• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otokomaeのブログ一覧

2011年10月05日 イイね!

久しぶりのブログ

久しぶりのブログお久しぶりです。
毎日、特にネタも無く平穏無事に過ごしておりました。
オーディオもあれからは大した変化も無く、BEWITHの良さを実感しています。
BEWITHの良さって、泥沼の中でもこんなもんかなと思わせる所なのかも知れません。
アンプも良さそうな物を探してはいるのですが、良い音する物は沢山あって搭載したいな~とは思いますが(99XやA110Sとか・・・)コンパクトで・・・となると思い通りのものが中々ありません。
特に不満もないし、まあいっかとなっています。

車も弄るところがなくなり、久々にモタードが欲しくなり(以前はキャブのDトラにも乗ってました)、WRと悩んだ結果、鈴菌に感染してる事が判明してwDR-Z400SMの黒を新車で購入しました(叩き売りだったんで安かったw)。
ホントは黄色が欲しかったんですが、新車では白と黒しか無く、仕方なく黒にしたんですが・・・我慢ならずに今では黄色になってますw

ちなみに2004年のDR-Z400Sの外装。
フロントフェンダー、ゼッケンカウル、フォークガードはRM-Z450の流用で、サイドカウル、テールカウルはDR-Zと訳の解らない仕様になっています。

マフラーはUS YOSHIMURAのRS-4、単気筒なのに2本だしと言う無駄さがお気に入りです。
ホントはスパークアレスターは外したいんですけどね・・・通勤にも使うのでそのままになっています。

前後ブレーキングのディスクローターで、このディスクローター、かなり効きます。
ローターの厚みもかなりの物で、安定感が違いますね。
ブレンボキャリパーも取り付けしたいんですが、キャスト化も考えると中々思い通りのサポートがなくて躊躇しています。
まあ、ボチボチですね。

そうそう、今月のBSCは参加させていただきますのでお手やわらかにお願いしますw

Posted at 2011/10/05 21:23:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月11日 イイね!

やはり取り付けが大事。

やはり取り付けが大事。お久しぶりです。

・・・燃費は気にしないでくださいw

中々、更新も出来ないんですが、車は着々と変化しています。

今回はTWの取付を見直しました。
製作は某ショップ。自作じゃこの角度は絶対無理!ですね。
左右非対称の取付で左は普通ですが、右はほぼ垂直まで起きています。
この角度はBEWITHならではですね。
カップもショップオリジナル。

今までもG-50使用でしたし、波形もバシッと決まってましたので、見た目が良くなればいいやとお願いしたのですが、甘く考えてました・・・。

やはりTWの取り付け位置、角度は大事でステージが激変します。
今までに経験が無い位、右が広くなりました。

MIDも距離が取れる車なので、スペースの問題さえ無ければオーディオカーには向いてるんじゃないかとさえも(コロコロ変わってますがw)。

気になってたピラートリムのビビリも無くなりましたし、気持ち良く鳴っています。

後はドアなんですが、かなり悩みまくっています。

エンクロージャー化もよさげなんですが、現状でもかなり鳴ってる(と個人的には思っているw)ので・・・アンプも特に不満はないし・・・ビアンコいくかなとか(お金が!)。

TW、やっぱコンフィ以上の8本締めがカッコいいですよね。

欲しい物は沢山なんですが、自重も大事です!
Posted at 2011/05/11 23:27:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月29日 イイね!

2010年最終仕様

2010年最終仕様お久しぶりです。

いきなりですが色々あってB党になっちゃってます。

Xも良いんですが、CR-Zには個人的にはちと無理ですね。
トランク潰せばいけるんでしょうけど、オーディオで不便になるのはどうかと思いまして・・・。
アンプもまさかのAですw
なんせこのアンプ、かっこいい!!100%見た目で選びました。(と言うか変更しましたw)

音的にはどこがずば抜けて良い!とも思いませんが、このシステムで、このサイズで、この価格で不満を感じさせないこのアンプ、素晴らしい出来だと思います。

アンプも色々使用してみて、個人的にはD8400がベストでしたが、アルパインの低域も良いですね。
SPがAⅡだからなのもあるでしょうけど、相性は良いんじゃないでしょうか。
F1ファンからBに移行してる方が多いのも解る気がします。

いずれはアンプもBに行きたいんですけど、まあボチボチですね。

バッフルはいつものtt製で、年末の忙しい時に製作していただきました。
今回はアウターにしてるので全長の細かい調整は必要そうですが、相変わらずの素晴らしい仕上がりです。
しばらく聞き込んでまた考えますw

デッドニングも色々考えて持論で施行したんですが、ショップで測定してもらうと散々でした。
考え方は人それぞれで、色んなアプローチがあるとは思いますが、なるほどと思える事も多く、勉強になります。(本音はもうだるいから全部お願いしたいんですけど遠いんですよねww)

現状、散々でもええやないかと思える音はしてますが、音、特性を目で見て解る状態にして、波形の根拠を説明されると色々考えます。
ここら辺がショップの腕の見せ所でもあり、ショップの財産でショップがショップたる所以なんでしょうね。

個人的には波形、特性が全てでは無いとも思いますが、聴感ほど体調や気分、雰囲気に左右され、ベストが無い物もありませんから・・・目に見える状態だと説得力があります。
言い返せませんものw

まあ、あんま深く考えてもしょうがないんで今年はGT5で年越ししますw
Posted at 2010/12/29 20:42:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月14日 イイね!

エンブレム付く。

エンブレム付く。付きました。正規品&新品購入の証、いけてるエンブレムです。
粋なイベントしますね、SD。こういう所が好きだったりします(あとクリスマスカードとか)。
いけてる取り付け&エンブレムで無敵な感じですね(鳴りはまだまだ硬いですけど)。
相変わらず中々なりません、55R。
52Rもそうでしたが、硬さが取れるまで我慢が強いられます。
音の変化もオーディオの醍醐味と思うしかありませんね。

Xのプロセッサー&アンプも絶好調で、ますます熱々になっていますw
これは何とかしないといけませんね、CD-7Xに刺さってるUSBまで熱々です。
バッテリーって熱に弱いのでIPUもヤバイ気がします。
まあ、発泡スチロール越しだし、IPUにはファンが付いているから大丈夫だとは思いますが・・・アンプは隔離した方が良いでしょうね。

取りあえず月末にメンテ調整お願いして、それから自分でボチボチ弄ろうかと思っています。
プロの調整だけでもそういうもんだと思えば十分だとは思いますが、自分の音は自分にしか解りませんから。

70Rの方もボチボチ鳴る様にはなってきました。
量感は相変わらず足りないんで、70Rのユニット8セット用意してCR-Zスウィート作ってやるかとかいけない事を考えております。
考え方は色々ありますが、最終的には低域は表面積でしょと言う事でw
MIDとユニットも統一すればつながりも音色も間違いないと思うんですけどね・・・大人しく130Rにした方が安上がりな気もしますが。

けど、そうなるとアンプをもう1基追加しないといけなくなるし、置き場所が無いしで・・・悩みが尽きませんね。

まあ、あまり機材を投入してもいい事はありませんしボチボチいきましょ。
Posted at 2010/08/14 22:15:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月04日 イイね!

とうとう購入

とうとう購入夜なんで暗いですが・・・インストも完了しております。
とうとうXユーザーになっちゃいました。
と、言うのも・・・試聴したらもう後には引けなくなってましたw

ホントはBEWITHのステートと悩んでたんですけど、やっぱり自分で弄れないのはつまんないなと。
音的にも・・・かなり進歩してますね、磨きがかかってます。
音の方は、個人的にはP90Xの後継と言うよりP01Ⅱの後継(音的に)と言う感じです(良い意味で)。
もうすぐパイコンですが、これ積まないとやばい気がします(OOさん!)。
エージングやらセッティングやら大人な事情もあるでしょうけど・・・。

音はもう僕程度がとやかく言うLVではありません。
弄っても誇らしげにLINとか-72とかパラメとか・・・ボチボチ覚えましょ。

アンプもセットで購入したのは良いんですが、D8400からだとかなりデカイ!です。
これでもかなり小型化されてますが・・・CR-Zにはギリギリですね。
ウーファー用にもう1基A99Xを・・・と行きたいところですが設置場所がありません(汗

こりゃフロント2WAYで完結させるのがベストな気がしてきました。
そうなると・・・。

そうそう、BEWITHのステートベンツ、試聴させていただきました。
ありゃもうカーオーディオ超えてますね。
イメージで言えば高級ホームオーディオでゆったりオーディオを楽しんでる、BGM的な感じと言うより、目の前でアーティストが歌っている、演奏していると言う感じ。
音に張りもあり、聴くのにちと気合が入りますね。コンサートホールに行った感じと言いますか・・・。
聴いてため息が出ますが、金額聞いてもっとため息出ましたw

けど、1番印象的だったのは、同乗して説明していただいたBEWITHのスタッフの方。
説明の一言一言に自社製品に対してかなりの自信、思い入れ、会社愛wを感じました。
やっぱそうでないとね!
こういう人たちが携わって出来たオーディオユニット群だから消費者にもファンが多くてユニット達も素晴らしい音を出すんでしょうね(もちろんXの関係者様達の愛も半端じゃありませんw)。

けど・・・ちょっとBEWITHに恋しちゃったかも(笑
Posted at 2010/08/04 20:20:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まだまだ妄想中w」
何シテル?   10/23 15:18
CR-Zのαに乗り換えました。 色々情報交換しましょう♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
CR-Zに乗り換えました。色々と情報交換しましょう! CR-Z、良い車ですね~♪
スズキ DR-Z400SM スズキ DR-Z400SM
2011年6月に購入したセカンドバイクです。 盆栽化してますが・・・気軽に乗れて弄れる良 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
07 1.5S 無限+ENKEIです。 オーディオばかり弄っているので、外見はいたってシ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation