• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

天晴のブログ一覧

2007年07月14日 イイね!

事故自慢?

事故自慢?少しだけ、自分の話をしようかな。

自分は、仕事が営業ということもあって毎日外廻りをしております。
営業車(今はプロボックスのVANでございます)で毎月4000~5000kmほど走るでしょうか。
1年で約50000Km程で、20年以上走っているということは、仕事だけでも走行距離100万kmを突破しているんですね。
自分でもギックリ、いやビックリです。
その間、事故9回・ぎっくり腰を2回(笑)経験してます。

で、今回は事故のお話です。

事故を9回経験していますが、幸いなことに入院するほどの事故はありません。
9回というのは、普通の人から見たら多い方でしょうね。
まぁ、言い訳ですが、自分からぶつけた事故は1度もありませんし、過失割合でも悪くても2:8(もちろん2割の方です)、殆どが1:90:10でした。
3年前に、停まっている自分の車に、前で事故を起こした車がそのまま突っ込んできたことがありましたが、それを除くと久しく事故を経験しておりません。
コレは避けようのない事故だったので、もちろんのこと自分には過失はありません。
車は全損!自分はエアバック初体験となり、通院6ヶ月のムチウチでした。

自分の事故体験の殆どが20代の時となります。
“それは何故なんだろう?”
答えは簡単で、経験値の不足もそうですが、自分は事故をしないと勝手に思っていたからでしょう。
“おいおい、9回も事故している人が思うことじゃないよ!”
そう思った方が多いと思います。
仰るとおりで、自分もそう思います。
自分は悪くない
この思いが間違いでした。
そう思っていたから、事故に遭ってしまったのでしょう。
オカマ事故のように避けられない事故は仕方ありませんが、それ以外の事故はもしかしたら今の自分だったら起こさなかったモノがあるかも知れません。
今でも事故を起こさないと思っています。しかし、事故に巻き込まれる可能性はあると思って運転しています。
僕は運転するにあたって、自分を信じない・他人を信じない・車を信じない と思っています。
(これってこの部分だけ読むと、人として最低の様に思えますね。(笑))
20代のころは、自分の方が黄色の点滅で優先だからとか、相手のほうは一旦停止だしとか、勝手に信じて運転していました。
しかし、事故を起こすって大体が一旦停止無視や信号無視、安全確認ナシのイキナリの車線変更など、交通ルールを無視した人(車)と起こしますよね。
安全確認も、目視などせずミラーだけや、前の車が行ったkら大丈夫とか、下手するとでなんて人もいますから…。
偉そうなこと言うけど、じゃぁオマエはちゃんとしてるのか!
そう思う方も居るかもしれません。
人間なので100%なんてありませんので、僕も安全確認が甘い時はあります。
だから自分の運転も信じていません
そう思うことで、安全確認をもう1度したり、ミラーだけでなく目視をすることを心がけるようになりました。
車を信じないというのは、知らないうちに何処か壊れている可能性があるからです。
例えば、空気圧が甘いなんてのは多いでしょうし、ウインカーが点かないとか、ブレーキが効かないなんてことが無いとは言い切れませんから…。

今では、交差点などで相手の車が停まっていても、もしかしたら出てくるかもしれないと頭の片隅に思って運転しています。
自分が思うにカッコイイ運転とは、速く走ることでも運転技術が巧いことでもなく、事故を起こさないことが1番だと思います。
偉そうに書いちゃいましたが、9回も事故っている人の戯言だと思って許してください。

画像は貼るものが見当たらなかったのでオマケです。(笑)
2007年07月08日 イイね!

『袋田の瀧』と思いきや…。

『袋田の瀧』と思いきや…。茨城県の袋田の瀧に行ってきました。
華厳の瀧那智の瀧と並び評される日本三大名瀑の1つです。
華厳と那智は見た事があるのですが袋田は初めてでした。
冬厳期とは違い路面凍結の心配が無いのはイイですが、やはり氷爆が売りの瀧なので想像より空いていましたね。
展望台が思ったより滝に近くてビックリです。
マイナスイオンを相当量浴びれたことでしょう!
駐車場が個人経営の有料しかない様で、1台500円を取られますが、食事やお店で物を買えば基本的に無料で停められます。
この辺りはまぁ仕方の無い所でしょうか。

予想以上に良かったのが、月待の瀧でした。
画像は袋田の瀧ではなく、実は月待の瀧です。
ここは、個人のお店から無料で観賞出来、瀧の裏側からも眺めることが出来ます。
静かで雰囲気の良い所なので、近くまで行かれる時は是非観て欲しい所です。
特に、紅葉の時期は周りがモミジで覆われ赤一色の素晴らしい景色になると思います。

楽しみにしていた麻呂宇土のシュークリームも、もちろん食してきました♪
マロウドですが、茨城らしく(笑)当て字で麻呂宇土と書き、工場とお店が一緒になっています。
シュークリームは注文してから、シューの中に生クリームを入れてくれるので(それもタップリと)とても美味しく、店内で無料のコーヒーと一緒に頂けます。
お薦め度高し!

日帰りだったので、実質4時間ほどしか居ませんでしたが、宇都宮からなら2時間も掛からないのでお薦め観光地の1つに押しましょう!
関連情報URL : http://www.maroudo.net/
Posted at 2007/07/08 18:17:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 行ってきました♪ | 旅行/地域
2007年07月05日 イイね!

『JTCCのこと』

『JTCCのこと』久しぶりに買った「Racing on」の特集がJTCCでした。
それに影響されて書いてみましょう。

JTCCとは全日本ツーリングカー選手権、のちのスーパーツーリングカー選手権のことです。
4ドアセダン・NA2000cc・吸気制限・パーツ制限etcと何かと制約の多いモノでしたが、
主要国産メーカー(トヨタ・日産・ホンダ・マツダ・スバル)とBMWが正式参戦し、プライベーターながらオペル(ボクソール)とアルファロメオも走るという面白さ!
1大会にスプリント(100km前後)2レースという今までに無かったレース形式と、サイド・バイ・サイド、テール・トゥ・ノーズ、バンパー・トゥ・バンパーというドッグファイトと相まって、かなりエキサイティングなレースでした。
前年まで開催されていたツーリングカー選手権・通称“グループA”も好きでしたが、ロング・レースなので、自分の応援するチームまたはドライバーがリタイヤすると、途中で緊張感がなくなり睡魔との闘いが始まる事も・・・。
それと比べると、1大会2レース、短距離という解りやすい形式は、今までのレースファン以外の自動車レースに興味の無い人達にも充分楽しめるモノでした。
それから、第1レースと第2レースの間のインターバルが面白く、第1レースで傷ついた車両の修理やセットアップを、10分間という短い時間でこなすメカニックにも注目が集まり、見ている人を飽きさせないイベントでしたね。
そうそう、ピットウォークというファンサービスがあり、ドライバーと写真を撮ったりサインを頂いたりチームステッカーを貰ったりと、今までに無い試みも良かったです。
もちろんのこと、僕もドライバーさんやレース車両をバシバシ撮らせていただきました!
まぁ、何故か今残っている写真はレースクイーンのおねえちゃんばかりですが…。(爆)


自分は、富士・筑波・仙台ハイランド・菅生と可能な限り観に行きましたね。
自分の考えるベストバウトは雨の筑波でのレースで、今や伝説となっているぐらいデンジャラスでエキサイティングでした。
確か周回を重ねる度に第1コーナーに車の屍が増えていくというサバイバル状態で、波乱のレースになったと記憶しています。
その時代のベスト・モータリングのビデオを見ると、今では考えられないけど、レース中にインカムと車載カメラを付けて撮ったコメント入りの映像があります。
(ドリキンや服部君の面白トークはレースの緊張感とチョットずれていて楽しいぞ)
最終的に自分はファンクラブにまで入ってしまいました。(笑)
だってファンクラブに入ると、普段入れないエリアまでOKのパドックパスが貰えたんだもん!
2007年07月04日 イイね!

『四月物語』

『四月物語』岩井俊二監督にハマッタ原因がこれ!『四月物語』です。
約70分と言う短い映画で、恋愛の始まりまでを描いた作品なので「もう終わりなの?」って思っちゃう人もいるようですが、これはそこが良いんです。
だって、ひと月の間のお話なんだもの、あんまり話が展開してはただのトレンディードラマ(私語)になっちゃう。
櫻が舞い散る季節“四月”の淡々と過す日々を、優しく美しく見せていく岩井マジックには脱帽です。
ラストの雨と傘のシーン、ノスタルジックに思えるのはナゼなんだろう…。
ヒトコトで言うと、松たか子の魅力が満載!プロモーションビデオと間違えるかも。(笑)
もちろん、松たか子ファン以外の人にもお薦めします。
Posted at 2007/07/05 18:29:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | どんな感じ? | 音楽/映画/テレビ
2007年07月03日 イイね!

直線番長とコーナー伯爵

直線番長とコーナー伯爵直線番長はよく耳にすると思いますが、“コーナー伯爵ってなんじゃらほい?”と思う方が多いでしょう。
コーナー伯爵”とは、僕と友人で勝手に作った造語で、まっすぐな道では普通なのにカーブの連続する道にくると頑張っちゃう人のことを指します。
まぁ簡単に言えば僕の事なんですけど(笑)

むかし、その友人Aとドライブしていたときの事です。
ワインディング・ロードに入り何時もの様にスピードを上げると、それまで黙っていたAが
「オマエってさ、カーブになると飛ばすよな!」
と冷めた感じで言いました。
「えっ?そうかな、そんなこと無いと思うんだけど…。」
と答える僕。
その時はとぼけたけど、Aの言うとおりカーブになるとアクセル踏んじゃうんですよ。
「な~んか速度に波があるよ。真っ直ぐは普通でカーブになると飛ばしてる。」
チッ!痛いところを付いてくるぜ。
「だって、コーナーを速く走ったほうが上手く見えるじゃん!ストレートはアクセル踏めば誰でも速く走れるし・・・。」
と本音をぶちかます。

・・
・・・
暫し沈黙の後
「カーブでアクセル踏むのも真っ直ぐで踏むのも、結局は一緒なんじゃねぇの?」
「イヤイヤ、テクニックが・・・」
反論しようとした矢先
「結局それって自己満足で、周りにとってはいい迷惑じゃない!」
仰るとおりです。何も言い返せない・・・。
真っ直ぐを飛ばす人より、運転が巧いと勘違いしている人が多い分始末に置けないかも。
“自分は他の人とは違うんだよ!”
そんな感じのする運転がチョット偉そうだし…。
と言うことで、カーブになると飛ばす人のことをコーナー伯爵と命名しましたとさ。

確かに直線番長にしろコーナー伯爵にしろ、そういうドライバーの後ろに付くと流れを無視した運転にイラッと来るものなぁ。
独りよがりの運転には気をつけようね、自分。

プロフィール

「ブラック仕上げ完了 http://cvw.jp/b/296593/47063467/
何シテル?   07/02 18:56
2台乗り継いだVOLVO V40からS60に乗り換えました。 オジサンだからなのかセダンにまだ憧れがあって、年齢からもあと何台の車に乗れるか分からないから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/7 >>

12 3 4 567
8910111213 14
15 16 171819 20 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

不明 フロント リップ スポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 20:03:09
天晴さんのボルボ S60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 18:02:32
VOLVO S60 R-DESIGNのこと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 05:37:19

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
3台目のvolvoです。 年齢的に後何台の車に乗れるかを考えた時に、セダンという選択が出 ...
トヨタ プロボックスワゴン トヨタ プロボックスワゴン
3代目のプロボックスです。 今回はバンからワゴンになりました。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
LOUIS GARNEAU(ルイガノ)LGS-TR Lite-E 通勤用に買いました。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めて自分のお金で買った車でした。 グループAで見てその勇姿に惚れて買ったんです。 ナン ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation