• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LifeWithLotusの愛車 [ロータス エキシージ ロードスター]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

パイピング交換①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
1年半ほど前にエアクリーナー交換と共にパイピングをシリコンホースに交換した。基本はエアクリーナーからスーチャー迄の経路だし、ブローバイが戻ってきても大した量ではないはずなので、耐油ホースと明確にうたっていない物を選択した。安いし。
2
純正の蛇腹ホースからの交換後、1年以上たったΦ80mmのシリコンホースを取り外してみる。上側から見てみると何の問題もないが、下側から見るとホースがオイルでで変色している。
結構ひどいな。やっぱり耐油ホースでないとだめだったようです。
3
シリコンホースの中を見てみると、こんな感じ。
ブローバイに含まれるエンジンオイルでシリコンホースが溶解するって感じではなく、オイルの色が含侵していく感じかな。
4
現状ついているものは、価格優先でAliExpressで検索して購入した。送料込みで2000円くらいだった。耐油という記載は無かった。
再度、AliExpressで検索してみたが、Φ80mmのシリコンホースで耐油という表示があるものは見当たらなかった。
国内で探してみると、AUTOBAHN88ヤフーショップでそれらしきものを発見。明確に耐油とはうたっておらず、「高耐久、耐圧、耐熱耐候性抜群!内層は耐蝕に強い特殊シリコン材質」となっている。が、AUTOBAHN88の英文カタログを見てみると「Oil Resistance Hose」となっていた。
一抹の不安はあったが、購入してみるとブルーのシリコンホースの最内層は黒い素材になっている。これが耐油層なのだろう。国内販売サイトで何で耐油とうたわないのかは不明。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リザーバータンクキャップ交換

難易度:

エアマスセンサー交換

難易度:

ヤフ○ク ハードトップ⑦(暑さ対策)

難易度:

7年目の車検

難易度:

エアマスセンサー交換

難易度:

蒸れ対策

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

LifeWithLotus、何が起こるのか....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換するズラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 08:59:23
デジタルインナーミラーの 後続車のヘッドライト直撃による白飛び対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 08:58:43
内装アルカンターラ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/29 21:26:38

愛車一覧

ロータス エキシージ ロードスター ロータス エキシージ ロードスター
社会人になってからずっと「オープン2シーターにしか乗らない」というポリシーを貫き、あるこ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
予想外に良い車だった。Lotus買わなければずっと乗っていても良かった。色々な面でさすが ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
一番印象薄い車で、妥協の産物って感じ。雨漏りして手放した。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
くっそトロい車でしたが、一番楽しく乗れたかも。考えながら運転することが大切な事を教えてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation