• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sandkastenのブログ一覧

2022年06月15日 イイね!

駅弁の器 穴あけし植木鉢に

駅弁の器 穴あけし植木鉢に

5月15日に熱海のマックスバリュに行った時、駅弁の販売をやっていて西明石駅の駅弁で淡路屋の ひっぱりだこ飯 という弁当をお土産に買って帰りました。
食べ終わった後の器を眺めて植木鉢に使えそうだと思いネットを検索し穴をあけようと思って洗ってしばらく放っておきました。
1~2週間して穴をあけようとドリルで1時間くらい試したもの2~3㍉のキズが付いたくらいで無理っぽいと諦めまたまたしばらく放っておきました。
14日ダイソーに行く機会がありミニルーター用の砥石が売ってたので迷わず購入


15日穴あけ再開
前回は左のコーナンのドリルで穴あかず諦め
今回真ん中のダイヤモンド砥石で試したがあまり削れず
右の砲弾型の砥石で根気よく削りました。


なんと途中切れて真っ二つ!短い生き残った部分を使ったら


また切れた!しょうがないから上の写真左の円筒形のに付け替えしばらく削り


なんとか穴あけ成功



「太古の昔、勾玉を作った人はどうやって穴あけしたんだ」とずっと思いながら穴あけしてました。



3年前の年末にどこかのホームセンターで100円で買った松の苗を植え替えました。全然知識のないまま水だけあげて育ててます。


木が太くなってくれと思っても全然太くなりません。
時々成長記録でブログに載せようと思います。
Posted at 2022/06/15 14:48:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月07日 イイね!

洗濯中に電源が切れるので

洗濯中に電源が切れるので4月に入った頃から18年使ってる洗濯機の調子がおかしく
[洗い][すすぎ][脱水]切り替わり時や振動で電源が切れるので全自動で使わず[洗い][すすぎ][脱水]をその都度ボタンで切り替えて使ってました。でも洗濯機にずっと付ききりでないといつ止まるかもわからず不便で買い換えを考え近くの電気屋でいくつかパンフレット貰って色々選んでいたのですが、なんとか自分で直せれば安上がりかなと思い何処がおかしいのかネットで探っていたら「みんカラ」でもとても参考になる記事が載ってました。

どうもオートオフスイッチがあやしいという事がわかったので三菱電機さんに4/5質問フォームで問い合わせたら2005年に部品生産終了でスイッチの供給も2012年に終わり在庫も無いと4/6に📨でお返事をいただきました。がっかり😢
やっぱり買い換えかなと思いながら仕事明けの今日4/7ためしに中をあけてみる事に


まずドライバー🪛でネジを左右2箇所外し配線切らないよう注意しながら多少力を入れカバーを外します。手前側の爪がなかなか外れなかったです


在庫無しと言われたスイッチが顔を出しました。


この部品は接点がダメになる事があるらしいです


本当は接点復活剤をつけて汚れを研き落とすのでしょうけれど家に無いのでカッターの刃で削ったり綿棒に軽くミシン油つけて掃除しました。


綿棒で掃除して接点のスキマが広がってしまったかもしれないのでラジオペンチで狭くしました。
組み直して15分くらいで終了


スイッチ入りました。先程まではスイッチを手でブルブル振動させたら表示版のランプが点いたり切れたりしていたのですが、振動させてもそういう事なく大丈夫そうな予感。でも分解前に今日の分は洗濯してしまったので今日は試運転出来ませんでした。

★2023/6/3あれからほぼ毎日稼動していて今日もまだまだ元気に動いてます。

過去の三菱 MAW-D7UP「みんカラ」記事参考にさせていただきました。ありがとうございました
Posted at 2022/04/09 16:43:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月17日 イイね!

ダイニチブルーヒーター掃除

ダイニチブルーヒーター掃除ダイニチブルーヒーターFW-3215S

4年前に頂いた物です。最近吸気の網を掃除しても埃のエラーで消火してばかりなので買い換えようと思ってましたがエラーの事をネットで色々検索し分解清掃すれば延命出来るかもという事がわかり「自己責任」で掃除してみました。


埃がひどいので白黒写真で失礼します。
掃除機とウェットティッシュで拭きました。手で拭ける場所はきれいにして


後ろは組み付け終了


前は下の2つのネジを外しパネルを取ります。左のキツネ色に焼けた板をネジ2つで留まってるので外し


2本の針金を研きます。
シリコンの汚れらしい白く変色しているところを


コーナンで以前に買ったスポンジ研磨シート#400で研きました。マスキングテープないのでティッシュペーパーで養生しました。いつの間にか指先切ってしまったので手袋した方が良いのかも


次に気化器等を外します。
まず燃料パイプを10mm🔧で抜き(色んな所で分解方法を丁寧に載せてるので外し方省略)他はドライバーで外します。


ラジオペンチで気化器の頭を引き抜き分解します。


バネ等いくつかのパーツになっているのでパーツをなくさないよう注意します。


こんなにカーボンが付いてました。皆さんはキャブクリーナーで掃除してますが持ってないので先程のスポンジ研磨シートで研きました先の針を折らないよう注意して研きます。


ある程度きれいになりました。



あとは分解と逆手順で組み立てです。先程ラジオペンチで引き抜いた気化器の僅かな角度で組み付け出来なかったりでこれが一番面倒でした。組み立て出来ないかと思ったくらいです。でもなんとか組み立て
前側のパネルも戻して

点火!
しばらくは変な臭い(研磨シートの削りカスの臭い?)とオレンジの炎でしたが


2~3分くらいしたら青い炎に落ち着きました。

★2023年11月14日現在
エラーでの消火や不具合も今の所ありません。
まだまだ数年間使える事になりそうで一安心です。









Posted at 2022/01/17 13:51:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月14日 イイね!

登山靴の張り替え

登山靴の張り替えふだんメインで履いている2013年6月に誕生日プレゼントで買ってもらったザンバラン.フジヤマGT(クルマの名前みたい)ですが靴底はまだ溝が残っていて張り替えはまだまだ先と思っていたら何だかつま先、踵が剥がれかけはじめてるのでボンドで接着しようかとネットで検索したのですが、やっぱり何かあったら大変なので張り替えてもらう事にしました。

踵の部分が剥がれ始めていました。つま先は写真撮ってませんが似たような感じでした。


張り替えは来年かなと思ってたのに。


綺麗に洗ったつもりが汚れ完全に落ちてなくて失礼します。溝はこんな感じでした。

先月の半ばに埼玉県川口市にあります「ナカダ商会」さんに張り替えをお願いしました。
今付いているVibramと違う靴底(Vibram1230ショックアブソーバ付き)にしました。中板も傷んでいたようで交換してもらい先日帰ってきました。


赤いの🟥がショックアブソーバーみたいです。何だか厚底の靴に見えてしまいます。


新品の靴底ってこんなに分厚いんですね。


踵の🟢もショックアブソーバーでしょうか?


先ほど靴を磨いて下の写真と同じ角度で記念写真


これは8年前2013年6月11日に撮った写真です。

ザンバランを張り替えに出してる最中はローテーションでバスク サミットGTX(これもクルマの名前みたい)の革のを履いて登ったのですが違うタイプのVibram底で地面への食らい付きが違い気を抜くとズルッと滑り恐いです。次回はバスクの方を張り替えてもらおうと思います。

張り替えてまだ履いてませんが近所の散歩で慣らし終わってから登ろうと思います。
「ナカダ商会」さん修理ありがとうございます。
これからも大事に使います。
Posted at 2021/10/14 15:48:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月18日 イイね!

折り畳み自転車カゴ付け パート2

折り畳み自転車カゴ付け パート2前回、自転車に取り外し可能なカゴを付けて走ったらカゴが振動した事を書きましたが、あまりにも振動が凄く荷物なんか入れる気にもなれないので補強しました。



前回のブログでは100均の金具を使おうかと書きましたがホームセンター島忠大田千鳥店で黒の金具を買ってきました。



購入後、そこから近いいつものお寺で石段登りして帰りました。



帰宅後
早速取り付けです

金具を足で踏んで固定しプライヤーで曲げました。




微調整してあとはボルトで固定しますが何度か脱着していたらワッシャーがどこかへ飛んでいってししまったので😵💧代用のワッシャーで固定



⬆️の穴が小さく急遽ドリルで穴を広げました。



なんとか固定出来ました
今日はホームセンターへ行った帰りに某お寺での階段登りと、この取り付けで疲れたので試運転はしません。振動とかはたぶん大丈夫でしょう。

🟩2021/10/14追加🟩
カゴの位置が高いせいなのか2kgくらいの物をカゴに載せスタンド立て駐輪すると倒れる事が後からわかりました。😨なるべくお金を掛けず倒れない方法を考えています。
Posted at 2021/07/18 18:52:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #ルークス 走行距離四捨五入44900粁 https://minkara.carview.co.jp/userid/2953722/car/2560765/6142113/note.aspx
何シテル?   12/20 09:29
Sandkastenです。よろしくお願いします。 車歴はラングレーGTツインカム→180SX(RPS13)→R34スカイライン(GT-V)→BMW MINIC...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415 161718
19202122232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
栃木県のスズキディーラーで中古購入しました。 オーディオレスだったのでスタンダード8イ ...
日産 ラングレー 自分の原点ラングレー (日産 ラングレー)
◆2024/8/31 コメント書き加えました。 もともと父のクルマで1988(昭和63 ...
日産 180SX 紫式部 (日産 180SX)
新車オプションでニスモ ヴェルディナ マフラーを(車両本体値引き+マフラー代全部無料)で ...
日産 スカイライン ハートマークのスカイライン (日産 スカイライン)
◆2020/9/2少し追加◆ 1234と数字が並ぶ平成12年3月4日大安納車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation