• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ara chanのブログ一覧

2008年12月07日 イイね!

みんフラ 忘年会 鮨屋 (^^)

みんフラ 忘年会 鮨屋 (^^)











   みんフラな方々と お鮨屋さんで プチ忘年会してきました。



   注 ここから 以降は 食べ物の写真だけですので 興味のない方 おなかの すいている方は 御遠慮ください。 (爆)







   







   







   







   







   







   







   







   







   







   







   







   







   







   

   


   





   美味しい食事と 楽しい仲間  (^^)


   みんカラ最高 みんフラ最高 !!!



   


  
Posted at 2008/12/07 20:28:35 | コメント(19) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2008年11月24日 イイね!

忘年会 しゃぶ しゃぶ (^^)

忘年会 しゃぶ しゃぶ (^^)
   忘年会 スタ-ト!!! (^^)


   今年も あと 一ヶ月あまり 私の忘年会シリ-ズ? が 始まりました。(爆)



   みんカラの皆様も 多くの忘年会が 予定されていることと思いますが

   今年の インフルエンザは けっこうきついとか 

   お体を大切に 残りの 2008年 楽しく過ごしてくださいね。











   先日 地元の友人達と しゃぶ しゃぶ に いってきました。





   







   

   
   


   あわび 鯛 あなご


   あわび と あなご の しゃぶ しゃぶ は 初めてでしたが 

   あわびは 思いのほか やわらかく 美味しく

   あなごは 思いのほか 歯ごたえ良く 美味しく

   いただきました。(^^)







   













   名古屋の夜以来? O健全組みの 私は お友達に誘われるまま・・・(爆)





  





  インフルエンザの予防接種は 忘年会用 というのは 嫁には内緒です。(笑)







  皆様 楽しい 忘年会を !!!
Posted at 2008/11/24 19:10:22 | コメント(19) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2008年09月15日 イイね!

焼肉 焼肉 (^^)

焼肉 焼肉 (^^)





   お友達の この方や この方や この方の 影響を受け 焼肉 行ってきました。(^^)




  地元市内 中心部にある 焼肉店 金稜苑 

  けっこう 小奇麗で 家族連れにも 人気のお店です。











  家族で行ったのですが 最近 我が家の外食の まず最初は 嫁との じゃんけん から 始まります。




   




  そう この一杯を飲むために     帰りの運転手は 飲めないのです。(笑)









  まず 3品盛りで 好みのお肉を捜します。(^^)



  




  ロ-ス バラ ハラミ













  我が家は みんな 少食 細身体系で いつもの タン




  










   ハラミ




  










   ミノ




  





   等々 どちらかと言えば あっさり系が みんなの好みです。












  ティルス-プ





  









   焼き野菜も はずせません。(笑)




  








  我が家の連休のメインイベントでした。(^^)




  皆様の連休は いかがでしたか? (^^)
Posted at 2008/09/15 19:22:26 | コメント(17) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2008年08月16日 イイね!

くるまネタが・・・

くるまネタが・・・   くるまネタがない時は みんフラで (^^)



  お盆休みの真っ最中 お友達の皆様はいかがお過ごしですか?


  私araは くるまも動かず 近くで みんフラを (笑)



   お友達の ぐるめネタには 遠く及びませんが 地元の料理屋さんです。



   お時間 ある方は 見てやって ください。






  




  付きだし3品 太刀魚のお寿司 水ナスの浅づけ かまぼこ

  私の地元は 太刀魚の漁獲高が日本一です。

  水ナス これは 大阪の南 泉州の特産で 丸い なすで これまた オススメです。





  




  お刺身盛り合わせ  写真は隠れて申しわけないです。(汗)

  金目鯛 石垣鯛 はも いか さば かつお

  最近まで さばのお刺身なんて あまり 食べたことがなかったのですが 脂ののった 新鮮なものは けっこういけます。





   お刺身より 氷のほうが 大きすぎますね。





  



   たけのこ れんこん の 和え物







   




   はまぐり
 

   さかさまですね。(^^)






  




   海鮮サラダ  息子の大好物です




  

  




  はもの湯引き  はも はもちろんですが 梅肉これが けっこういろいろ あるのです。 なんたって 我が県の特産品のひとつですから。


   梅干 地元 南高梅 って けっこう高いのです。 

   一番安いものでも 一粒 缶コ-ヒ-以下ではありません 高いものは 藤原紀香さんが 引き出物に使われたようなものも たくさんあります。

   
   缶コ-ヒ-以下は OO産です。(爆)







  



  なす と 揚げもち   我が家は全員 お餅が大好きです。

   でも 母は そろそろ 気をつけなくては  毎年 何人かはお餅で・・・(笑)






   





    出し巻き玉子






  




   くじらの竜田揚げ  

  我が県の 南に太地町というところがあります。 ここは 捕鯨の基地なんですが 最近は世界の反捕鯨の波におされ なかなか大変みたいです。






   




   蕎麦切り


   すみません Kidneyさん 語れません。m(_)m






  




   にぎり寿司

   我が家の大人は 全員 最後の晩餐は お寿司です。(^^)






   実は この写真 お盆前なんです。
   お盆は家で 仏様のお付き合い 精進料理ですから (笑)
Posted at 2008/08/16 10:29:27 | コメント(14) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2008年07月05日 イイね!

わかやま料理

わかやま料理
  久しぶりの みんフラを (^^)






   わかやま料理 安愚楽 本店


   創業 明治23年



   


  地元でも老舗の いわゆる 接待用!?の お店。

  小学生以下のお子様 お断りで けっこう 敷居が高いです。(汗)

  このお店の 料理長と 知り合って 10年ぐらいに なるのですが 今まで 数回しか 行ったことは ないのです。

  正確には 行けません。(泣)

  お品書き すらない 全てお任せの お店です。


  









   昨晩の お料理 一式を (^^)




  




 




 




  お造り  なかでも 旬の かつお が 良かったです。





 




 かぶら寿司  このお店の 名物料理一つです。




 





 じゅんさい  入りの吸い物 (^^)




 




 




 稚鮎の塩焼き  頭から丸ごと・・・




 




 伊勢えび しめじ ゆりね   これが 私の今日の一番かな (^^)




 




 はものしそ巻き





 




 





   お食事前の方は すみません。m(_)m

   他の お友達のように 解説がなくて すみません。m(_)m





  実は お料理の解説を メモしたのですが この後の 帰宅までに なくしてしまいました。(汗)
Posted at 2008/07/05 20:16:57 | コメント(20) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

 少し愛して 長く愛して (^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マクラーレン金利0%セール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 18:49:42
みんカラ:週末モニタープレゼント!【キイロビンゴールド】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/07 18:28:15
グッドウッド・フェスティバル・オブスピードでドリフトと言えば、この方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/31 11:13:30

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
(^^)
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
日本第一号車 ^_^
マクラーレン 720S マクラーレン 720S
手に負えるかな?
マクラーレン 600LT マクラーレン 600LT
ナンバ-付 日本第一号車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation