• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sandkastenのブログ一覧

2020年08月21日 イイね!

自転車のブレーキ交換をしました

自転車のブレーキ交換をしました


家の自転車2台のブレーキ摩耗が半年くらい前から気になっていたので先日大きい100均でブレーキゴムを二組買って今日交換しました。


10mmの🔧で交換 写真は少し曲がってるので後程微調整しました。


1台目はあまり減ってませんでしたが




2台目の電動自転車はブレーキ残りギリギリしかもブレーキの粉?で真っ黒



1台目はなかなか真っ直ぐに取り付けられませんでしたが2台目はあっという間に出来ました。


ブレーキ掛けるとガリガリ音がしていたようです。



音の原因は減って金属が擦れていたようです。
2台目の電動の方は直ぐに7kmくらい試運転させましたが効きも良く異常無しだったようです。1台目の方はまだ50mくらいしか走ってません。
100均のブレーキで減り具合が心配なので豆に点検する事にします。
Posted at 2020/08/21 18:57:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月04日 イイね!

クッションその後

クッションその後クッションを使いはじめてから約一ヶ月の感想です。


今日8/4みたいに暑い日は熱も汗による湿気もこもります。
座り方によっては血液の流れが悪くなってる感じもしますが、買って良かったと思います。(休憩中に書いてます)


100均のカバーに入れて使っています。中身のクッションはカバーの2/3位の大きさです。

多少お金を出してでも普通のサイズのを買っておけば良かったかなと思いました。
Posted at 2020/08/04 16:06:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年07月10日 イイね!

よくテレビの通販CMでやってるクッションのようなのが安く売っていたので

よくテレビの通販CMでやってるクッションのようなのが安く売っていたので

運転仕事で18~20時間近く座りっぱなしなので10年位前に尻と足の付け根の骨が痛くなり整形外科の先生から低反発の座布団を使ったらどうかなと言われてずっと使ってましたが熱がこもったり座位置がうまくいかなくて、しょっちゅう座布団をずしたり折ったり調整して運転していました。
一昨日、横浜をぶらりとし普段行かない名前がよく知られている安売りの店(ペンギンのキャラの)の店頭で普段使っている座布団の2/3程の大きさのゲルクッションが1200~1300円で売っていたので買って帰りました。


箱の表側です


箱の裏側です




チャックを開けたら蜂の巣状のふにゃふにゃしたゴムが出てきました。思っていたよりずっしり重いです。




ホコリが入りそうなのでチャックを閉じます。




36cm×30cm×4cmとこんな感じで小型サイズです。
これに今まで使っていた低反発のカバー(45cm×45cm)を掛け使いました。カバーを着けた時の写真を撮ったのですがちょっと汚れていたので載せるのをやめました。
さわった感じふにゃふにゃ柔らかい(人によっては気持ち悪いかもしれない)のですが座ると変な柔らかさはなく程よく硬い印象でした。今回は8:15~翌3:30迄休憩3時間も座りっぱなしでしたが低反発のような熱や汗による湿気のこもりはなく快適に運転する事が出来ました。ただ低反発の時と違い長時間運転時座位置をずらさないせいか血液の流れが悪くなってる感じがしたので時々信号待ち中に尻を浮かせたり足を動かしたりしエコノミークラス症候群にならないよう工夫してました。
また安くどこかで売っていたらルークス用にでも購入しようかと思います。
1日使っての感想でした。
Posted at 2020/07/10 09:37:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年04月26日 イイね!

靴底修理

靴底修理世間を騒がしている疫病の影響で仕事が一週間くらい休みになったので普段出来ない事をしようと仕事用の靴を持って帰り磨り減った靴底を修理する事にしました。


運転で使うので真っ先に踵が駄目になります。何足買い換えた事か…
よく写真のように踵の端だけ直し履き続け結局捨てていきました。今回は踵ごと張り替えます。


菌が怖いので思いきって洗いました。
この合成皮革靴で洗車したりするので水に強い事は前以てわかっていたので


よく乾かしカッターとラジオペンチで踵をはがします。


前にダイソーさんで買っておいた100均踵修理材で直します。


前回G-SHOCK のネジ緩み止めで使った100均靴底修理接着剤で貼り釘を打ちます。


こんな感じに貼りはみ出た部分をカッターで切り取ります。


運転仕事専用なので細かい事は気にしない事にします。


100均靴墨で磨いて


一週間後また仕事!


Posted at 2020/04/26 13:06:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年04月07日 イイね!

G-SHOCK の電池交換

G-SHOCK の電池交換


仕事で時間確認程度に使っている左側の腕時計G-1800D-1AJF (12~13年前購入ベルト取り付け部のプラスチック?ウレタン?は壊れアロンアルファで固め留めてます。)
が完全に止まってしまい右側の登山などで標高確認する腕時計RISEMAN DW-9100BJ-1A (持ってたCASIOプロトレックが壊れたので1997年日産関係の通販で購入、オリジナルの布ベルトはすぐ傷み交換、ベゼルは加水分解でボロボロ崩れ喪失)
の電池もELバックライトのボタンを押したら虫の息のような薄い表示になるので電池を探していました。たまたま立ち寄った鶴見川森永橋近くのスーパー2階のダイソーさんで両方の電池(しかも2個入り)が売っていたので昨日購入

今朝分解し交換。
精密ドライバーは先っちょダメになってるけれど無理やり外しました。


電池入れ換えても薄い変な表示になりましたが数回出し入れし


95/1/1と表示され復活しました。


元々はこんな感じでした。パラシュート素材のベルトは汗で傷みベゼルは加水分解でボロボロバラバラに😭

何とか両方の電池交換。
あとは時間合わせ
黒い方は簡単に時間合わせ出来ましたが、


金属の方の腕時計ですがデジタルは黒い方と同じ手順で合わせました。でも針の合わせ方をすっかり忘れてしまいスマホで説明書ダウンロードして針合わせ完了
背面のネジが変になって回り続ける箇所が数箇所あるので今度接着剤を流しこみ緩み止めしようと思います。
\220で直ったので満足してます。末長く使い続けたいと思います。

◆2020/4/9追加◆


100均の靴用接着剤が家に有ったので緩み止めで使いました。
金属の腕時計の方はネジ2本、黒い腕時計はネジ3本(指で抜き差し出来る位のバカ穴)ダメな状態でした。黒い方はそのうち一回り大きいネジを探し直そうと思います。
Posted at 2020/04/07 18:31:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #ルークス 走行距離四捨五入44900粁 https://minkara.carview.co.jp/userid/2953722/car/2560765/6142113/note.aspx
何シテル?   12/20 09:29
Sandkastenです。よろしくお願いします。 車歴はラングレーGTツインカム→180SX(RPS13)→R34スカイライン(GT-V)→BMW MINIC...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415 161718
19202122232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
栃木県のスズキディーラーで中古購入しました。 オーディオレスだったのでスタンダード8イ ...
日産 ラングレー 自分の原点ラングレー (日産 ラングレー)
◆2024/8/31 コメント書き加えました。 もともと父のクルマで1988(昭和63 ...
日産 180SX 紫式部 (日産 180SX)
新車オプションでニスモ ヴェルディナ マフラーを(車両本体値引き+マフラー代全部無料)で ...
日産 スカイライン ハートマークのスカイライン (日産 スカイライン)
◆2020/9/2少し追加◆ 1234と数字が並ぶ平成12年3月4日大安納車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation