• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

晴れコンパスのブログ一覧

2009年11月24日 イイね!

②アライメント調整

②アライメント調整引き続き「②アライメント調整」を見て頂きありがとうございます。
またまた長いよぉ~ブログ。(笑
一体こんな長いブログ誰が見るんだ?!?!
つまんな過ぎでガッカリしないで下さい!(笑


ではどうぞ・・・・・。



皆さん!!アライメント調整(トー調整)って、普通二人でやりません?
その方法は・・・
 ①A君が、メジャーの「0(ゼロ)地点」を手で押さえ、タイヤに固定。(前回ブログ画像参照)
 ②B君が、メジャーを延ばす。
 ③反対のタイヤまでメジャーを延ばし、そして測定する。
こんな感じじゃ~ありませんか?!

でも、プライベーターにはそんな便利なA君は「常に」はいません!!(笑
※家の奥さん、とても優しいことに「車」に関しては一切ノータッチ。手伝ってくれません。(爆
だから、おいらはいつも一人寂しくアライメント調整をするのです。(笑)
その方法は・・・・
 ①車の下である程度メジャーを延ばす。
 ②メジャーのロック機構を使ってメジャーが戻らない様にする。
 ③反対のタイヤに移動。
 ④メジャーをタイヤに上手に固定。(前回ブログ画像参照。) →この上手にが味噌ですが・・・
 ⑤元のタイヤまで戻り、メジャーをうまく当てがい測定する。
こぉ~んな感じ!!!説明下手ですが、まぁ~行ったり来たりで大変です!!!

しかぁ~し!!
今回、この「便利なロック機構があるメジャー」を紛失してしまい、代わりに家で見つけたのは・・・・、
「プッシュボタンを押し続けるとロックする事が出来るメジャー」。(汗)
※この押し続けなければいけない!!ってのが今回のブログのポイントなんです。


※さぁ~ここまで、みなさんに状況がうまく伝わっているでしょうか?!ちょっと心配です・・・。(苦笑


結果論から述べますと・・・。
「誰かが、このプッシュボタンを押し続けてくれないとメジャーがシュルシュルシュルぅ~~。」
って言って戻っちゃうんです。(爆)

そうなんです。
今回ばかりは、一人では出来ないのです!!
プッシュボタンを押し続けてくれる人が必要なんです!!!!
絶対にA君が必要なんですっ!!!!!!!!!!!!!(涙)
※先程お話した通り、奥さんは「車」に関してはノータッチ(笑)だから、誰もいません・・・・。

俺:「困った・・・・困った・・・非常に困った。」

3分経過・・・・。


俺:「キラァ~ン!!!」(ひらめきの音)


俺:「誰もいない?!?!?!?!?」
ふと思いました。  

俺:「いるじゃん!!」(ひらめきの声)
俺:「いるじゃん!!」(ひらめきの声)
俺:「息子がいるじゃん!!」  って・・・(喜)


☆ちょっとここで、話しそれ、ブログで初めて息子を紹介!!

息子は最近4歳になったばかりの年少の保育園さん。
「アンパンマン」と「しまじろう」と「じゃがりこ」が大好き。
しかし、それ以上に「超」がつく程の、車好きで、
車の車種名はもちろんのこと。(特に好きなのはスバル レガシー)
車の内装から見える、ハンドル、シートベルト、サイドブレーキ、バイザー、オーディオ、他。
更には、スピードメーター、タコメーター、そしてびっくりなことに燃圧計・・・・まで知っています。

極めつけは、ホイールの名前。(爆笑
ワタナベ、ハヤシレーシング、TE37、テクノレーシング、そしてフォーカスレーシングも(大笑
完全に俺の影響ですね・・・・。
まぁ~そんな感じな息子でして(笑)、
俺がサニトラをジャッキアップすると、
→息子にあげたAE86のラジコンの下にラジコンのタイヤを入れてジャッキアップのマネ(大笑
俺がタイヤを外すと、
→負けじとラジコンのタイヤを外す。
しまいには、
息子:「とも君(俺の名前)見て見て!!
      TE37タイヤ、フェンダーすげー擦っちゃって、やべー!当ったちゃうよぉ~。」
なんて、俺がよく言う単語を並べては、俺に笑いながら話かけてくれます。
笑えるでしょ?!



まぁ~そんな息子なんですから、
俺:「車いじるのちょっと手伝って」・・・なぁ~んて言うと、
すげぇ~喜んで飛びついてきます。(笑
一緒にレンチでボルト外したり、一緒に十字レンチ回してタイヤ脱着したり・・・。
それでも、「絶対に俺と一緒にやる作業」なんです。


しかし、今回4歳の息子にお願いすることは、

「一人でメジャーのプッシュボタンを押し続けること。」
※この息子一人ってのが味噌です。


さぁ~、ここからが俺と息子のアライメント調整漫才が始まりました(笑)
※俺も必死でアライメント調整をしたい!ので、必死に息子に教えている!
  って状況を思い浮かべて下さい。


ではアライメント調整漫才の始まりです。パチパチパチ


俺:「○○!!サニトラが具合い悪いって言うからちょっと調べたいんだ。手伝ってくれる?」
息子:「うん!!やる!!手伝う!!」
息子が俺の所に嬉しそうな顔して走ってきた。

俺:「今回お願いすることは難しいけど、○○やってみる?!?!」
息子:「うん!!やりたい!!やりたい!!」
俺:「じゃぁ~こっちのワタナベのフロントタイヤの前で座って」
息子:「うん!!」 
そう言って、俺は息子と一緒に助手席側のフロントタイヤに移動した。

そして、まずメジャーの説明!!
息子の目の前にメジャーを差し出す。
俺:「これはメジャーって言うの!!これからお父さんこのメジャーを向こうのワタナベまで
   延ばした後、○○にメジャー渡すから、このボタンをずっと押し続けてね!!」
息子:「うん!!」
俺:「お父さんが「いいよ!!」って言うまでこのボタンから手を離しちゃダメだよ!!」
息子:「うん!!」
俺:「このボタンを離すとメジャーがシュルシュル~(身振り有)って言って戻って来ちゃうからね!!」
息子:「うん!!(笑った顔)」
俺:「絶対に離しちゃダメだよ!!」
息子:「うん!!(真剣な顔)」
俺:「絶対だよ!!」
息子:「うん!!」
俺:「わかった?」
息子:「わかった!!」
そう言って、息子にメジャーを渡し、ボタンを押させた。

息子にボタンを押させた俺は反対のフロントタイヤへ移動しようとフロントグリルまで移動。
すると・・・・まだ5秒も経過していません。
「シュルシュルシュル~~~~~~。」っと聞き覚えのある音が・・・・。(一度目、失敗)

俺:「○○っ!!ボタンから手を離しちゃダメって言ったでしょ」
息子:「・・・・。」
息子は何も言いません。ただ顔が笑っていたのが気になりました。
どうも好奇心旺盛な4歳の子供ですから、ボタンを離したらどうなるの?か気になったみたいです。


俺:「もう一度やるから!絶対ボタン離さないでね!」
息子:「うん!!」(笑った顔)
俺:「絶対だよ!!」
息子「うん!!」(真剣な顔)
俺:「わかった?」
息子:「わかった!!」
そう言って、俺はもう一度、助手席側から運転席側までメジャーを延ばし、
息子にメジャーを渡した。
今度は、運転席側のタイヤまで移動出来ました。
そして、メジャーの先端「0(ゼロ)地点」を取ろうと手を伸ばした瞬間・・・・。
「シュルシュルシュル~~~~~~。」 (二度目、失敗)

俺:「・・・・又です。」(俺の心の声)
息子:「・・・・。」
息子は、助手席側のフロントタイヤの目の前で座ったまま無言で居ました。
これは俺(お父さん)の想像ですが、察するに
「お父さんが目の前から見えなくなったから、ボタンを離してもきっと大丈夫だろうと・・・」
そう思ったにちがいありません。(苦笑


三度目の挑戦です。
俺:「このボタンを押し続けないと、サニトラさんの具合がわかんないんだよ!!」
息子:「うん!!」と必死な顔。
俺:「お父さんが、見えなくなっても絶対ボタンから手を離しちゃいけないよ!!
息子:「うん!!」
俺:「わかった?」俺も必死な顔!
息子:「わかった!!」息子も必死な顔!
そう言って、俺はもう一度メジャーを助手席側から運転席側まで延ばし、
息子にメジャーを渡した・・・いや、託した。(真剣)
今度も、運転席まで移動でき、メジャーを取ろうとした瞬間・・・・。
「シュルシュルシュル~~~~~~。」 (三度目、失敗)

俺:「・・・・又です。」(俺の心の声)
俺:「○○っ!!」と言って、息子の顔を見る。
すると、今まで無言だった息子が一言。
息子:「離してないもん!」
と泣きそうな顔して、俺の顔を見ました。(苦

俺:「・・・・。」無言
そうです。そうなんです。
皆さんメジャーを触ったことある方なら、わかる気持ちかもしれませんが、
メジャーのロックボタンって、ちょっとボタンを押す力が抜けると、もどっちゃいますよね?

息子と言ってもまだ4歳ですから、ちょっとでもボタンの力を抜けば
メジャーは戻ってしまうのです。
でも息子は、たしかにボタンから手を離していません。
俺:「あぁ~難しい!!教えるってこんなに難しいのか・・・。」(俺の心の声)

そう思いながら、息子に・・・
俺:「ボタン、力いっぱい押し続けてね。すぐお父さんもどって来るから!!」
息子:「うん!!」(真剣な顔)
そういって、メジャーを助手席側から運転席まで延ばし、メジャーを息子に渡した。
そしてもう一度、運転席のフロントタイヤまで移動しメジャーを触った瞬間!
「シュルシュルシュル~~~~~~。」 (四度目、失敗)


息子を怒ることは出来ません!!
無言で息子の元まで戻ると、息子は本当に悲しそうな目をしていました。
きっと、悔しかったのではと思います。
やはり、ちょっと今回は難しいお願いでした・・・・。(苦笑
もう少し大きくなったら、お願いしよう!!

そう思い、息子には、
俺:「ありがとう!!とっても助かったよ!!」
息子:「うん!!」と言って超ご機嫌な笑顔だった。(爆
そうです。
これで良かったのです。
息子としてはきっと成長しているともいます。

これでよかったのです。
しかし、アライメントをまともに測定出来きません。
俺と息子のアライメント調整漫才はそこで終了した。








って、結局どうやってメジャーのボタンを押し続けたの?
ってと言うと・・・・
ボタンを大型ワニ口クリップで固定して測定しました。
その画像が、今回のブログの画像です。

息子が興味深そうに見ています。(笑)


何か笑い?何がオチ?って感じ。
結果的には、ほのぼのブログになってしまった(笑)



おしまい
Posted at 2009/11/24 17:18:21 | コメント(16) | トラックバック(0) | Newサニトラ | クルマ
2009年11月24日 イイね!

①アライメント調整

①アライメント調整3連休中、サニトラのアライメント調整を実施。
そこで俺と息子4歳の間でちょっとした笑いがおきました(笑)
ちょっと長ブログになってしまったので・・・二つにわけました。(爆
 ①アライメント調整の結果は・・・
  →【①アライメント調整 報告】欄へ(時間の無い方へ)
 ②息子と俺のとやり取りは・・・・
  →【②アライメント作業経過 報告】欄へ(読んでくれるやさしい方へ)
では早速、「①アライメント結果報告」をどうぞ・・・・・・。
(なんじゃそりゃ(笑))





~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

【①アライメント調整 報告】ブログ


ちょっとわけあって、サニトラのフロント片側5mm車高落としました。
一体どこまで落とせば気が済むのでしょ~か?!(爆
それはさておき・・・・

その位なら別にアライメントは狂わないだろっと思いましたが、心配だからちょっと試運転。
・・・・・・・しかぁ~し!!!!!
俺:「何じゃ?ハンドルとられまくり・・・(汗」
俺:「タイヤ外したついでにスペーサー追加した影響?ホイール変えたせい?」
国語力のない私には文章だけではあらわす事出来ませんが、ひどーーいハンドリングです。(汗
俺:「トーが狂っている?感じとしてはトーインか?」
こんなの乗っていれば、いずれ事故ります・・・・マジで。んなわけで、アライメント調整実施。
アライメント調整と言っても、自分にはトー調整しか出来ませんが・・・。(笑

皆さん車が詳しい方ばかりなのでご存知と思いますが、アライメント調整のトー調整とは・・・・
・左右のタイヤ幅の距離(トレッド幅)を基準として
 タイヤの前側、後ろ側の計2箇所を測定しその「差」を調整する作業・・・なんですよ!!
用語的に言えば・・・・
・タイヤの前側が狭いと → 「トーイン」。
・タイヤの後側が狭いと → 「トーアウト」。
・タイヤの前後が同じだと → 「トーゼロ」。なぁ~んていいまーーーす!!

んで、私はと言うと・・・・測定開始!!

・フロントタイヤの前 →136.3mm
・フロントタイヤの後 →137.6mm
 →差は13mm。
え?13mm?!?!?!?!

知らない人は、これひどいの?

って思われますが・・・・かなりひどい!!トーインです。(爆
実際俺の車を運転してみれば初心者でもわかります。
運転音痴の私が言うんだから絶対です!!

って事アライメント調整しました。作業的には、一人で測定調整込みで30分位。
結果は、目視では全然わかんないですが、
試乗してみると劇的にハンドリングがよくなりました。
クイック感はちょっと減りましたが、断然運転しやすい方がいいよねーー!!
皆さんもたまにはアライメント調整どうでしょうか?!

ではでは
ってか・・・こっちもブログ長げぇ~なぁ~。(爆
Posted at 2009/11/24 14:07:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | Newサニトラ | クルマ
2009年11月22日 イイね!

危険!磨きすぎ注意!

危険!磨きすぎ注意!長野はたいぶ寒くなりましたあせあせ(飛び散る汗)

冬も近づき、車いじるのちとしんどい。

って事でストーブにあたりながら作業が出来るホイール磨きを始めました。(久々ですあせあせ(飛び散る汗)この作業あせあせ(飛び散る汗)


まだまだ磨き経験の浅い私。
最近また一つ勉強になった事があります。

それは、太陽光の下で磨くより蛍光灯を近くに置いて磨くと磨き傷が良く見えてとても磨きやすいと言うことを発見しました手(チョキ)わーい(嬉しい顔)(塗装する時もそうでした晴れ晴れ


ってなわけでだいぶ磨きがうまくなりました手(チョキ)


しかし調子こいて3本連チャンで磨いたら、


知らぬ間に手から血が・・・。


俺、ゲーマーの頃ファイヤープロレスでかなり指先は鍛えたんだけどな~台風台風
(それは親指だけ??)



皆さん、ホイールを磨き過ぎると指先の皮が薄くなります。(爆)
磨き過ぎには十分気をつけて下さぁ~い(爆)
Posted at 2009/11/22 07:19:17 | コメント(15) | トラックバック(0) | Newサニトラ | クルマ
2009年11月15日 イイね!

テクノレーシング・・・・履いてみた。

テクノレーシング・・・・履いてみた。手組みのテクノレーシング履いてみた。

ハヤシとリム形状が同じだから、違和感ないですねぇ~。
※テクノとハヤシは同じメーカーだからね!

前後違うと安っぽくて!!これまたいい感じ!!


ってか色んなホイール履けるって幸せぇ~!!
Posted at 2009/11/15 02:01:26 | コメント(14) | トラックバック(0) | Newサニトラ | クルマ
2009年11月08日 イイね!

LSDでもやるか・・・なんて言って「手組み」してました。

LSDでもやるか・・・なんて言って「手組み」してました。さぁ~LSD組むぞぉーー!
・・・・・・。
なぁ~っていいましたが・・・・、

LSD以外何の部品買い揃えりゃいいかわからん(爆
工具もオイラの工具だけで足りるのかもわからん(爆×2


とりあえず・・・、
LSDに刺さってるドライブシャフトを抜くのにスライドハンマーが必要そうだってのは
想像できるが・・・・
あと、液体パッキンもいるかな?
あ?!デフオイルもいるか・・・。
あ?!?!そもそもデフオイル抜く工具がない?!




まぁそんな困った時は、ご近所の車屋の友人に子供電話相談です!!
ピポパ・・・・トゥルルル・・・・。

友人:「はいはーい!どうしたっすかぁ~!」
おれ:「デフ、組みたくなっちゃったんですけど、どうしたらいいんですか?」
友人:「それはねぇ~ 、・・・・・・・ごにょごにょごにょ・・・相談中。」

んなわけで、わかったことは・・・

「細かな部品名を電話で言われてもさっぱりわからない」

って事がわかりました。(笑




優しい友人は
「リアアスクルとリア ファイナルドライブユニットの分解図」を出して
仕事帰り、家のポストまで届けてくれましたーー!!
マジありがとーーー!!


んな感じで、LSDの方は一時中断でぇーーーす。




さぁ~て、それじゃ何やろっかな?

って思い、家の片隅に「タイヤが2本」転がってるのを発見。


その場の思いつきでテクノレーシングにタイヤ組みました!


皆さん聞いて下さい!!私、日々成長しているんですよぉ~!!

最近では、タイヤを組むだけなら、バールは使いませぇ~ん!!
(勿論13インチだけですが・・・)

「556」と「素手」だけで組めます(大笑
※ちなみにビードが落とせないので、タイヤを外す事は一切出来ません・・・(涙



組んだ後は空気です!!

過去にれびかりサンorれびかりサンのお友達から教わった、

「タイヤに引っぱり癖を付けてから、タイヤを組む!!」って方法で・・・・
+自然の力を利用して・・・・(意味不明ぇ~)


ほ~ら、できあがり!!


何かパターンかっこ悪っ(笑
※ファイヤーストーンの軽or軽トラ用の減りの少ないタイヤってことらしいのですが・・・。


でも最近、頭がへんになってきました。


こういう「かっこ悪いのがかっこいい」んだっ!!


ってね(大笑


Posted at 2009/11/08 02:40:18 | コメント(14) | トラックバック(0) | Newサニトラ | クルマ

プロフィール

「伊那のクランカーズに行って来たよ!!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆」
何シテル?   10/06 04:52
車なら何でも大好き。 低い車を見ると車種限らずつい振り返ってしまうこの癖はホント治らない・・・。 しかし、車だけではダメだと、1年前から自転車に乗ることにし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1234567
891011121314
15161718192021
2223 2425262728
2930     

リンク・クリップ

トヨタ AE86  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/03 04:48:38
三菱 ランサーエボリューションII  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/29 03:15:03
岡谷でスカイラインサマーフェス。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/12 16:08:23

愛車一覧

日産 サニートラック 日産 サニートラック
箱替えしました。 また一から頑張ります!! よろしくお願い致します。
ダイハツ その他 ダイハツ その他
5人乗り・・・・かつ13インチが履ける車として サニトラから車種変更しました。 さぁ ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
実はこっちが初めてのセフィーロ、色黒 買って半年で運転席側面を大破台風 しかし窓ガラスが ...
日産 パルサー 日産 パルサー
軽自動車を2台乗り継ぎ初めて購入した普通車です。 この頃は、あまり車に興味がなく、親の進 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation