• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

remodel3156の愛車 [ホンダ ステップワゴン]

整備手帳

作業日:2020年4月26日

ブレーキローター交換 STEP1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
ここ最近ブレーキ鳴きがします。「キー」と言う事はブレーキが効いている証拠ですが低周波すぐいて運転中不愉快でした。ブレーキパッドを面取りしても改善されません。錆も多い事からブレーキローター交換に挑みます。ローターは社外品で前後4枚で¥14.000-なり。
2
フロントから作業です。当然ですがタイヤを外します。
うーん。流石180000km走行車。錆が凄いです。指で触るとザラザラです。
3
取り回し上、油圧ホースを支えているナットも外しました。
4
キャリパーも外します。赤〇がフランジボルト。緑〇がキャリパーを支えるスライドピン。固着が凄くて中々外れません。CRCを吹いて叩いてようやく外れました。通常ならフランジボルトだけ回せば取れるはずですが、固着がすごくてスライドピンのナット部分とフランジボルト両方を別々に回す要領でようやくなんとか。。。。。ボルトが少々舐めました。ローター交換なので上下外しました。外したローターはSの字フックでサスに掛けました。
5
次はマウンティングブラケットの取り外しです。こちらも固着がすごくて、、、、ボルトが舐めました。
6
さて、ここからが問題です。覚悟して作業しますか。。。。
緑〇がローターを止めている皿ねじ。紫〇がサービスホール。皿ねじが素直に外れてサービスホールにボルトをねじ込むと固着しているローターが外れるのですが、皿ねじが。。。。CRCでもダメ。叩いてもダメ。バーナーであぶってもダメ。ショックドライバーでもダメ。4時間経過。状況変わらず。さてどうする!?
7
最終手段です。最終手段です。絵が下手くそですみません。皿ねじに電動ドリルで穴をあけました。ねじ山を傷つけないように要注意でした。
8
サービスホールにボルトをねじ込んだら「バキン」と音がして皿ねじの皿が折れました。結構無理やりでした。
続きはSTEP1-2で。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアブレーキパッド交換 243,600㎞

難易度:

ヘッドライトレンズ磨き

難易度:

ブレーキオイル交換 102200km

難易度:

鉄粉除去

難易度:

タイヤ交換

難易度:

オイル交換 フィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

remodel3156です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

右側スライドドアを内側からポチッと化その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/15 17:09:33
右側スライドドアを内側からポチッと化その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/15 17:09:26
走行充電回路にバイパス設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/18 13:05:38

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ホンダ ステップワゴンに乗っています。 電装DIYが主です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation