• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんくうかんのブログ一覧

2021年01月10日 イイね!

1月10日の介護記録

今日も寒い。
滝も凍っています。

雪山へ・・、汗だくだく。


昼からセル坊のヒターホースとコアを取り付け。

現物を合わせてチョキン。

前から室内に挿入し、コアを取り付け。

ヒーターとかのスイッチ部まで取り付けたかったけど配線が分からなくなったので来週へ。
Posted at 2021/02/01 21:40:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月09日 イイね!

1月9日の介護記録

今週は本当に寒いです 防寒を巻いていた温水器もお湯が出なくなりましたねより防寒対策しました。

年末、夜に小カブに乗ると最近の車のライトが明るくなったせいか、本当に暗いライトです。対向車のライトが眩しくて突っ込みそうに・・・。
外のバイクたちもLED化をたくらみアマゾンで日本製と大陸製購入。
本題の小カブのライトをLEDに交換。
ノーマルはこんな感じ。



カバーを開けて入るスペースを探すけど無いのよね~
配線を整理することから始め。 寒いので配線も固く手も動きません。
どうにか配線を整頓。

え、ライトの配線がコネクターになっていませんでしたので、コネクターを加工しないといけません。
白と黒を切って、コネクターを挿入。
取付完了。しかし、むりやり入れたので、ウインカー点かない。前左ウインカーのコネクターが外れてしまい修理する。寒い寒い。
きつく挿入し、完了。
こんな感じ。広がりは無いけど明るいね。




ついでにスパーダも。
LED少し後ろが長くなっているので、これも配線の整理から。こちらは配線も加工はありません。




こんな感じ。


サンちゃんも大陸製に交換していますが、嫁の車は日本製を付けその実力の差に驚いていましたので、今回は日本製に。



物自体金属製なので重い、しかし、後ろの出っ張りも少ない。以前、HIDやLEDを付けるために防水カバーを少し加工する必要があったが、これは加工する必要ありません(さすが日本製。純正を愛する私にとって願ってもないこと)でも穴が大きくなっているから新品を買わないといけませんね。
でこんな感じ。



下まで照らしてくれています。
Posted at 2021/02/01 21:25:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月03日 イイね!

1月3日の介護記録

遅いあけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
皆さんのご健康とご多幸と益々のご発展を願います。
そして、コロナウイルスの一日も早い早期収束も。

今日から介護を再開しました。
昨年、鉄板を付けて補強していたところが、フェンダーを取り付けると当たることが判明。(今年初の失敗)
当たる部分を叩いて凹ませましたが、補強部が外れてしまいました(溶接でないとダメね)。(2発目)
で、再度作りかえた。

悩んでいたカウル部分もどうにかこれでパテが盛れます。
冷却水のパイプも年始早々サンダーの大きな音を響かせながら磨きました。(メッキ加工されていました。)

メッキの腐食がひどかったので、亜鉛塗装後に銀色で塗装。

前のスペアタイヤ部分も当初は黒色だったようなので、黒色に塗装。

また週末も寒そう・・・。
Posted at 2021/02/01 18:42:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月30日 イイね!

12月30日の介護記録

昨日と違ってきょうはえらく寒くおまけに風が強い。
セル坊の風よけも倒れていました。
セル坊の中を少し掃除をして今年は終わり。

雪が積もりそうなので、急遽、嫁の実家で八朔といよかんの収穫ですが・・・
寒いしおまけにとげもある そうだ ツナギを着て収穫することにした。

風もトゲも通さない 体当たり作業ができるのではかどります。
来年、ゆずの選定もツナギを着てしよう。
今年1年ありがとうございました。
介護はまた来年に続きますのでよろしく。

皆さんにとってよい年になりますように。
Posted at 2020/12/31 21:01:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月29日 イイね!

12月29日の介護記録

今日から正月休み 明日から年始にかけ天気が荒れるそうで、気合を入れて介護したいと思います。

ナフコでラジエターホースの代用品を購入(こんなに長いラジエターホースを使っている車は現在ないよね)
現物で長さを合わせて CUT

エンジンからラジエターと帰りφ20 エンジンからヒーターφ15 です。
長いので取付けも一苦労です。



フロントのラジエターと初の対面
  格闘すること2時間  どうにか収まりました。
ホースの下に干渉防止材を3か所敷いて 終わり。

トイレを済ませ昼ごはんも食べずにガソリンタンクの取付けです。

車体をジャッキアップし、馬をかけて
古いホースを新品に換えますが、エア抜きは車体側に取付けておいたほうがいいです。

それから燃料の配線と給油口のホースを取付けておきましょう。

いよいよタンクを取りけ。寝そべって抱え上げるのは結構きつい。

寝そべって、タンクをおなかに乗せ、ブリッジ体制でネジを数本仮組。
給油口からのホースとタンクをドッキング。久しぶりに元の位置に戻りました。

簡単そうですが、何回か付けたり外したりして結構時間がかかっています。
マニホルドを外してリードバルブを点検 折れてはいませんでした。

Posted at 2020/12/31 20:55:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #VF1000R インシュレーターの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2953957/car/3558108/7836925/note.aspx
何シテル?   06/17 22:44
しんくうかんです。ひさしぶりにみんカラしますが使い方が思い出せません。 気が向いたときにパソコンに向いますので、連絡が遅いです。 お願いです。『誹謗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ VF750F ホンダ VF750F
20年前、程度のいい中古を探しに探し近くのバイク屋に眠っていたこいつを7万円で買いました ...
スバル サンバートラック さんトラ (スバル サンバートラック)
友達からもらったハイゼットトラックから中古で買ったサンバーで農作業に励んでいます。
BMW M1000RR BMW M1000RR
2年前雑誌を見て一目ぼれ。とても買えない金額。 でも、買ってやると思いあれから2年。その ...
スズキ セルボ せる坊 (スズキ セルボ)
知り合いの方に譲ってもらい私の家にやってきました。(サンバーと並べてもこんなに・・・) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation