とかく日本車扱いされるのが嫌なのでイタリア車の味が濃くなるようにいじっていきたいです🙂 《愛車コンセプト》 ラリーカーのホモロゲモデルでありながら イタリア車特有の持つ色気がある車を 再現できたらなと思っています。 ネオヤングタイマーのような普遍的な美しさと装飾過多でないところが目指すところ ...
所有形態:現在所有(メイン)
2018年03月28日
初のイタリア車は ロードバイクとしては2台目 高校生の頃から憧れだったビアンキです。 フレームはアルミメガプロXL コンポーネントは当時出たての カンパニョーロ・デイトナ9S マルコ・パンターニに憧れて 自転車競技観戦(主にロード)に ハマりました。
所有形態:現在所有(サブ)
2018年04月06日
ロードバイクとしては3台目 自転車を本格的に始めてから 憧れとなったデローザ 10年以上待ちわびましたが 我が家に来たモデルはメラクです。 登場以来憧れだった カーボンモデルのKINGにも 雰囲気が似ている艶消しブラック やっぱり搭載するのは同じイタリアの カンパニョーロのアテナ 週末ともなれ ...
所有形態:現在所有(サブ)
2018年04月06日
結婚して最初の妻の愛車です。 ヴィヴィオRX-Rと比べても 明らかに進化していることが 感じられました 🙆 マイルドチャージでしたが 2名乗車の高速の登り坂でも ストレスは感じませんでした。 その後、R1を買い ヴィヴィオ ↓ プレオ ↓ R1/R2 と富士重工製の軽自動車を ...
所有形態:過去所有のクルマ
2019年01月03日
姉のお古です。 ランクル80から代わって 通勤車に就任しました。 非力で軽い小排気量車でしたが 逆に元来車の持つ魅力を 気付かせてくれました。 FIAT 500みたいな(笑)。 その後、ステップアップしたのが ヴィヴィオRX-Rです。 (写真は借り物です)
所有形態:過去所有のクルマ
2019年01月03日
父親の通勤(往復120km) ↓ 義兄の通勤(往復70km) ↓ お古で自分の通勤(往復70km半年) ↓ 130,000kmで手放しました。 高速でスキーに行くには 良い車でした。 ディーゼルターボの圧倒的なトルク 通勤にも優しい燃費 サスをSPORTモードにすれば 鈍重な2t超 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2019年01月03日
ボディカラーは青 ロービームはHID メッシュグリルに エアロスプラッシュ 初代レガシー ツーリングワゴンに 代わって我が家へ来ました。 主に母親の通勤車でしたが 休日は自転車を載せたり スキーエキスプレス🚅として 活躍しました。 前のレガシーはNA 1800ccで 高速道路の登りでは非力さ ...
所有形態:過去所有のクルマ
2018年12月22日
家族が乗っていた車です。 ボディカラーはベージュ 角目四灯。 今見ても美しいと思えるし、 自分で運転してみたかったと 思える1台でした。 インテリアにもこだわるのは この車がきっかけです‼️ 自分が免許を取る前に 他の車と交代しました。 (写真は拾い物です)
所有形態:過去所有のクルマ
2018年12月22日
ボディカラーは赤 角目二灯+イエローフォグランプ 我が家で初めての富士重工車製。 あれから30年!!(きみまろ笑) 父曰く「雪道はスバルが一番」は 今でも変わらないと思っています。 これに乗ってよく "私をスキーに連れてって"もらいました。 (写真は拾い物です)
所有形態:過去所有のクルマ
2018年12月22日
ボディカラーは白 3ドアハッチバック 丸目二灯 学生時代に家族が乗っていた車を時々乗っていました。 ディーゼルだったため音がトラック並みにうるさかったです(笑)。燃費は驚きの600km走行可能でした。 (写真は拾い物です)
所有形態:過去所有のクルマ
2018年12月22日
デビュー当時を考慮すれば 外観と走行性能の質は満足に足りるものです。 ライフスタイルを考えれば余分な室内スペースは 要らないと思わせてくれた車です。
2018年03月31日