2018年12月18日
今朝、峠を越えトンネルへ。
トンネルの中は若干の坂道なので、久しぶり5速に入れて惰性で下る。
「そろそろエンジンブレーキを・・・」ギアをシフトダウンするも、変化なし。
「おれ?あれ?」
「ま・さ・か・・・」
「5」の数字が変化せず、しばらくするとその脇で嫌な赤い歯車のマークが点灯!
「ピーピー!」
「おいおい、待ってくれ~」
とにかくトンネル内でエンコするわけにいかず、惰性で走らせトンネルを出る。
すぐ近くの駐車場で車を止めるが、なぜかエンジンの音もしない。
「ついに全てが終わったか?」
「ん?」
何と、日頃作動しない(故障?)アイドリングストップ機構が働いている。なぜ?
アイドリングストップを切っていないのに日頃から作動しない(中古で購入した時から)。しかし自分には必要ないので気にしていなかったのに、DFNが故障したときに限って正常に働きやがる(笑)。
笑ってばかりもいられない。何度かエンジンのon・off操作を繰り返すと、どうにか正常に戻った。
とにかく職場までびくびくしながら走り、どうにか到着。
帰りは発進する前に何度かギアを操作して感触を確かめ、出発。
何事もなく家に着いた(奇跡か?)。
そういえば、昨日の夕方もニュートラルからしばらくはギアが動かなかったな~。
「おいおい、年末の忙しいときに100km以上離れたディーラーに駆け込むのかよ。」
と嘆きながらどうしようか思案中です。
しかし、なぜ?アイドリングストップ復活?
謎です。
Posted at 2018/12/18 20:35:51 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年04月28日
当然国内メーカーの車を検討していたが、低燃費や自動化など確かに便利な車ばかりだったが、私には魅力を感じなかった。で、何故かイプシロンを選択してしまった(本当はフィアット500が欲しかった・・・お金が無くて)。初めての外車であり、色々と不満はあったが、今は「慣れ」てしまった(笑)。ただやはり、維持関係で後悔しているところはある。でも、とにかく運転していて楽しい。そういった意味で、「後悔」はしていない。
前の愛車がスバルプレオLM(20年20万KM走行)だったが、できる限り同じように長く乗っていきたいと思っている。
Posted at 2018/04/28 13:10:05 | | クルマレビュー