CX-8の360°ビュー・モニターのスイッチの位置はいかに?
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
360モニターって私、ほとんど使ってなかったんですが、何となくボタン押してみて感じたことが2つあります。
ひとつめ、意外と便利じゃん?
CX-8ってサイズの割に幅の感覚がつかみやすく、離合などそんなに困るわけではないのでカメラの必要性があまりないのです。(私は)
ですが物珍しく押してる間は楽しめるかも…?
ふたつめ、スイッチ押しにくっ。
大概は走行中のいざというときに使う機能だと思ってて、いざヤベって思ってからスイッチを探して…ってやってると大変危険です。
しかもスイッチの隣には停車中に使うパワーリアゲートのスイッチがあり、360モニターのスイッチを押すときもなんか緊張します。
(誤作動防止はされているにしても)
精神衛生上、よくないですね。
2
これっスね、スイッチ。
手探りで操作するのは危ないので…別途スイッチを増設しまっす。
3
プッシュスイッチをフットレストに埋め込み、左足で操作します。
¥290。
4
電源はスイッチパネル裏から。
いつものようにバラし、スイッチパネル裏から360モニター切替信号線を摘出します。
コネクタロックを上に見て、
右から2列目下側、紫色線が切替スイッチの5V信号線でした。
この信号線を、2kΩの抵抗を噛ませてGNDに落とすことでカメラに切り替わりました。
なぜ2kΩか。
素人なのでわかりません。w
2kΩを噛ませることでスイッチの内部抵抗との合成抵抗で信号線を短絡しカメラ制御ユニットの…
いや、やっぱりわかりません。
5
スイッチはフットレストに。
フットレスト裏側は発泡スチロールで造形されているので、スイッチが入るようにぶち抜きました。
うん、見ためがちぃ~とダセェが、イイやないスか。
これで安全操作ができるようになりました。
純正採用してもいいっすよ。
使用頻度増えるかな…?
6
にしても暑い…
7
回路図上げておきます。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( CX-8 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク