• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chevixの"紅白まんじゅう" [ヤマハ テネレ700]

整備手帳

作業日:2024年10月5日

キジマ グリップヒータGH10(130mm)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
テネレ700のグリップ長に合わせて、
GH10の130mm。
電源取出し用のワイヤーリードスポーツ3も準備。
ヤマハの純正OPTのグリヒは古すぎて却下。
(今時、あれはないよね。)
2
標準グリップと長さはピッタリ(当然)。
標準グリップは掌にリブが当たって痛いんですよね。
交換して良かったです。
GH10の良いところ!=右アクセル側はアクセルチューブ一体型なので、グリップ抜くのは左側だけなのです。
3
テネレは左右カウル内に電源取出し用カプラーがあります。
私はETC装着をお願いしたので、既に左に1箇所電源ポートがありました。
そこにスポーツ3からぶった斬ったカプラーをGH10の電源線にはんだ付けしてセット。
(スポーツ3の茶色線が+、黒がーですよ。緑は根本からぶった斬り)
浸水防止に自己融着ブチルテープ巻き巻き。
4
テスト通電。無事、ランプ点灯して発熱。
5
グリップエンド12mm六角をタイヤ交換時に使うロングスピンナーで外します。
めちゃ楽。www
6
グリップエンドにマイナスドライバーぶっ込んで、パークリをブッシャー!
放置&こねくり回せばグリップラバー外れます。
7
ハンドルに接着剤塗り塗り&グリヒ内にパークリ吹いて挿入!
8
今回はセット作業でZETAのハンドルガードつけるのでエンド部は変更します。
テネレのハンドルガードはショボイもんね。
ZETAのエンドは10mmヘキサ。
ロックタイトは念の為塗布。
9
GH10の良いところ。
D型アダプターがヤマハ用かな。ピッタリ。
10
アクセル側ケーブルはこの位置が良いかな?
ブレーキレバーに干渉せず、雨の影響も少ないように。
11
ケーブル取り回しにヤマハのゴムバンドは便利。これは褒められるね。
12
ハンドルの可動範囲にケーブルが干渉しないよう取り回し。
13
グリヒのカプラーも融着テープで防水して、
配線を取りまとめて…
14
カウル取り付けて、ハンドガードバーも装着。
15
再度、電源確認。これで冬場も安心。
スイッチがハンドル一体なので、見た目も操作感もスッキリですね。
16
はい、おしまい。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

光軸調整

難易度:

オイル+フィルター交換

難易度:

スマホ位置変更 その2

難易度: ★★

逆シフト化

難易度:

【Tenere700】エンジンオイル交換 7回目(+954 km)

難易度: ★★

フロント アップフェンダー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #テネレ700 キジマ グリップヒータGH10(130mm) https://minkara.carview.co.jp/userid/295494/car/3637148/7962400/note.aspx
何シテル?   10/06 20:13
流れ流れて九州にやってきました! 「よかとこねぇ?」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ロードスター 汁粉 (マツダ ロードスター)
熊本赴任に合わせ専用車として購入。 もうガソリンエンジン&MT車は、これで最後かなぁ? ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
GT-TSIに加えてGTIにも手を出しました。 燃費がそんなに変わらない… ハンドリング ...
ヤマハ テネレ700 紅白まんじゅう (ヤマハ テネレ700)
CRF1000L&CRF250Lを売り飛ばして 1台に集約。終活ですな。笑 CRF100 ...
その他 その他 その他 その他
2ストの火は消さない! というフレーズでつい、買ってしまいました。 パワーバンドに入った ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation