• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sandkastenのブログ一覧

2022年01月17日 イイね!

ダイニチブルーヒーター掃除

ダイニチブルーヒーター掃除ダイニチブルーヒーターFW-3215S

4年前に頂いた物です。最近吸気の網を掃除しても埃のエラーで消火してばかりなので買い換えようと思ってましたがエラーの事をネットで色々検索し分解清掃すれば延命出来るかもという事がわかり「自己責任」で掃除してみました。


埃がひどいので白黒写真で失礼します。
掃除機とウェットティッシュで拭きました。手で拭ける場所はきれいにして


後ろは組み付け終了


前は下の2つのネジを外しパネルを取ります。左のキツネ色に焼けた板をネジ2つで留まってるので外し


2本の針金を研きます。
シリコンの汚れらしい白く変色しているところを


コーナンで以前に買ったスポンジ研磨シート#400で研きました。マスキングテープないのでティッシュペーパーで養生しました。いつの間にか指先切ってしまったので手袋した方が良いのかも


次に気化器等を外します。
まず燃料パイプを10mm🔧で抜き(色んな所で分解方法を丁寧に載せてるので外し方省略)他はドライバーで外します。


ラジオペンチで気化器の頭を引き抜き分解します。


バネ等いくつかのパーツになっているのでパーツをなくさないよう注意します。


こんなにカーボンが付いてました。皆さんはキャブクリーナーで掃除してますが持ってないので先程のスポンジ研磨シートで研きました先の針を折らないよう注意して研きます。


ある程度きれいになりました。



あとは分解と逆手順で組み立てです。先程ラジオペンチで引き抜いた気化器の僅かな角度で組み付け出来なかったりでこれが一番面倒でした。組み立て出来ないかと思ったくらいです。でもなんとか組み立て
前側のパネルも戻して

点火!
しばらくは変な臭い(研磨シートの削りカスの臭い?)とオレンジの炎でしたが


2~3分くらいしたら青い炎に落ち着きました。

★2023年11月14日現在
エラーでの消火や不具合も今の所ありません。
まだまだ数年間使える事になりそうで一安心です。









Posted at 2022/01/17 13:51:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月14日 イイね!

登山靴の張り替え

登山靴の張り替えふだんメインで履いている2013年6月に誕生日プレゼントで買ってもらったザンバラン.フジヤマGT(クルマの名前みたい)ですが靴底はまだ溝が残っていて張り替えはまだまだ先と思っていたら何だかつま先、踵が剥がれかけはじめてるのでボンドで接着しようかとネットで検索したのですが、やっぱり何かあったら大変なので張り替えてもらう事にしました。

踵の部分が剥がれ始めていました。つま先は写真撮ってませんが似たような感じでした。


張り替えは来年かなと思ってたのに。


綺麗に洗ったつもりが汚れ完全に落ちてなくて失礼します。溝はこんな感じでした。

先月の半ばに埼玉県川口市にあります「ナカダ商会」さんに張り替えをお願いしました。
今付いているVibramと違う靴底(Vibram1230ショックアブソーバ付き)にしました。中板も傷んでいたようで交換してもらい先日帰ってきました。


赤いの🟥がショックアブソーバーみたいです。何だか厚底の靴に見えてしまいます。


新品の靴底ってこんなに分厚いんですね。


踵の🟢もショックアブソーバーでしょうか?


先ほど靴を磨いて下の写真と同じ角度で記念写真


これは8年前2013年6月11日に撮った写真です。

ザンバランを張り替えに出してる最中はローテーションでバスク サミットGTX(これもクルマの名前みたい)の革のを履いて登ったのですが違うタイプのVibram底で地面への食らい付きが違い気を抜くとズルッと滑り恐いです。次回はバスクの方を張り替えてもらおうと思います。

張り替えてまだ履いてませんが近所の散歩で慣らし終わってから登ろうと思います。
「ナカダ商会」さん修理ありがとうございます。
これからも大事に使います。
Posted at 2021/10/14 15:48:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月18日 イイね!

折り畳み自転車カゴ付け パート2

折り畳み自転車カゴ付け パート2前回、自転車に取り外し可能なカゴを付けて走ったらカゴが振動した事を書きましたが、あまりにも振動が凄く荷物なんか入れる気にもなれないので補強しました。



前回のブログでは100均の金具を使おうかと書きましたがホームセンター島忠大田千鳥店で黒の金具を買ってきました。



購入後、そこから近いいつものお寺で石段登りして帰りました。



帰宅後
早速取り付けです

金具を足で踏んで固定しプライヤーで曲げました。




微調整してあとはボルトで固定しますが何度か脱着していたらワッシャーがどこかへ飛んでいってししまったので😵💧代用のワッシャーで固定



⬆️の穴が小さく急遽ドリルで穴を広げました。



なんとか固定出来ました
今日はホームセンターへ行った帰りに某お寺での階段登りと、この取り付けで疲れたので試運転はしません。振動とかはたぶん大丈夫でしょう。

🟩2021/10/14追加🟩
カゴの位置が高いせいなのか2kgくらいの物をカゴに載せスタンド立て駐輪すると倒れる事が後からわかりました。😨なるべくお金を掛けず倒れない方法を考えています。
Posted at 2021/07/18 18:52:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月30日 イイね!

折り畳み自転車カゴ付け

折り畳み自転車カゴ付け先日の誕生日に電動の折り畳み自転車を買ってもらったのですがカゴが付いてなく不便なので今まで乗っていた普通の折り畳み自転車からカゴを移植しました。

6/15


納車すぐの試運転中でカゴなしの写真です。近所は坂が多くいつも降りて押し上がっていたのですが降りずに登れました。

古い自転車から外したカゴは角や底が錆ていたのでクルマのタッチペンを塗りました
このカゴをどうやって新しい自転車に取り付けようかとネットを見ながら数日悩みプラスチック製で軽い脱着可能のにしました(たぶん付けっぱなし) 

サニーホイル
樹脂製
重さ300g
クランプ径 φ25から32mmまで対応
耐荷重5kg
2000円しないくらい

ハンドルの縦方向の棒φ28mmちょっとなのを購入前に確認済み

6/30
これらを組付けますが…

穴が合わなくネジが通りません困った😖💦

ヤスリが見付からないのでかなり前に本羽田萩中のコーナンで購入したプライベートブランドのドリルで穴を広げます

穴があく瞬間ドリルが振られ手首が変な方向にもっていかれそうになり超危険でした⚠️
しかも穴が曲がってしまった😵💧
でも隠れるので気にしない
錆予防でクルマのタッチペン塗っておきました

無事取り付け完了

家から4kmくらい離れてる第二京浜近くの某お寺まで試運転しましたが「カゴ」が上下にガタガタ振動するのが気になりました

振動防止や耐荷重UPも兼ねて近々フォーククラウン穴からカゴにホームセンターや100均で売ってるジョイント金具で補強を考えてます

某お寺で96段の石段坂登り降り(皆もっと登っているのにたった10往復)トレーニングをして帰りました。
今日は人も少なく登り降りしやすかったです。



Posted at 2021/06/30 16:53:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月05日 イイね!

祝・みんカラ歴3年!

祝・みんカラ歴3年!本日4月5日に気がつきました

3月31日でみんカラを始めて3年が経ちました!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

謎の瓶の写真はある場所の御砂です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ここ一年は消耗品の交換調整で終わりました

夜や屋内駐車場等での車内が暗く物を探すのに見えづらいので室内灯追加(LEDは持ってます)したいのですが駐車場が離れていてなかなか付ける機会が無く目標としてこれからの一年で付けられればと思います。
今は以前に投稿した100均の自転車用簡易ヘッドライトで使い勝手悪くまた車内の熱なのか電池が切れやすいので運転席からスイッチでON OFF できる物が付けられれば良いなと思います。


昨年11月より計画しているドアストライカースタビライザーモドキ
これも駐車場が離れていてなかなか完成しません。コピーを利用してゴム板切り抜き12月頭の時点である程度の型にはなっているのですが穴の大きさの微調整がなかなか出来ません。
うちのルークスのストライカーはJPN TAXIと共通でした。
切り出したゴム持っていって休憩中カッター片手に作る気にはなれずなかなか完成しません。
あと完成しないもう一つの理由がありまして、何かの記事で事故時ドアが開かなくなるかもと読んだのもあります。
実際取り付けるときは簡単脱着出来るようにすると思います。(自分一人で乗る時のみ付けるとか)



いつ完成するかわかりませんが
これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2021/04/05 13:04:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #ルークス 走行距離四捨五入44900粁 https://minkara.carview.co.jp/userid/2953722/car/2560765/6142113/note.aspx
何シテル?   12/20 09:29
Sandkastenです。よろしくお願いします。 車歴はラングレーGTツインカム→180SX(RPS13)→R34スカイライン(GT-V)→BMW MINIC...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
栃木県のスズキディーラーで中古購入しました。 オーディオレスだったのでスタンダード8イ ...
日産 ラングレー 自分の原点ラングレー (日産 ラングレー)
◆2024/8/31 コメント書き加えました。 もともと父のクルマで1988(昭和63 ...
日産 180SX 紫式部 (日産 180SX)
新車オプションでニスモ ヴェルディナ マフラーを(車両本体値引き+マフラー代全部無料)で ...
日産 スカイライン ハートマークのスカイライン (日産 スカイライン)
◆2020/9/2少し追加◆ 1234と数字が並ぶ平成12年3月4日大安納車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation