• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ながれ星のブログ一覧

2014年09月07日 イイね!

カプチDEツーリング 全国行脚Vol.5

カプチDEツーリング 全国行脚Vol.5以前は、毎年夏には流星号で遠距離ツーリングをやっていたのですが…
まあ、いろいろありまして…3年のブランクを経て、4年ぶりに復活〜\(^O^)/

2006年遠野〜三陸海岸
2007年高野山〜伊勢志摩
2009年尾道〜しまなみ海道〜道後温泉〜鳴門海峡
2010年大間岬〜三陸海岸縦断
そして今年は出雲〜境港・水木ロード〜鳥取砂丘の旅。
夏休みは特にないので、空いていそうなこの時期を狙って行ってきました♪

これまで走りのコースが必ずありましたが今回はなんか観光色が強い…(^◇^;;
なんてったって、下道率が低いです今回は。
1700kmちょっとあるのでまあしかたないかぁ…

写真は初めての新東名 新城PAにて

でも高速がまるでパズルのような…
東名→新東名→伊勢湾岸道→東名阪→新名神→中国道→米子自動車道→山陰自動車道無料区間→山陰自動車道

亀山JCTから草津あたりまでもの凄い雨に。
そしてさらに米子あたりでも雷がなる豪雨…
自称晴男のつもりでしたが、かなり滝汗状態。
1日目の宿泊地出雲の旅館に付いたときにはほぼ雨は上がりましたが…どんより…Σ(´д`;)


まあ、あきらめて、小雨がぽつぽつ降る中、大黒様をお参りしました〜
ちなみに上の写真は本殿ではなく拝殿。本殿はこの後ろ。
もっとでかいのかと思ってましたが、意外とこぢんまり〜

翌日は宍道湖畔を経て境港へ。
境港には水木しげるロードがあるんですよね♪


宍道湖って結構デカイ。けど撮影ポイントが少ない?



海鮮丼。刺身をねかせてご飯隠すなんてことはしない。5種類のさしみ3枚ずつ。1500円也。これはスゴイ。刺身もちゃんといいとこ使ってるし。

境港で遊んで、宿泊地鳥取砂丘へ。
夕暮れの鳥取砂丘をホテルから撮ろうとしましたが雲が多くて今ひとつ。


翌日思いのほか、ピーカンに♪

ホテルの窓から砂丘を見るとけっこうしょぼかったんですが、実際にいってみると、なかなかでした。

すぐそばにある砂の美術館。ある意味これも見モノ。ではあります。

こう振り返ると、ほんと、今回は観光チック(爆)
まあ、これもありか…www

来年はどこいくかなぁ…
Posted at 2014/09/07 16:37:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2014年06月06日 イイね!

リハビリ山歩きpart2

リハビリ山歩きpart2先月に引き続きリハビリ登山というか山歩きしてきました。(一昨日ですけど)

今回もいつも流星号がお世話になっている 奥多摩へ。
柳沢峠は大菩薩連嶺からの登山道をちょうど横切った形になっています。ある程度標高を稼いでいるの楽できるかなぁ…(^◇^;; というもくろみで行って参りやした〜

泊まりなら大菩薩嶺(2056.9m)行って来いなんですが、1日休みなので日帰りで行って帰ってこれるコースを、周辺にある手頃な黒川山 (1710.0m)をチョイスしました。

先日の足慣らし&毎日のヒンズースクワットの成果か…超ラクなんですけど♪
それ以上に、思った以上になだらかなコースでした。高低差480mしかない ヽ(´▽`)ノ♪。

2000m未満なのでほとんどが森林の山歩きになります。ちょうど、新緑が芽吹き始めたあたりなので木々の葉がみんな瑞々しいー!

梅雨の入りかけでしたので天候は曇。頂上もガスってご覧のようにまわりは真っ白w

ちなみに登山道入口にこんな看板が…((((;゜Д゜)))
歩きながらずっと歌うたってました(爆)


因みに帰路は奥多摩周遊をぶちかましてきました(爆)

Posted at 2014/06/06 16:01:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記
2014年05月20日 イイね!

今さらですが…キーレス化(^◇^;;

今さらですが…キーレス化(^◇^;;最適化したいところはたくさんありますが…なかなか予算が…
とういことで手軽なヴァージョンアップ。
某オクでげとしたキーレスエントリ−。

流星号もすこしだけ今風になりました。www
Posted at 2014/05/20 18:35:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2014年05月06日 イイね!

AJCSに参加してきました♪

AJCSに参加してきました♪恒例のAJCSに参加してきました。
残念なことに今年はお天気が…。・゚・(ノД`)・゚・。
治部坂でお天気が悪かったのは初めてです。

今年は日程の関係か参加台数がちょっと少なめ。
いつも中央高速の双葉SAや駒ヶ岳SAで参加される方々とお会いできるのですが…

早めに家を出たせいもありますが、双葉では1台もカプチに会えず……( ゜Д゜)??
駒ヶ岳でようやく2台のカプチと合流。
訊くとMSSのメンバー(何故高速?W)
カルガモ入場の待ち合わせ場所までご一緒しました〜


集まったのは31台。大蛇の列での入場に運営の方々もてんやわんやでした。m(__)m

毎回お約束の飛燕さんの看板ですが、ご本人が「もう思い残すことはないw」と言うほどこれまで以上に素晴らしい出来でした。  拍手〜〜


入場したときには雨は降ってませんでしたが、ほどなくポツリポツリと…

ちょっと寒くてフットワークが鈍りがち…


そんな状況でも、限定60食のカレーもしっかりゲットヽ(´▽`)ノ♪


寒さに震えながらも、しんやパパさんは元気に団員募集しておりました(爆)


今回は8スポクラブの鬼軍曹の不在と天候不順のおかげで撮影会も行われず、ちょっと寂しい閉会となりましたが…
まあ、普段なかなか会えないカプチ仲間と会えるのも大会運営の方々のおかげ。
また来年もよろしくお願いしますよ〜♪

最後に絡んでくださいましたみなさま、ありがとうございましたm(__)m

Posted at 2014/05/06 08:03:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2014年04月26日 イイね!

なめたらいかんぜよ

なめたらいかんぜよ流星号が復活して1年。

奥多摩にいくたび、よく目にするハイカーの姿に…こっちも復活しようかなぁ…などと思っていました。で、いきなり復活は厳しそうなのでまずは足慣らし。奥多摩の低山なら楽勝かなぁ…と、いつも行ってる奥多摩周遊道路のゲート横にある、都民の森駐車場にクルマを止めて歩いてみました。あっ、一昨日のことですけどね。

山歩きしていたのは、なにせ30代のころ。単純計算で20年ぶりΣ(´д`;)大丈夫かなぁ…などと不安まじりに歩き始める。

さすがに整備された都の施設。歩き始めはウッドチップで整備された舗装路が続きます。まさか、ずっとこんな緩いカンジ?……などとい甘い考えがよぎりはじめ……20分ほど進むと、そんな考えは吹き飛びました(^◇^;;

最初の分岐点に到達すると、登山道らしい道に。そして、5分もしないうちに…
げっ、まぢ? 雪が10mほど登山道を遮っていました。

雪はくさりはじめていましたけど、スニーカーや革靴では絶対ムリな状況。靴は昔のものでしたが、ちゃんとしたモノだったので、つま先で、足場を作りながら、無事通り抜けることができました。…こんな低い山だからと行って、なめてかかったら大変なことになってたなぁ と反省。

上りはコースタイムより早く歩けたけど、下りがボロボロ。
結局予定より30分以上おくれて下山。
平日でしたが結構ハイカーも多く素敵な山ガール(中高年)にも多数遭遇しました♪

(ーー; まあ、しばらくはヒンズースクワットで体力づくりが必須かも。
次回は柳沢峠から大菩薩峠かな。(超ラクなルートですw)
Posted at 2014/04/26 19:51:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記

プロフィール

カプチーノと草野球をこよなく愛する50代?のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

かまじい日記 
カテゴリ:おすすめ!(^_^)
2007/10/20 02:07:31
 

愛車一覧

トヨタ マークX ぽんこ ツー (トヨタ マークX)
エンジンだけは調子いい( *`ω´)
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
通勤のために余儀なく購入。 ヤフオクにて自賠責2年月で9諭吉。 30,468km〜
スズキ カプチーノ GaraxyExpress流星号Ⅱ (スズキ カプチーノ)
最近乗ってあげられなくなってきたのでドナドナしました(ノд<。)゜。
スズキ カプチーノ 流星号 (スズキ カプチーノ)
諸々の事情で手放しました。現在の所有者はみんカラのつづ-Tsuzさん。 来年にはぜって ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation