タイトルは
Cha.さんの日記からそのままコピペしました。w
今回は外周コースで、決勝は2周計測するスーパーラップ方式です。
今年はタイムバトルが最後らしいという事もあり、SP1でエントリーしました。
どうも今まで集めた情報によると、モテラの常連さんと自分の運転はかなり違っている事がわかりました。
自分の走りはカートでは、基本的にコーナーにブレーキをひきずっていく事をしません。なるべく早く旋回姿勢を作るため、直線部分でブレーキは止め、一気にカートを旋回姿勢にしてコーナーに進入する感じです。
初めてモテラに乗った去年のタイムバトル最終戦でも、この走り方である程度の順位まで行けたのですが。どうしても旋回姿勢というか、旋回力が途中で落ちて、アンダーステアになっていました。
この原因はどうやら、モテラがRRでリアヘビーでアンダーが出やすい事から来ている様です。LSDが付いていればパワーでリアを流せるでしょうが、モテラにLSDはありません。
いろいろ考えた結果、常連さんと同様に進入でブレーキを引きずるスタイルに変更する事にしました。しかし雨で折角の走行機会であるモテラのスクールが中止になったりもあり練習もできなかったので、ぶっつけ本番で練習です。
夫妻さん
○フリー走行(10分)
4号車(白) 31.525秒
SP1 18位/18台 (総合 21位/30台)
序盤にヘアピンでスピン。
上に書いたスタイルを試す段階なので、問題ありません。
そして8周走ったところで、またしてもヘアピンでスピン。
これも同様のパターンです。どの程度滑るとスピンするか、若干つかめてきました。
しかしこのスピンでコースの逆を向いてしまったので、Uターンする必要があります。コースは狭く、どうやって復帰しようか考えたのですが。結局ヘアピンのアウト側に出てUターンを試みたものの失敗でした。そのままサンドトラップにはまりこみ・・・走行終了。しょぼ~ん。
しょぼ~ん
しかしよく考えたら、バックギアがあったのでした。
普通に切り返してUターンすれば良かった・・・。orz
EXM34さん
○予選(10分)
4号車(白) 31.366秒
SP1 13位/15台 (総合 14位/30台)
また同じ車をくじで引いてしまいました!
タイムはフリー走行より.16秒程しか詰めていませんが、
走っていても1コーナー、3コーナー共に速度が落ち過ぎているのがわかる程なので、納得いくタイムです。
まず悪いのは、ステアリングを少し切ってブレーキを引きずりながら進入する場面、リアタイヤを思った程度にスライドする状態にもっていくまでが安定しません。スライドしすぎたり、抑え過ぎて速度が落ちすぎたり。
思った状態にできても、その状態の維持ができません。いい状態になった所で、腰砕けのようなよれる感じもします。
車の姿勢が思った通りにコントロールできませんでした。
2コーナー立ち上がりでタコメーターを見ていたのですが、一度だけきっちり5,000回転だったか、回っていた時がありましたが。ほとんどは4,500回転程度かそれ以下でした。コーナーの前半でうまく車を曲げる事ができていないので、速度を落としてしまっているから仕方ありません。
ここでCha.さんと、上位陣の1コーナー進入を観察しました。
皆さん随分とブレーキを引きずって進入しています。ラインもかなりインに真っすぐ向かって行く様な感じです。
自分はもっとアウトから進入していると思いました。
そして常連さんで一人、全く滑らせないで進入する方がいました。話を聞いてみると、他の人よりも手前からブレーキを弱く引きずる感じなのだそうです。
いきなりですが、決勝ではこれをなんとか真似してみる事にしました。w
sgrさん
○昼休み
お待ちかねのお昼タイム!
美味しくいただけました!!
Cha.さん
ftkさん
LFIKALさん
○決勝(スーパーラップ方式・2周アタック)
8号車(赤) 31.952秒
SP1 10位/15台 (総合 11位/30台)
上に書いた通り、無謀なトライの始まりです。
しかし1コーナー・・・かなり弱めブレーキで進入したつもりが、いきなりリアが出てオーバーステア!
あれれーと思ってアクセルをパーシャルにすると、今度はドアンダーwwww
同じ様な事を3コーナーでもやり、2周とも大変でした。
全然駄目なのがわかったので、ここは気持ちをすぐに切り換え、次に同じ車両に乗るftkさんに託そうと、タイヤを暖めてピットに帰りました。
(しかしftkさんをもってしても、この車は難しかった様です。その後同じ車に乗ったドライバーはもっと沈んでいました。しかし・・・モテラトップレベル常連さんと、プロドライバーの加藤さんは関係なくタイムを出していました。さすが!)
自分の結果についてはあまり気にしていなかったのですが、N村さんが「10位でポイント1ついたよ~」と、いつもながらの軽快なトークで教えてくれました。
(N村さんも最低でも6位以内の目標を達成できたと言ってました。)
おお、なんと初ポイントゲット!
SP1で10人以内に滑り込みセーフです。
SP2だったらぎりぎり2位。
SP2の1位はLFIKALさんの指定席なので、SP2なら大金星だったか・・・、 。

終了後は、コントロールタワー近くにあるGRAN TURISMOカフェにある「グランツーリスモ5プロローグ」で負けず嫌い選手権が勃発。一人1周、NSX Type-R、S-2タイヤ、アシスト全部OFF。
帰りはレストラン「蘭」でトークショー。盛り上がりの内に解散となりました。
今回は更にお知り合いが多くなり、1日充実して楽しかったです!