイロビン×レインモンスターのコンビで窓ガラスが無双状態になった【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/13 16:13:21
エンジン載せ換え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/08 07:30:56

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition
良いバイクです
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
GAZOO Racing tuned by Meister of Nürburgring
ヤマハ TZR50 ヤマハ TZR50
ネイキッド化してあります
カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
今年バイクデビューをしました

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation