• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふじそんのブログ一覧

2010年06月05日 イイね!

モテラでライブ車載ストリーミング

モテラでライブ車載ストリーミング久々にモテラのスポ走、行ってきました。去年の12月以来です。

今回はiPhoneをモテラのロールバーに張り付けて、ライブストリーミングにもチャレンジ。

こちらから観れます。
http://moi.st/3124d

フォーミュラカー車載だだ漏れ生放送は世界初かも?
それがこれでは何とも情けないです。

空ばかりで良くわからない絵ですが、画角を調整する余裕が無かったのでそのまま走り出してしまったのでした。

思ったよりもコマ落ちが少なかったです。次回は画角がちゃんとなる様にしてみたいですね。


走行は4本走ったのですが、タイムは今ひとつ。
最後の1本だけNさんの乗っていた車で走ってみたら、
45.3秒 -> 44.7秒 と、コンマ6秒アップ!
最初に乗った5号車はアンダーステアが強すぎ、ハズレでした。

あと今日は何と走行中にシフトで手の皮が剥けたのでした。
ちょっと力を入れ過ぎ...反省。
Posted at 2010/06/05 00:05:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | Mote-La | 日記
2010年02月14日 イイね!

FCJで苦労する「待てないドライバー」

FCJで苦労する「待てないドライバー」AUTOS PORTを買いました。(2010 No.1242 2/18&25)
本屋でパラパラめくっていたところ、最後の方で面白い記事を見つけましたので。

フォーミュラーとはなんぞや?と思っているカーター、Mote-Laに挑戦したいドライバーにもオススメしたいです。(箱ドライバーにも?)

記事ではル・ボーセからFCJ・S-FJに参戦している中山雄一選手とその代表が、カート上がりのドライバーが苦労する点について詳しく解説しています。(余談ですが、個人的にル・ボーセさんと中山さんは先日もてぎのFJ試乗会でお世話になりました。)

今、熟読してみたところです。自分がMote-Laで苦労していた点がまさにコレでした。自分の時も、車速を維持する様なカートの運転だとタイムが伸びなかったのです。

具体的には、
・ブレーキを引きずりつつ、リリースしていくドライビング。
・アクセルを開けるのが早すぎる。
つまり待てずに次の操作に入ってしまうのです。

これらは自分にとっても、Mote-La攻略のため去年一年を通して最大の課題でもあり、理解して実践するまでが大変でした。まだまだ煮詰めが足りないので、たまに行くスポーツ走行で研究してみたいです。

AUTO SPORTではドライビング・テクニックの解説記事をたまに掲載していて、去年はこれらが良いヒントになりました。こういうのが無かったらMote-Laでは低迷していたかもしれません。今振り返るとこういうちょっとした記事の存在はとても大きかった様に思います。

記事の中で「車速」についても語られています。これはウイングカーでの話っぽいですね。ウイングの効果で車速が違うと前後バランスも変わってくるという事かと予想しましたが・・・違う?





Posted at 2010/02/14 01:14:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | Mote-La | 日記
2009年07月07日 イイね!

Mote-La車載映像・外周

先日のMote-Laスポーツ走行での、車載映像です。



もてぎ北ショート、外周、7号車(黒)。

パイロン甘めですが、映像は3ラップ分、タイムはそれぞれ以下のとおり。
 31.017秒
 30.830秒 (ベスト)
 30.985秒



■良かった点
・1本目は乗り切れなかったのが、2本目以降に調子を戻せた。
・走りが安定してきた。
・誤って飛び出しても大丈夫なところ、駄目な所が判明した。
・速度が高めに保て、失速感が大分無くなった。(車も良かった)
・車載映像がなんとか撮影できた。
・最後に皆でだべって楽しかった。
・雨で中止ばかりだったが、やっと走れた。


■反省点 ~パターンを考えてみる系~
・1コーナー進入が毎回安定しない。
 →ブレーキのポイントや量を、よりハッキリさせる。

・2コーナー立ち上がりが毎回違う。4500rpm~5000rpmまで幅あり。
 →1コーナー進入の調整で、毎回2コーナー出口5000rpm回す。

・4コーナーのインが若干空いてしまう。
 →3コーナー進入を探ってみる。進入突っ込み過ぎ or 旋回足りない?

・車載がヘルメットばかり。
 →カメラ位置を考える。


■反省点 ~練習で慣れる系~
・タイヤが使い切れていない。雑。特に進入開始時がダラダラ。
 →美味しいところのキープに神経を集中。
 →ブレーキング~パーシャルまでの繋ぎをスムーズに。

・シフト操作が雑。
 →丁寧を心がける。


Posted at 2009/07/08 00:13:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | Mote-La | 日記
2009年06月27日 イイね!

加藤選手BMWカップで総合優勝

Mote-La講師のプロレーサー加藤選手が、もてぎで行われたBMWカップで総合優勝したと、自身のブログに書かれていました。

おめでとうございます!

今月はサーキットに一回も行って無いので、今週末はどっか行きたいと思っていたのですが。加藤選手が出ると知っていたら、もてぎにも行ってたのに・・・もっと早くブログで告知をお願いします!w

あ、そうそう、加藤選手は予選でポールも取ったそうです。
すごっ。

Posted at 2009/06/27 18:36:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | Mote-La | 日記
2009年06月19日 イイね!

AUTO SPORT誌を買う理由

AUTO SPORT誌を買う理由AUTO SPORT誌を買いました。木曜日が発売日の週刊誌です。

いつも仕事帰りに買っていたのですが、職場が引越をしたので買う機会が失われ、しばらく買っていませんでした。先週はスーパーの本屋で、今週は近所の本屋でラッキーにもAUTO SPORT誌に遭遇できたので、2週連続で買ってみました。F1だけでは無く箱やフォーミュラー記事もある幅広さ、素晴らしい写真、たまにある走りについての記事が、個人的に気に入っています。

写真はその2冊です。
見開きのヘルメットを被った選手が載っているのが今週号。カッコいい写真です。望遠でちょうど目にピントが合って、そこ以外の周辺が奇麗にボケているのが気に入りました。さすがプロカメラマン。この手のモータースポーツ雑誌では写真に必ず、撮影者の名前が記載されています。この名前が小さい印刷なので、気がつかない人がいそうなくらいです。おぉ!と思った写真は、撮影者の名前もすかさずチェック。でもすぐに忘れてしまいますけどね。

走りの記事が良かったのは先週号。フォーミュラーニッポン第3戦を題材に、走りを分析した記事があったのですが、非常に面白かったです。記事ではドライビングスタイルとして、欧州式と日本式の2つの違いを挙げていました。このドライビングスタイルの違いについては、ちょうど最近自分が取り組んでいる課題でもあったので、なおさら興味深かったわけです。Mote-Laで実際に試してある程度理解が進んできたので、考えの整理のためにも、いずれこの2つのスタイルについて日記に書いてみたいです。


Posted at 2009/06/19 02:12:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | Mote-La | 日記

プロフィール

「@いつ 是非ボーナスで勇気ELをw ゲーム利用を考えると遅延も気になりますね。」
何シテル?   10/21 04:17
GT7はじめました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
Mote-La、カート等のレース車両。 もちろん所有はしていません。
その他 その他 その他 その他
もてぎのダートオーバルで走れる、プレイングミジェットカーです。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation