• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なお.jpの"バネさん" [日産 NV200バネット]

整備手帳

作業日:2019年5月19日

リアドライブレコーダー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ユピテルのドラレコを2018年末のアマゾンサイバーマンデーセールで購入してありましたが、本日ようやく取り付けました😱

正確には本体のみピラーバーへ設置してあり、電源を通さずに約半年放置してあったのですが。


電源はヒューズから取り、配線は床を這わせることとしました。
製品付属のシガープラグ電源は使用せず、別売りのUSB電源直結コードを使用します。
2
まず、USB電源直結コードの先端は切りっぱなしになってるので、ギボシ端子を付けます。

ギボシ端子はマイナス線がメス、プラス線がオスです。
3
次に、電源とアースです。
 
0.75sqのダブルコードに10Aミニ平型ヒューズ電源(管ヒューズ5A)とアース端子を接続します。

ミニ平型電源にはギボシ端子(メス)が付いてるので、ダブルコードにギボシ(オス)を付けて接続。

ここで使用した部品は全てエーモン製です。
4
車内の配線を通すルートにダブルコードをなんとなくで這わせ、バックドア付近で直結コードとの接続部がくるようギボシを作成しました。

ここのギボシはマイナス線がオス、プラス線がメスです。
5
ACC電源とアースはこちら。

(ACCのヒューズスロットから電源を取りました。電気は来ていましたが、ヒューズが入っておらず空きになっていました。10Aまでの表記 なので10A のヒューズ電源を使用。)

今更説明は不要ですが、ヒューズボックスへはカードホルダーをヒョイっと上げて外せばアクセスできますね☺
6
ここで全ての配線を繋ぎ、キーをACCまで入れて、ドラレコが動作することを確認しました。

電源とアースのルートはだいたい写真のような感じです。
センターコンソール下を通し、2列目以後はカーペットとマットの間を這わせてますが問題無いかと。

後端の床からドラレコ本体への配線は、ウェザーストリップとバックドア下のパネルを外し、内張りと鉄板の隙間にねじ込みました。
7
あとは余った配線とコンバーターユニットの処理です。

写真の丸の位置に少しスペースがあったので、内張りを浮かせてそこへ収めました。
8
内張り等を元に戻して作業完了です。

一応狭い範囲撮れてはいますが、広く撮るには本体がもうちょい中央寄りにあったほうが良いですね。

でも、後続車にドラレコがあることをさり気なくアピール出来ればそれでいいかなぁ〜⁉とも思います。
また、余談ですが「Now On Rec」表示のマグネットステッカーも付けてましたがクドイので剥がしちゃいました。

ってことで後続車の皆さん、ドラレコあるなし関係なく煽らないでね✋☺

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ベッドキット製作

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

ワイパーリフィールの交換

難易度:

エアコンのクリーンフィルターの交換他

難易度:

ATF交換

難易度:

エアインテークチャンバー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

なお.jpです。よろしくお願いします。 会社の社有車はNV200バネットバン、自家用車はNV200バネットワゴンです。 我ながらなかなかの変態だと自負して...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産(純正) マイクラC+C用HR16DE エンジンカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/05 05:49:05
NV200チェアキャブのスイッチ類 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/29 17:47:45

愛車一覧

日産 NV200バネット バネさん (日産 NV200バネット)
日産 NV200バネットに乗っています。 この車のニックネームは「バネさん」。 会 ...
ホンダ N-BOX Yome-No-Box (ホンダ N-BOX)
嫁のN-BOX。 どノーマルですが、何か弄ったら投稿したいと思います。
日産 NV200バネット はたらくクルマ (日産 NV200バネット)
こちらは社有車です。バンDXオートマ。 自分はサボってばかりですが、コイツはよく働きますw
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation