
Foto by NEIN
昨晩アップしようとしたらみんカラがメンテナンスって・・・orz
おかげで昨晩書いた文が全部パアだよ!!\(^o^)/
やっぱり「ガイアが俺にブログをアップするなと囁いている」としか思えなかった(´;ω;`)ウッ…
そんな事があったりしたのでもう2つまとめて
テキトー簡潔に(`・ω・´)
今年のGWは奇跡的に3連休、4連休と休みとなった為
数年ぶりにGWを満喫することができました
とりあえずGW中に2回サーキットを走ってきましたので
そのへんを中心に・・・
4/28
チバーズの仲間達とツインリンクもてぎ東コースを走って来ました!
もてぎの東コースは昨年9月以来2回目の走行です
前回のベストタイムは
1'47.496でしたので
今回はこのタイムを更新することが目標です
もういきなり動画です
ベストタイムは2本目の
1'45.881でした
今回は前のブログで書いた通り
225/45/R16のテストをしてみました
ちなみにリヤは215/40/R17のままでしたので
コーナーリング時の挙動等どうなるか懸念もあったのですが
これが予想反して良い感じ\(^o^)/
ここ最近の脚周りの仕様変更が想定外にマッチして
気持ち悪いくらいに良く曲がります(・∀・)ニヤニヤ
もてぎは路面改修され綺麗な路面な事もあってか
どんだけ曲がれるの?と感じるほどです
今回は温間内圧3.2k程で使用してみましたが
扁平45によるヨレもほとんど感じませんでした
この感じならばエビスでの今回の目標である
11秒の壁突破も達成できそうです(`・ω・´)
ですが・・・
今回スミスさんとの勝負は惨敗orz
なんと1秒以上の差をつけられてしまいました\(^o^)/
原因は単純にスミスさんが速かった事が一番ですが・・・
もう一つこの差を生んだ原因がありまして・・・
前回走行したTC2000に対応する為に組み替えた
低中回転トルク重視の中間パイプ・・・
これを元々使っていた高回転伸び重視(と言うかイイ音の出る)
中間パイプに戻せば良かったものを
交換がメンドかったのでそのまま走ってしまったのであるorz
TC2000では良い感じだったトルク重視の中間パイプも
Rの大きいコーナーと長いストレートが多いもてぎでは
スイスポのギア比的にも中高回転を維持しやすい事もあって
中高回転で伸びるセッティングの方がいいのかも?
何箇所かコーナーリング速度でこちらに多少のアドバンテージがあるものの
今まで各所のサーキットでスミス号とほぼ互角の戦いを繰り広げてきたmya号が
全開加速でスミスさんに追い付かれ引き離されるという状態でしたw
その辺はGPSロガーで比較すると良くわかりますね

しかし、mya号はエアロや軽量化をあまり考えていない車ですので
高速域になると不利ではあるよなぁ・・・
という負け惜しみを言ってみるw
なんかレブリミットが8000になっちゃってた感じもするけど、そんなことはたぶん無かったぜ!!www
そして、この悔しさを胸にエビスでのリベンジを胸に誓ったのである(`・ω・´)
が、
5/3
この日はC-TEAMで出撃!!
スミスさんやプラトーンさん達と
四街道にあるサバゲーフィールド戦(いくさ)で定例会に参加しました!
その時の一コマ
こんな山の中を走りったりのたうち回っていました(;´∀`)
ゲーム合間の休憩中にゆーすぽさんことTOPGUNのブログを発見!
明日本庄のフリー走行を走るそうで・・・
なれば・・・
ということで
まったく予定に無かったのですが急遽本庄を走る事にしました。
走るとなれば中間パイプを戻さねば!!
サバゲー終了後は急いで家に戻り
TGに駆け込み中間パイプを交換!!
クロさん本当にありがとうございました
これで本庄でもてぎでのフラストレーションを発散し
エビスでは
とした気持ちで走ろうぞ!!
さらに、密かに計画していた十石蕎麦ツーリングを同時にこなしてしまおうククク
5/4
朝起きたら全身筋肉痛orz
ただでさえサバゲー後は筋肉痛になるのに
あれだけ山を走り回ったので予想はしてましたがひどい有様w
だが、走る!!
下道で行くのもかったるくなったのでリッチに高速を使用!
突発にも関わらず突如参戦してくれた左右位置氏とToko氏と共に本庄へ~
本庄ではTOPGUNやトラ森社長と一緒に走行
GWという事もあってか意外とフリー走行は空いていました
本庄の場合は普通の走行会よりフリー走行の方が空いていて
本気でタイムアタックするにはいいかも?
しかし、予定ではお昼に十石蕎麦を食べるつもりでしたので
午前中に2本だけ走行しました。
そしてまさかの事態に・・・
動画です
ん~イイ音(*´∀`*)
やっぱりこれですね~(・∀・)
ベストタイムは
46.903
まさかの46秒台突入!!w
来シーズンに超えてやると思っていた47秒の壁が
約0.1秒とはいえこんなにあっさり超えられるとは・・・
これまでのベストは
3月の曲げてなんぼの走行会での
47.453でしたので
一気に約0.5秒のタイムアップ!!
この時期の気温ではタイムアップは望めないと思っていたので
自分が一番ビックリですよ(;・∀・)
この日走行を強行したおかげで色々と収穫がありました。
脚周り仕様変更後初のミニサーキットだったので
Rの小さいコーナーではどうなのか気になっていましたが
曲がるわ-。マジ曲がるわ-。キモイくらい曲がるわ-。
だが、その為シケインの走行リズムが以前と変わってしまい
以前の様に縁石をかすめて全開で行けるラインになかなか合わせらず・・・
GPSロガーによると47秒フラットのラップタイムがほとんど
うまくリズムが合った数ラップがどうにか46秒に入ったという感じでした
う~む・・・この仕様でまた走りこまないといけなくなりました(;´∀`)

3月のGPSログと比較すると
ダンロップ、シケイン、最終コーナーで大きく差ができていることがわかります
ボトムスピードが下がっている所がありますが
その代わりに立ち上がりで早くアクセルを全開に踏める様になったので
結果的にトップスピードが高くなってるところもありますね~
ただ、この週が全セクターでのベストタイムというわけではないので
ミスってるだけかもしれないですがw
そして今回使ったタイヤは225の16インチではなく215/40/R17の3分山のZⅡ
タイムは二の次、トドメをさすつもりでのチョイスでした
決して交換がメンドクなった訳ではないぞ!!
また
某ハイグリでは熱の入り具合にもよりますが5分山くらいでおいしいところが終了し
タイムアタックには使えなくなってしまうので
ZⅡはどこまで使えるのか?という検証も兼ねての走行でもありました。
結果、今回走った感じではZⅡは極端なグリップ低下もなさそうで
最後まで美味しくいただける事がわかりました(`・ω・´)
他の国産ハイグリに比べて実売価格が安くタイムも出るしライフも長く扱いやすい
コストパフォーマンスを考えると今はZⅡがベターな選択かもしれないですね~
ZⅡ<ノ丶`Д´>ノ マンセーwww
本庄の後はTOPGUNとトラ森社長も合流し
一緒に十石蕎麦&味噌ソフトを食しに道の駅うえのへ~
帰りは峠道をツーリングしたりチーズソフトを食したりしつつ帰路につきました。
車のメンテにサーキット走行、サバゲー、グルメにツーリング、〆にはアキバと
今年のGWはチバーズの皆と楽しめました!みんなありがとう!!(・∀・)
さぁ!次のイベントはYBM!!
チバーズもスタッフとして参加しますので
5/25.26日は車山でお待ちしておりま~す!
え?
全然簡潔じゃないって?
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /