2015年08月06日
以前も書いたのですが
三菱アイのエアコンは
霧ヶ峰
じゃないかと
三菱アイのエアコン部品発注先が
三菱電機だった
ハッキリ
霧ヶ峰搭載とか
書けば
エアコンのランクが違うんだなと
なったかも?
でも
車内に霧ヶ峰の文字はいらない
いま
mcの部屋のエアコン
三菱霧ヶ峰
電子の目が付いているのですが
車内につけたら
人のいる方に
風送るとか
風が嫌な人には
当てないとか
もしかしたら
自動ブレーキに
霧ヶ峰の
電子の目
つかえないのかなぁ〜
それ考えると
パナも
アイロボット
掃除機も
(^^)/
Posted at 2015/08/06 07:45:26 | |
トラックバック(0)
2015年08月06日
停車して
横を通過されると
車が揺れる
のですが
走行中に
横を通過されても
揺れて
(.かなり速い車だと)
右折時止まっていたら
横通過した
大型バイクで
揺れてました
空気の抵抗?
意外とある
車揺らすくらいできるから
それだけ
空気を
押しのけて
走っているのですね
湿気った空気は
さらに
抵抗あるのかな?
謎ですf^_^;
Posted at 2015/08/06 07:25:50 | |
トラックバック(0)
2015年08月06日
いまmcの車に
コーナーセンサー付いてますが
以前むかし
会社関係の三菱ディアマンテ
というくるまに
コーナーセンサー付いていて
1メートル以上くらいはなれていても
警報でたのに
バックで見てない方から
人が近ずいていたら
なってました
いまの鳴っても
平均30センチくらいだから
どうして?みたいな
壁ギリ 専用みたいで
仕様がこうなので
この、30センチセンサーでも
鳴ると
知らないうちに
生き物が移動してきている
間近に
マジカ
あの洗剤の名前は
すごい
じゃなくて
タクシーのギリの
かすめて通っていく
路駐にも
角が
反応
停車しているときは
フットブレーキ解除してないと
ならないですけど
鳴れば危険があぶないので
ぶつかる時も
ぶつかられる時も
車内の人は
身構えるキッカケに
なると思います
30センチでも
やくに立っていますが
低速で
なったときは
ぶつかる時ですね
ブレーキ
間に合いません
身構えることは
できますけど
30センチの新たな発見でした
Posted at 2015/08/06 06:44:28 | |
トラックバック(0)
2015年08月06日
どうして
こんなに間が空いた
と思いつつ
思いついたように
書きにきてみたmcです(^^)
札幌は
今年
あち〜
です
湿度かすごくて
コピー用紙も
凸凹変形
北海道は
エアコン普及率は
かなり低いです
それは
暑くても一週間との
言い伝えが みたいのが
あったのですが
無理無理
一週間で終わらない
なんで一週間という言葉が
言い伝えであるのか
謎です
暑くてもエアコンは
自宅には
いらない
と
刷り込まれているような?
札幌のローカルテレビ放送で
5年間連続して
気温は上がっています
とか
言っていましたが
エアコン設置しましょうに
概念は
変わると思います
エアコンって
冬も暖房に使えるし
この概念も
北海道には
無いですね
夏のために
エアコン買っても
冬は使わない
灯油のストーブがあるから
もったいない
とか
思考回路に
エアコンの4文字は無いですね
北海道は
エアコン否定派多数です
おじいちゃんの
たわごときいているみたいで
暑くても
あつくなぁ〜い
でも
おじいちゃんたちも
テレビ報道などでも
熱中症で
命を落とすに
危険を感じ始めているみたいで
いくらあつくても
皮膚の神経のセンサーが
うまく働かない
エアコン使うに
変わってきていると
思います
と
なんで
エアコンの
内容かな〜
久々に書いたのに
Posted at 2015/08/06 06:14:56 | |
トラックバック(0)
2015年05月01日
北海道札幌も
ちゃりがたくさん
自転車で
おきる人身事故
テレビで
再現ドラマ見ていたら
ちゃりが
保険に入ってなくて
5000万を3500まんで
示談でといわれて
家売って
払ったあと、
相手は
当たり屋だとわかり
一度決まってしまうと
くつがえすのは
難しい
とかの
内容でしたが
チャリ乗るのも
大変な時代に
^^;
Posted at 2015/05/01 18:56:08 | |
トラックバック(0)