• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へびいちごもどきのブログ一覧

2015年04月16日 イイね!

天下一の桜を愛でる♪




一ヶ月以上前からヤマを張り休暇を取ったら

ちょうど見ごろにビンゴ!

長野の高遠に行って参りました。

帰り道、小腹が空いたのでこんにゃく食べに寄り道したり♪


その模様はフォトアルバムにupしましたのでご覧下さいまし。
Posted at 2015/04/16 13:58:54 | コメント(10) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2015年03月04日 イイね!

義父母を連れて福島へ その②

その①からの続きであります。



その晩は風が強く、何だかあまり良く眠れなくて

朝4時半に起きて(年寄りかっ)朝風呂に入り

部屋に戻ったら






なんてステキな夜明けのスキャットる~る~るるる~♪






朝ごはんもやっぱりボリューミー。

確か11時にチェックアウトすればいいはずですが
今日は夕方からお仕事があるのでとっとと帰宅の途に付きます。


旅館の近く、松川浦の海(湾?)沿いの道路は

地震による地盤沈下か、津波に破壊されてしまったのかボコボコで工事中。

もう、あれから4年が経つのに…。





行く時は国道4号線を北上したのですが

オット「帰りは違う道を通ろうか」という事で6号線を南下する事に。


南相馬のあたりでは地震(津波?)で被害を受けた家がそのままだったり



福島第一原発のお膝元、双葉町・大熊町を通過






帰還困難区域にあるラーメン屋さんや





国道に面した民家は





敷地への入り口すべてがバリケードによって封鎖されていました。


道路わきには






猪や、野生化した牛との衝突注意を促す看板。


民家が途切れると、以前は田んぼだったと思われる場所が





除染廃棄物の仮置き場に。





景色はきれいな海なのに…。心が痛みます。



誰も責任を取らないことへの怒りとか自分の無力さとか

つらつらと考えながらも


道の駅はなわにて





やっぱりソフトクリーム食べちゃうよね♪

このピンクのはダリアのフレーバーで、フローラルゥ~な風味でした(伝わらなくてもいいさ…)


途中あの「なかざわ」さんの横を通りかかったのですが

義母がラーメン嫌いのため今回はスルー。

Dシステムにも捕まらず無事帰宅いたしました♪
Posted at 2015/03/04 19:52:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2015年03月04日 イイね!

義父母を連れて福島へ その①

3月1日~2日の一泊二日で

久しぶりに義父母を連れての旅行に行って来ました。

(と言っても往復400km程しかもワタシが運転したのは100キロちょい
なのでドライブに毛が生えたくらい?)


朝6時半くらいに出発。




     



地元は雪でした。



途中、道の駅安達(下り線)に立ち寄り(この辺りはもう雨だった)







ソフトクリーム。

家族達は普通サイズでしたが、ワタシはハーフサイズにしました。

ミルキーでうまうま♪

500円のもあったけど、さすがにそっちは手が出なかった。


今回出かけたのは、2月下旬が義父母の結婚記念日なので
久しぶりにどこかに連れて行きたいというオットの希望でして。

しかし義父が重量増加と運動不足(悪循環)のためあまり歩けないので
観光は出来ない・・・という事で


相馬市の松川浦にある、栄荘さんという旅館で






一泊三食付のプランでゆっくりする事に~。

到着日はお昼ご飯付き!





オットとワタシはホッキ飯、写真奥の義父母は鉄火丼。

ホッキはもともとこのあたりの特産品だったのですが

今は他の産地のものを利用してるのでしょう…。





あ、かき揚げうどんorお蕎麦もセットで付くのでした。
揚げたてのかき揚げが、ほろほろサクサクでうまー♪

お腹が満たされたところで早々とお部屋にチェックイン。

廊下やエレベーターの中、お風呂の脱衣所など






館内ほとんどが畳敷きとなっていて、気持ちがいいです。





ここから見える松川浦は以前来た時と変わらない様子に見えますが


津波に襲われた日は、高台にあるこの旅館に周辺住民の方たちが逃げ込み

身を寄せ合って夜を過ごしたそうです…。


ワタシがコチラのお宿を利用するのはおそらく15年ぶりくらいで

その時食事がとても美味しかったのが忘れられず

何度か予約しようとしたのですが、いつも部屋に空きがなく

今回久しぶりの訪問となったのでした。

お部屋でゴロゴロしたり、お風呂に入ったり、お風呂から上がったら



大好きな酪王カフェオレを飲みながら








孤独のグルメを見るというシアワセ♪(福島では日曜午後に放送されてるらしい)


ごろ~~~~ごろ~~~~ごろぅ~~~~

いっ のっ がっ し~~~らっ♪

フゥ~~~~~♪


そしてまたお風呂に入りーの

ところでオットのタオルには旅館名が印刷されてるのに





ワタシのタオルは何故か真っ白






まぁいっか、と、このタオルを使いお風呂から戻り、ふと気づいた…


ハッ!!

もしや!?

クローゼットの中を覗くと、袋の中に一枚、名入れタオルが残っている。

という事は



ガ━━(゚д゚;)━━ン!!


ワタシが使ってたのは部屋のお茶セットのところに置いてあった「ふきん」

だったようです・・・。

ふきんを頭に載せて露天風呂に浸かってるワタシって一体・・・。

なんて思っていたら窓の外に






救急車。

そうこうするうちにオットがお風呂から戻ってきまして

「寝湯に大の字に横になってたオジサン(70代前半くらい)、態度でかいなぁと思ってたら
息はしてるんだけど、様子がおかしいことに気づいて。
起こそうとしたら、旅館の従業員さんがやってきて、皆で引っ張り出して…」

どうやら出てくるのが遅くて異変を感じた奥様が、旅館の方に知らせたらしく。
男性客は救急車で搬送されていきました。


バタバタしてるうちに晩ご飯の時間です♪




この他にもフォトアルバムにアップしたお料理とか、写真にない大きな煮魚とか
食べきれない量で、美味しいおこげの出来たタコ釜飯も、食べきれず残しちゃった…。

ワタシとした事が出された料理を残してしまうとは何たる失態orz


でも今回、素材の種類や鮮度や質が…正直、前回のようなわけには行きませんでした。

地元の食材が使えないので、仕方ないですよね。

でもワタシ達観光客は「残念」で済むけれど

地元の旅館や漁業関係者達の方々は

地元の魚が使えないことや漁が出来ないことに苦悩されているのではと思います…。



その②に続きますことよ。
Posted at 2015/03/04 19:04:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2014年12月05日 イイね!

食い倒れ@東北♪その弐

翌11月30日(日)

牡鹿半島を後に更に北上します。


途中、道の駅津山でおやつゲーーーーーーット。



     NCM_020



    しっとり~ふわふわ~なシフォンケーキ♪


シアワセ気分で北上川の支流、南沢川沿いを走行中、

少なくても10羽以上の猛禽類・・・多分トンビ??が低空を旋回してます。

と、オットが「あ~っ、川に居る鮭を狙ってるんだ!」

ワタシ「運転してるから見えないよう(涙)」

という事でクルマを停めて川の方に歩いて行くと



     NCM_016





かなり幅が狭く、底の浅い流れの中で二匹の鮭がバシャバシャと身をくねらせ

産卵中なのでした!

TVでしか見たことなかった、神秘的ないのちの営みに感動。

そしてふと足元を見ると、鮭の変わり果てた姿が…。

干からびた皮が、草むらのあちらこちらに…。

産卵を終え力尽きたた鮭を鳥が狙い、その後の姿なのでしょう。

命あるものを頂くときは感謝しなくちゃいけないなと思ったりしながら

     (でもすぐ忘れる)

南三陸の「さんさん商店街」にやってきました。

こちらを訪れるのは二度目なのですが、今回訪れたのは





      NCM_018




モアイさんに会うのが目的でした。




     NCM_019





    メンディ?と思ったけど最近髪型変わったんだよね



こちらのモアイさんは、そんじょそこらのモアイさんじゃなく

あのイースター島から世界で初めて贈呈された本物のモアイさんなのです♪

    (いきさつは長くなるので割愛。各自お調べ下さいまし~)

せっかく来たので、商店街でちょっちお買い物をし

次の目的地、気仙沼へと向かいます。

気仙沼での目的は「モーカのホシ」をゲットする事!

あれは、かれこれ15年ほど前でしょうか、宿泊した旅館で供された「モーカのホシ」

美味しくて、翌日買って帰ってきたっけ。

あの後何度か訪れるも、ついぞ見かけることがありませんでした。

今度こそは…の思いと共に、気仙沼市内のスーパーを探すも、あえなく撃沈。

やはり無理なのか。

とりあえず港の方に向かって車を走らせていると「さかなの駅」の看板発見。

さかなの駅。

なんか分かんないけど凄そうなので行ってみる事に。




     NCM_021




中には鮮魚を扱うお店数軒と、八百屋さん、ちょっとした惣菜、酒屋さんなどがあります。

入り口のほうから順にお店を見て回ります。

最初のお店・・・ない・・・。

その隣のお店も・・・ない・・・。

こっちは野菜しかないし、その奥はお酒だし・・・。

ぐるっと回ってこちらは、お土産・・・隣はお惣菜。

ううぅっやはり出会えないのか。とその時

「あったーーーーーーーーっ」

というオットの声が神々しく(とワタシには感じられた)響きました。



     NCM_022




苦節15年(くらい?)やっと再会できたよ~~(うるうる)

一緒に購入したお刺身と一緒に


     NCM_023



デリちゃんの中で頂きマンモス。


     NCM_024




雪っこ再び。(担当はオット)

ちなみにモーカのホシ(モウカのホシ)とは、モウカザメの心臓なのですが

サメの水揚げの多い気仙沼ならではの珍味でございます。

(南三陸で探したけど、やっぱり無かった)

しゃっきり感のある歯ざわり、柔らかな舌触り、甘さ…レバ刺しにクリソツなのデツ♪

ただ今回、添付の生姜で食べてしまったため、せっかくの甘さが生かされずorz

ニンニク+ごま油+塩(または醤油)で食べたらもーっと美味しかったろうなぁ。


でも恋焦がれたモーカのホシに出会えた満足感を胸に向かう次の目的地は遠野。

カッパ伝説で有名な地ですが、ワタシが会いに行ったのは



     NCM_025





ジン、ジン、ジンギスカーーーーーン♪

だってカッパに会うにはもう暗くなってたし。


     NCM_026




骨付きラムも♪

お店は遠野食肉センターさん。

長野の信州新町でもサフォークを食べたけど、勝るとも劣らない新鮮さ!

豚でも牛でも鶏でもない、羊さん独特の風味がたまりません!

美味しいね~美味しいね~美味しいね~を連発しながら頂きました。

お腹も満たされ、そこから3時間ほど南下しまして

道の駅三本木でおやつターーーーーーーイム。



     NCM_027




南三陸さんさん商店街で購入した「生わかめロール」

お店の方の意見も参考に、パンチの効いたのをセレクト(笑)

ミルキーな生クリームの中に、生わかめが存在感をアピール。

生クリーム×わかめの食感とほのかな潮の香り・・・うーん。

アリだと思います!

この日はココで車中泊、


翌12月1日(月)

郡山でお風呂に入りビュッフェを食べて(オイオイ)帰宅しました。


総走行キロ890kmのドライブでした~(今回はオットと半々)


三陸の海岸近くを走って気づいたのは

以前のような大きな瓦礫の山が無くなっていたこと。

でも、家の土台だけのところや、ようやく更地になったばかりのところ

地盤沈下によるものなのか、耕作された気配が無く水が溜まっている水田があったり

中には斜めになったままの建物もあり

まだまだ、震災前の状態に戻るには道のりが遠いなぁと感じました。



食が原動力のワタシ

また美味しいものを食べに行きたいと思います`♪ヾ('∀'o)ノ

Posted at 2014/12/05 14:19:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2014年12月04日 イイね!

食い倒れ@東北♪その壱

もうすっかり師走ですね~。

田舎とはいえ町にはイルミネーションが灯ったり

今年は年賀状どうしようか悩んだり

皆が慌しくなる季節。

そんな中、選挙があったり

   (まさかとは思うが、投票率が上がらないことを狙ってこの時期にしたとか??)



そんな時ですが、先週末お出かけをしてきました~。

11月29日(土)

家を5時に出発し、向かったのはお久しぶりね♪の東北。

まずは朝ごはん。

ワタシ×朝ごはん と言えば 朝ラー!


     NCM_006



お初の伊藤商店 利府店さんで、朝ラー(商品名はそのまんま)を頂きました!

朝にふさわしい、あっさり爽やかなお顔です。

薄っすら煮干を感じる、塩のような醤油のようなスープに泳ぐ麺は

するする入って行っちゃいますね♪

この後近くのスーパーでクレープ食べたり



     NCM_007



雪っこを発見して思わず飲んでしまったり(オットがね)

スーパーのはしごをしながら向かったのは牡鹿半島です。

以前訪れた石巻のカキ小屋の更に先。

牡鹿半島は、先の震災で5.3mも移動したのだそうです。

あの数分の間にという事なのでしょうか。恐ろしい…。

んで、今回は珍しくお泊りでした♪

お世話になったのは後山荘さんという民宿です。



     NCM_008



ちょっと高台にあり、オーシャンビュー!

以前はこの少し下で営業してらっしゃったのですが

津波の被害を受けてしまい、高台に新築されたのだそう…。

お風呂場からも立ち上がると海が見えるので(湯船に浸かると見えない)

脚だけ浸かった状態でしばらく暮れ行く海を眺めてました。

でっ、お待ちかねの夕食タイムです。

   (IMEで「おまちかね」って入力したら「お待ち金」って変換された。)


小鉢たち

     NCM_009



左端 ワカメときゅうりの和え物は酸味がなく優しいお味
中   長芋とイクラで白いご飯がいっぱい食べられそうだけど今後の事を考え1膳で我慢・・・。
右端 昆布の佃煮 甘く煮付けてあってこれもご飯が進みそう(汗)


     NCM_010



日本酒のお供ゾーンは、ホタルイカと、海のパイナポーことホヤ。
ホヤは蒸してあるのかなぁ?苦手なオットが「美味しい~」って食べてました♪

ワタリガニさんは初めてでしたが、ミソも身も甘くて美味しく

そしてそして~、こちらの民宿のすぐ近くはカキの養殖場となってまして
生ガキっ!
殻はひとつですが、3~4個の身が入ってて、きゅるりん、つるん♪

んま~~い。

さらに


     NCM_011




蒸しガキ どーーーーーーーん

  程よい塩梅で、海の恵みを頂いてますっ!という感じ


さらにさらに


     NCM_012




カキフライ どどーーーーーーーーーーん



さらにさらにさらに



     NCM_013




カキ鍋 どどどーーーーーーーーーーーーーーん

もうね、オイスター祭りです♪


そこへとどめの



     NCM_014





舟盛り じゃじゃジャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん

コクがあるカワハギの肝をつけて口に入れれば昇天♪

実は他にも茶碗蒸しと焼き魚もあり

小食なワタシ達夫婦の腹ははち切れんばかりでした。

おそらくウエスト15cmくらい太くなってたかと(滝汗)


凄いなぁ~、コレで一泊二食7500円(税別)です!

カキも美味しかったけど、また違う季節に行ってみたいなぁ。



                                       その弐に つづくよ。
Posted at 2014/12/04 23:30:16 | コメント(9) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「@とみいまねきん1号 さん
実はニワカなので⋯星野さんって星野さんですよね(頭に浮かんでいるのは仙一氏)」
何シテル?   09/07 21:22
みんカラ、緩ーく続けていつの間にか15年。 これからも緩ーく続けて行くんだろうなあ。 プロフィール画像は、みんカラ始めるきっかけになったデリちゃんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

セーフティチェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 23:54:45
Let's コストコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 12:05:59
ブレーキパッド・シュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/15 20:53:09

愛車一覧

トヨタ スープラ 二代目プラちゃん (トヨタ スープラ)
GRスープラのMTが出るんですってよ。 ということで昨年7月半ばMTを仮契約。 ところ ...
三菱 アウトランダーPHEV ランダーさん (三菱 アウトランダーPHEV)
デリちゃんの後釜に車中泊号として納車されました。
ホンダ S660 えすろう君 (ホンダ S660)
製造中止が発表された後、駆け込みで購入しました。 相変わらず弄らずフルノーマルで大事に乗 ...
トヨタ スープラ プラちゃん (トヨタ スープラ)
オットが生涯最後のクルマとして (多分この後デリカを乗り換えるので、実際は最後から2番目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation