• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月10日

デジタルインナーミラーの取り付け 完了

デジタルインナーミラーの取り付け 完了 ホーン交換の失敗とは打って変わって、
前回の失敗を糧に、とても順調に作業が進みました
今回は取り付け作業を見学させて貰いました
あまりの手際の良さに見とれていただけw

で、ただいま帰宅

取り付けた姿は↓

デジタルインナーミラー本体


バックカメラ




映像状況

とてもキレイ


日差しが強いので若干の映り込み
これでも全然OKです
実は用意したノーパソの反射防止フィルムを
ミラーの形に切り取って、キレイに貼って貰いました
画像↓で分かるかな?


貼る前は、今日みたいな日差しが強い日は
反射で光以外は万華鏡みたいで何も見えなかったw
ワントップの社員さんが言うには
軽はミラーと運転手との距離が近いのでより反射を
感じるとのこと

グレアの反射防止タイプなので反射防止効果は50%ほど
でもミラーとの共用ではこの辺りが妥協点か?
まだ反射はあるけど、ギラギラ感は無くなり普通に使えます

僕の使い方では、フロントにはすでにPAPAGOのドラレコが
あるので、ミラーを下向きにすれば、さらに反射は軽減
できますね


広角で取り付け位置が高く、見晴らしがよいので、
後ろがよく見える
うまく取り付けたのでカメラの角度をスライドさせても
一切リアガラスの熱線は映らない

後ろで車線変更する瞬間も簡単に目視できましたよ


近くの映像も迫力あり


次にナビのバックカメラとデジタルインナーミラーの
バックカメラとの比較

まずはデジタルインナーミラーのバック映像
両方のカメラの映像位置と角度が理解できると思う

前方に無断駐車の車両ありw


ちなみにパノラマモニターではこう


大変満足しました
バックミラーを見るのが楽しい
夜はどんな感じに写るのだろうか?
来週の通勤帰りにでも確認してみます


地下駐車場での映り具合


最後にサービスで反射防止フィルムまで貼って頂いて
ワントップの社員さんありがとう
また機会があればお世話になります

追記
後続車両との距離感ですが、
個人的にはサイドミラーで感じる後続車両との距離感に
近い気がします
ルームミラーって実際以上に近く感じてたので
正直、今日の帰路で走ってみて違和感はありませんでした
むしろ、環七への合流や車線変更でいけるorいけないの判断が
より楽になったなと感じたほどでした

あと、後方録画のステッカーとカメラに気づいて
煽りに入ろうとした後続車両がスーと離れていきますw
こちらはあなたの顔の表情まで見てますよ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/08/10 16:40:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

仮面ライダー四方山話…🤭
伯父貴さん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

A PIT SHINONOME P ...
morrisgreen55さん

祝・みんカラ歴10年!
Mr.ぶるーさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「1年ぶりのデバイス変更 Google TV Streamer 4K http://cvw.jp/b/2956614/47991936/
何シテル?   09/25 21:14
myrthenです。よろしくお願いします。 2021年9月にUターンのため、車で小田原から地元福岡に移住してきました。 今は、筑紫野市に愛猫のハナと一緒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【シェアスタイル】今日は祝日★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/08 19:53:44

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック ジロー (BMW 1シリーズ ハッチバック)
車検もあり、2021年2月19日よりタローからジローに乗り換えました ストレージパッケー ...
ダイハツ ムーヴカスタム タロー (ダイハツ ムーヴカスタム)
2018年03月30日に納車されましたムーカス LA150S RSハイパーSAⅢ 名前は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation