• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mya@( ゚д゚ )のブログ一覧

2011年07月26日 イイね!

やっと・・・やっと届いた。

やっと・・・やっと届いた。家に帰ったら待ちに待ってたのもが2つも来てたー\(^o^)/
いつも1週間前には届いていたDMSの受理書が
今回は月曜日になっても届かなかったので
すこしハラハラしていたのですが無事に届きました(;´Д`)
しかも、なぜか大きな封筒でw
早速タイムスケジュールを確認したのですが
今回はトップ◯トライアルが無くなって1クラス3本みたいです・・・orz
その分クラス分けが多くなっているので
1枠の台数を減らしてクリアが取りやすくなっていれば・・・・
いいのですけれど・・・(;´∀`)

ゲートオープンは7:30~と予想通りなので
チバーズカルガモ隊は
海老名SAに5時半頃集合し6時頃に海老名出発という予定で行きたいと思います。
海老名では建物から少し遠くなりますが、SAに入ってすぐのあたりの
わかりやすいところに駐車をお願いしま~す。









で、これから前巻から数年待たされたHELLSINGを堪能させて頂きます(`・ω・´)
初回特典も楽しみだー\(^o^)/
Posted at 2011/07/26 20:55:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月24日 イイね!

もどった!\(^o^)/

もどった!\(^o^)/フロントバンパーが綺麗に復活しました\(^o^)/
やっぱり自分はシンプルデザインなこっちの方が好きだぜ!!







ん?

なんか変わってる?












気のせいじゃないですよw
修理ついでにナンバープレート固定部の通称「弁当箱」部分をスムージングしてもらいましたw
さらにそのついでにナンバープレート固定位置を少し横に移設できるように加工しています。
現在は暫定で、そのうちステーで少し上方向に移動する予定です。
サーキットでナンバープレートを外して走る機会が多いので
その度にその裏にある「弁当箱」がボディのラインを乱していて
以前から気になっていたんですよね~
Jノーズバンパーっぽくなりいい感じです♪



DMSのヤル気が3ポイントうpしましたw







さらに・・・

今回は塗装ついでにこちらも導入してみました。




純正穴使用タイプのJWRCウィングをラ・アンの社長さんにお願いして
特注で通常の製品よりウィングをハイマウント化、
以前から販売していたレプリカ用JWRCウィングと
ほぼ同じ取り付け位置になるようにしてもらいました。
今回はウィングのボディ側パーツを画像の様にボディ同色に塗装してもらい
脚の部分だけ黒くしているので純正穴で取り付けられるウィングなのに
穴あけ加工が必要なウィングの様に見えるので
ボディに新たに穴を開けられないチキン野郎にとっては強い味方となります(`・ω・´)
ウィングの角度調整も二段階調整が可能です。

さらに今回のウィングは改良箇所が数点あり
1,以前のユーロタイプウィングではボディ側パーツを取り付けたままでは
ハイマウントストップランプのユニットが取り外せなくなってしまうという難点がありましたが
その点を改良し、付けたまま取り外しが可能に
2,ボディ側パーツのリヤハッチガラスに接触する部分面積の縮小
3,型の調整によりボディ側パーツのフィッティングの向上

以前のウィングも好きでしたが、今回のもいい感じです。



さらにDMSのやる気が5ポイントほどうpしました♪







さぁ!今度の土曜はDMS!
みなさん安全にぶっ飛ばしていきましょう!w







結局本命は間に合わず・・・か・・・orz
Posted at 2011/07/24 23:09:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月23日 イイね!

短い間だったが

短い間だったが純正バンパーも悪くなかったぜ・・・
だが、ハンコックチャレンジの時にこの状態で取材されたのが悔やまれるorz
・・・でも逆にレアな状態なので掲載されるからこれはこれで面白いかな?w

ちなみに、今回純正に戻したのはJWRC風バンパーの修理の為です。
某氏と違ってド派手に変わるわけではありませんのであしからず(;´∀`)
なんとかDMSに間に合う様にラアンにお願いしていたのですが
先日完成の連絡があり明日元の顔に戻しに行って来まーす!
朝から行くので昼は自動的にやよい・・・かな?w













Posted at 2011/07/23 00:54:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月18日 イイね!

ハンコックチャレンジに行ってきたのさ~

ハンコックチャレンジに行ってきたのさ~ハンコックチャレンジ参加、運営の皆様お疲れ様でした~










いや~暑かった~(;´Д`)
でも、去年のDMSスパ西浦の時に比べたらまだ幾分ましだったぜ!w
車の外気温計では約35~37℃、吸気温度は走行中でも40~50℃という状態・・・
この暑さですからタイムアタックと言っても自己ベスト更新は望めないので
今回は過酷なコンディションでも結果を残せる様にする
工夫をしながら走る事を目標にしての参加でしたが
いざ走り出すとつい夢中になっちゃいますね~
結局クリアラップ以外はエアコン全開走法だけでした(;・∀・)
しかし、人の方のクーリングアイテムはとっても活躍しましたね~
首周りに巻く水の気化熱で冷却するグッズを使っていたのですが
これが効果抜群で炎天下でも顔や頭はそれほど汗をかかずにすごせました♪


走行結果の方は
今回のベストは2本目の49.272でした。
ちなみに1本目は遅刻により未走行orz
いつもなら2時間弱で到着する下道ルート
なぜかこの日は妙に低速走行車と赤信号に阻まれて
到着まで3時間程もかかるという想定外な事態に・・・
気温が高くなる前の1本目に全力アタックするつもりだったので
悔しい事になってしまいました(´・ω・`)

また、今回はリヤスプリングをカエル(ラーナ)の約12.2kに変更して
初のサーキット走行となりました。
5月のアドバンフェスタの時はハイパコの約12.5kを使用していました
その他の車の変更は特にありません
その状態で本庄を走った感想としては
2つの製品の間にそんなに大きな差は感じられませんでした。
レートが若干低くなったせいかリヤの動きが多少しなやかに
感じる様な気もしますが、その程度の変化です。
ただし、これはスイスポのリヤにこの高レートのスプリングを使った場合の
私の感想なのでレートや自由長が変わったりサス形状が変わったりすると
特性の違いをより感じる場合があるかもしれませので参考までに・・・
交換時に気づいた違いは上記の近い仕様のハイパコと比べて
重量が重いというところです。
コイルの太さがハイパコのそれよりも巻き数が多くて太いんですよね~
軽量化を最重視している人にはあまり向かないかもしれませんが
ハイパコより価格が安いのでハイパコと大体同じ特性のスプリングが
安く買えると考えればコストパフォーマンス的にもいいスプリングだと思います。
なので、ハイパコをすでに持っている人がラーナに乗り換える必要はないと思いますw

ということで、今回の車載です。
今回はGoProは車外装着NGになってしまったので新視点となりま~す
また、今回はちゃんとタイムとデジスパイス付きです(`・ω・´)



Posted at 2011/07/18 23:55:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月14日 イイね!

妄想(構想)中・・・

妄想(構想)中・・・次のテールのLED配置はどうしようかな~
シンプルに行くかカオスに行くか・・・
それが問題だ・・・
Posted at 2011/07/14 21:40:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「北の大地にて仕事終わりの贅沢」
何シテル?   10/01 21:39
myaと書いて"みゃ"ではなく、"みや"と無理やり読みます。 一応どうやらチバーズのリーダーらしいです。 あまりブログはアップしませんけれどよろしくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2014.3.9納車 3台目のスイスポです。 やっぱり赤です。今更変えられませんw ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
CX-3から乗り換えました。 CX-3と同様に通勤~ツーリングで活躍してもらう予定です
マツダ CX-3 マツダ CX-3
31スイスポの入れ替わりに普段乗り&ロングツーリング向けに購入 そこそこいい走りをするの ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2代目スイスポ 先代の部品をいくつか移植してあります。 1型の魂は2型に引き継がれたっ! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation