• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チハカイのブログ一覧

2021年08月12日 イイね!

夜に走る

夜に走る昼間は暑いので夜にふらっと走ってきました。
涼しくて交通量は少なくて、夏の夜に走る国道は最高です。

夜に走り出すなんて若い頃以来で、逆に新鮮で刺激的でした。
何故か夜走ること思い付かなかったなぁ…年かな。


気温が上がったせいか、アイドリングで生ガス臭くてスローが濃いような。

エアスクリューを3回転まで緩めても変化が見られないのでパイロットジェットを低い番手に交換してみようと思います。

とりあえずキャブをばらして今付いてる番手を確認、25番なので標準のようです。

ひとつ落として22.5を購入して交換してみようと思います。
25でも普通にアイドリング安定してるので22.5 か 25 になるかなぁ。
Posted at 2021/08/14 21:30:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月09日 イイね!

GWツーリング

GWツーリングゴールデンウィーク連休で中距離ツーリングしてきました。

山を中心に200キロほど、ほぼ峠道であまりどこにも立ち寄らずのコースです。

交換した北米マフラーと中間を濃い目にしたキャブセッティングは良い感じ。

4000回転からの吹け上がりが別モノです。

今までで一番パワーが出ている気がします。

CBR250RRにも負けないはず!
(直前はね…コーナーはキツい…)

Posted at 2021/05/09 14:59:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月02日 イイね!

HSR42キャブセッティング

前回から続き
北米マフラーに換えたのでキャブセッティングを見直してみます。

北米マフラーによってレスポンスは向上しました。
が、何となく感覚的に、経験則ですが薄い気がしています。

薄い、濃いどちらの症状も出ていなく、少しの差なのですが。
もう少しだけ中間以降で濃い方がトルクが盛る感触です。

もともとのクロームワークスでセッティングが出ていたはずなので、比較すると抜けの悪い北米マフラーでは全般濃い目に出るはず…よく分からなくなってます。

ひとまず、プラグ焼け色はいい具合。





そういえば、納車されてから2年半で初めてキャブを触ります。
今まで必要に迫られ無かったですからね。
HSRキャブを触るのも初めてです。

簡単に出来るところでニードルのクリップ段数を変えてみます。

セットされてたニードルは標準の97番。
上から4段目にセットされていたのを、


一段下げます。


メインジェットは150でした。
標準セットが160らしいので結構下げてたみたいです。
ただ、1200をターゲットにした標準設定なので883だと150がいいのかも。



クリップ段数変えて走ってみたところ、さらにトルクアップしました。

コーナー立ち上がりでグイグイいけます。

もう少し様子見ますが今のところの感触はベストセッティングかも。
クロームワークス装着時と同等の走りになりました。

セッティング変えた後のプラグ焼け色は




リアはいい具合、フロントは真っ黒(笑)
キャブのガソリン抜くのにしばらく2000回転維持してたからですね。
Posted at 2021/05/02 10:05:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月02日 イイね!

北米マフラーに交換

北米マフラーに交換前回の続き。

音量を抑えるために交換したノーマルマフラーが抜けが悪く遅くなってしまった。
静かなのはいいけど性能に不満があります。

ということで、次なるマフラーとして北米マフラーを購入しました。

実は元々この883を購入する際に北米マフラーは狙ってたんです。

ネット上で良い噂は見ていたので使ってみたいなーと。

ただ、付いてたクロームワークスが思いのほか良い物で後回しにしてました。

(クロームワークスは本当に良かったのですがいかんせん音量が…気を遣います)



クロームワークスは売却してしまい、売上分とほぼ同じ値段でヤフオクで購入。
極上品が相場より安く買えてラッキーでした。

国内純正と比べると排気口が断然大きく期待が高まります。


交換はノーマル→ノーマルなのでサクサクっと。

走ってみた感想は
第一印象でかなり良くなりました。

全般どこにも違和感がありません。
下から上まで気持ちよく回ります。

レスポンスが段違いで良いです。
というか違和感無く普通といった表現が正しいかな。

国内純正は吹け上がりに違和感バリバリで不調を疑うレベルでしたので。

全開走行はまだ試してませんが、たぶん問題無さそう。

変な振動も減ったような?
これはもうちょっと走ってみて判断します。

音量は少し上がりました。
とはいえフルフェイスで走り出しちゃうと分からない。

ノーマルマフラーですしね、いずれにしても静か目です。
感覚的には90年代以前のバイクくらいの音量かと。
音量上げたい人は満足出来なさそうです。

性能、音量などメーカーが想定している最適なものなのでしょうね。
色んな方々がオススメするわけだ。

私も是非オススメしたいです。
性能アップ、というより普通に戻してあげる感じ。


思うところとして。
国、国際法規、メーカー、ユーザーなどなど…
いろんなしがらみの中で産まれた悲劇の産物が日本仕様純正マフラーなのでしょうね。

メーカーの苦悩を垣間見た気がします。
何でも折り合い付けるのは難しい。
Posted at 2021/05/02 08:48:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月22日 イイね!

スポーツスター883は遅いのか?

スポーツスター883は遅いのか?遅い…遅すぎる…

と言うと誤解が生まれそうですがノーマルマフラーに換えてからの話。

CBR250RRってありますよね、新しいツインエンジンの。

先日、CBR250RRと一緒に走ったのですがスタートダッシュから全域ボロ負けでした。

トップ付近ではフルスロットルなのに後ろから突っつかれる始末。

最新スポーツモデルとはいえ250ccに惨敗はあまりにも遅い…。


ノーマルマフラーはやはり抜けが悪すぎるようです。

前に付けていたクロームワークスと比べると中速域以降の吹け上がりが明らかに鈍くパワーが落ちています。

キャブセッティングをちゃんと合わせてないせいもあると思いますが。
しかし頑張ってセッティングする気も起きないほどの低性能。

HSRキャブ+ハイフローエアクリとの相性の悪さもあるのかも。
吸気、点火はバッチリ、排気がダメダメなアンバランス状態。

それから振動も増えました。
3000~4000回転の良く使う範囲で振動がすごくてエンジンに無理させてる気がします。


このままではシーズンインしてるのに乗るたび不満でストレス溜まる…

ということで実はすでに次のマフラーは購入済。
また書きます。
Posted at 2021/04/24 00:05:16 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】 http://cvw.jp/b/2965004/46871948/
何シテル?   04/08 09:48
記録とか備忘とかいろいろ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル XV スバル XV
通算6台目で初スバル車
ロイヤル エンフィールド Classic 350 ロイヤル エンフィールド Classic 350
Reborn classic 350 ハルシオングレー
ホンダ エレメント ホンダ エレメント
希少種 経年劣化で壊れる部品を直しながら約7年乗りました
ハーレーダビッドソン 883R ハーレーダビッドソン 883R
ラバーマウント、キャブ最終。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation