宿の予約は当日。取れなかったらオール車中泊でも可。という超適当ノープランで、5月3〜9日に京都の海側→徳島県→広島県→しまなみ海道(広島県・愛媛県)と、ハスラーで行って来ました。
3日
6:30 出発 東名・名古屋経由ではなく、あえて中央道へ。相模湖前で25km渋滞(^^;;
9:00 談合坂SA。スタ丼うまし。

11:40 諏訪湖SA。道中ずっとTokyo FMで「秋元康DAY」を聴いているけど、乃木坂や欅坂やAKBのメンバーだけじゃなく鶴瓶や久米宏もゲストで出演して面白い☆
松本経由〜国道158〜東海北陸道〜北陸自動車道で福井に向かう。
16:00 飛騨白川PA。いい天気。
17:30 尼御前SAで降りる。
19:00 福井市着。ドラッグストアで目薬を購入してガソリン給油の後、ガストで夕食。ゆー湯ランドという24h スーパー銭湯へ。ここで一泊。
4日
4:30 なぜか眼が覚める。
5:00 マックのドライブスルーで朝食を調達し、出発。雨と雷。
舞鶴若狭自動車道で京都に向かう。
10:50 道の駅 小浜。スタンプ置き場に居た店員のおばちゃんが話し好きで、鯖街道の話や、小浜のゆるキャラ、ななちゃん(ネコ)情報を教えもらった。いつまでも話が終わらないから、どうしたもんかと、困った(笑)

ななちゃん

鯖サンド。メチャ旨☆
12:40 天の橋立周辺に着くも、国道178号は海岸沿いの一本道。30kmくらい渋滞。何の渋滞かって? 駐車場入り待ち渋滞‼︎
抜け道無いから、参った( ´Д`)y━・~~
15:00 天の橋立の観光は諦めて、伊根の舟屋群に到着。
フェリーに乗り、湾内をぐるっと30分。

伊根の町中は、クルマで入って行けるけど、細いから観光するならなるべく駐車場に停めて歩きで行ってと、観光案内所に寄ったら言われたので、フェリーだけで充分満足したし、他を回ることにした。
道の駅舟屋の星公園

ふなやん。

晴れれば、日本海の眺めもイイもんでしょ
19:00 頃。てんきてんき丹後という道の駅に寄ろうと思っていたが、パナソニックナビが指すのは街路灯が1本も無い道。100mは走ったが、真っ暗の山道にビビって心細くなり、街路灯のある道へ引き返す。大袈裟に思うかもしれないが、遭難しかかった気分だった。あ〜、今思い出しても怖かった(汗)。
20:15 ナビ不信に陥って(笑)、道沿いのコンビニで現在地を聞く。福知山市だった。近くの王将で夕飯。ガソリンメーターが1メモリになってから結構走ったので、満タンに。
舞鶴若狭自動車道で明石海峡大橋を目指す。
22:45 西紀SA。ここで車中泊。車中泊の準備にも慣れてきて楽しい☆
5日
3:05 寒さのためか、目が覚める。
4:10 出発
5:55 ころ、明石海峡大橋
6:00 淡路SA。
8:10 鳴門北ICを降りる。
鳴門海峡のうず潮を観る船は、鳴門側に3社、淡路側に1社。鳴門汽船というフェリーの8:30便に乗船。

大鳴門橋
今回フェリーに乗って知ったんですが、うず潮は一つのうずがず〜っと巻いているワケではなくて、うずを巻いては消え、巻いては消えを繰り返すんですね。
簡単にザックリ説明すると、①太平洋が満潮になって北上し、紀伊半島、淡路島、四国にぶつかる。②鳴門海峡は1.5kmと狭いので、大半は大阪湾方向に流れる。③播磨灘が満潮になる頃には太平洋は干潮になっている。④ 播磨灘(瀬戸内海)から鳴門海峡を通り水が太平洋に出ようとする。⑤干満の差が2mにもなるので、速い潮流が生まれる。というかんじです。
コンビニで四国の地図を購入。
ここで質問です。土地勘の無い所にクルマで行ったとします。
A ナビだけ有れば地図はいらない派?
B ナビがあっても地図を購入する派?
ユーフォニアムは、ある程度広域で把握したいから地図を購入する派です。今回の旅で中部・東海、関西、四国、山陽・山陰のロードマップをその都度購入しました。
10:00 頃からノープランで徳島県の山の方へ。
ちょっと走っては、路肩に止めて写真を撮って。
16:00 頃、月ヶ谷温泉→ という看板に誘われるままフラフラと日帰り温泉へ。
宿の方の空室状況を聞くも、満室。
ふと窓の外を見ると、対岸にキャンプ場を発見。問い合わせると、コテージもキャンプ場も空きがあるとのこと。
キャンプ場を予約して、キャンプ場の事務所で入場料を払い、隣の方に挨拶して車中泊の準備。
徳島、香川、広島、兵庫ナンバー。中には1台だけ神奈川ナンバーも居ました。
コテージの方は宿泊料が少しかかりますが、ログハウスでステキな部屋でした。次回はコテージに泊まりたいな。
日帰り温泉へ。
男湯は、まったく同じ作りの脱衣場と浴室が2つ扉で行き来できます。湯温が少し熱いのと、ヌルめのと。女湯も同じらしい。
温泉を出て、食堂で早めに夕飯。KAMIKATSU BEER というクラフトビールを興味がてら注文したら、うまっ!!! 写真は撮り忘れました。

川の上に鯉のぼりがいっぱい☆
その2へつづく。
Posted at 2018/05/14 06:07:31 | |
トラックバック(0)