• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らぁじのブログ一覧

2018年06月10日 イイね!

新生インプちゃん!そしてオーバードライブ!

新生インプちゃん!そしてオーバードライブ! どうも、らぁじさんです。

 密なスケジュールの平日を乗り越え、どうにか勝ち取ったweekend。まだ前半戦ではありますが、結構充実した土曜日でありましたことです。



 なんといってもですねぇ…









ついに…









ついに!











ついに!!

















ついに!!!









alt


バンパー塗装が終わったんですよおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!


 この日をどれだけ待ちわびたことか…!金曜日のゼミ中にコール入った時はもうね、ニヤけるのを我慢するので必死でしたよ…。


 今年の豪雪の影響で板金屋が大忙しだったそうで、予定していた納期の3倍近くかかりました…。


 リップ割りといいフェンダーといい、どこまでワシの生活に爪痕を残していくんだ豪雪よ…。
雪国出身だから雪には慣れてるとはいえ、今年は流石に殺意が湧きました(物騒


 とにかく、これで新エアロ計画の8割を占める塗装が終わったということで、ウキウキルンルンで取りに行きましたよ!





いやはやこのヌルテカ感よ!やっぱりプロの塗装は違いますね…(あたりめーだ

alt


 そんなわけで、やっと新エアロ導入計画、完遂いたしました!どうですかこのイカつさ!やっぱりgcのストリート感を引き出すのはc西が一番うまい。c西の最高傑作だと個人的に思っております。

alt


 しかもこのフィッティングですよ…PFRPという柔軟な素材で、これだけのピッタリ感を実現できるという素晴らしさ。20年落ちのボロっちょが見違えるように綺麗になりました!(とはいえ凹んでるとこは凹んでてボロ感満載ですが

alt


 やっと完全体になることができました。いやはや高まります。
これから志賀高原オフをはじめ、いろんなとこに出かけたいですね!(0ω0 )三(0ω0)三( 0ω0)

alt


 新エアロ取り付けの際、純正バンパーはもうボロボロなので処分しましたが、c西のクリアウインカーとフォグカバーが余りました。さてどうしませう…誰か欲しい人いるかしら。



 今回のエアロ装着までの流れは整備手帳の方にあげておきます。と言っても大して言及することはありませんけども。



 さて、エアロの装着が終わってホックホクになった後、私ついにアレを見に行ったんですよ…




alt


そう、オーバードライブ!


 車界隈で今話題沸騰中のこの作品。邦画でカーアクション映画というのがそもそも久しぶりであることに加え、あまり取り上げられることのないラリーがベースのストーリー。

 
 ラリーが好きな私としては、これは見逃せねぇ!ということで、公開から1週間、早速見てきましたですよ!



あらすじ
 世界最高峰のラリー競技・WRC(世界ラリー選手権)の登竜門として、若き才能たちがしのぎを削る国内トップカテゴリーのSCRS(SEIKOカップラリーシリーズ)。スピカレーシングファクトリーとライバルチームの熾烈な優勝争いは激しさを増していた。スペシャルステージで競われるのは、コンマ1秒の世界。 

「攻めなきゃ、勝てねーから!」

 WRCへのステップアップを目指すスピカ所属の天才ドライバー、檜山直純。真面目で確かな腕を持ち、チームに貢献するメカニックの兄・檜山篤洋の助言を無視し、リスクを顧みない、勝気なレースを展開する。ラウンド毎に衝突を繰り返す二人。いつしか、チームにも険悪なムードが漂い始め……。 


 そんなある日、素行の悪い直純の新しいマネジメント担当として遠藤ひかるがやってくる。 なんの知識もなく、完全に場違いな、ひかる。 彼女を待ち受けていたのは、檜山兄弟の確執に秘められた過去、そして、チーム全員を巻き込む試練だった。
(フィルマークスのあらすじから引用)



 ということで、見た感想なわけですが…




 いやぁ…



なんてアツい話なんだ…ッッッ!!!


 こんなにアツい映画は久しぶりです!すべての人が責任、夢、信念を抱いて、それぞれの思いを旨に自分の仕事に向かう…その中でのぶつかり合い、葛藤の中から生まれるストーリー…冷めているように見えても、皆が全力で、皆が一生懸命だからこそ紡がれる重厚な話の広がり…。


 それぞれの登場人物にそれぞれのストーリーがあるんですよ。本編に大きく絡まない人物、モブですら、この一連のストーリーを通して、心の機微や成長がわかるような…誰一人として必要のないキャストはいない、って感じでした。


 細かな演出、伏線もどんどんつながって、それが王道的なストーリーにより深みを持たせています。


 滅多なことでは泣かないらぁじさんですが、今回はさすがに目頭が熱くなりました。


 走行シーンも目を見張るモノがあります。全日本ラリードライバーの奴田原選手をはじめ、本物のラリードライバーが頭のネジをぶっ飛ばしたかのようなクレイジーなスタントを見せつけてくれます。これでもかって言うほどのジャンプシーンや、本物のラリーのような激しいクラッシュシーン…特に序盤に出てくるドリフトシーンはなんでここから立て直せるんだとすら思いました。


 本作は、ラリーが公に認められ大流行しているという感じの設定になっていて、なんと首都高を封鎖してラリーイベントを行う、なんてシーンもあります(実際は九州の首都高に似た道路を使用したっぽい?)
 しかも、合掌造りの村の中を爆走するシーンまで…。
 首都高封鎖や世界遺産周辺の爆走はまぁ無理にしても、実際これだけラリーが大流行したら面白いだろうなぁ、なんて思いながら見ていました。


 キャストもねぇ、かっこいいんですよ…車の世界の男達が醸し出す男臭さとかっこよさがにじみ出ています。ヒロインの森川葵ちゃんもかわいかったです。


 あんまり語るとネタバレになるので感じたことをつらつらと書いてみましたが ううむ難しい…。


 とにかく私が思ったのは、この映画はもっと評価されるべきと言うことです。車好きはもちろんのこと、ラリーや車をよく知らない人にも見てほしいです。勝ち負け、高みを目指すこと、相手を信頼すること、約束を守るということ…この映画には、いろんな人のいろんな思い、信念がぎゅっと凝縮されているんです。


 ラリーという競技を通して紡ぎ出されるヒューマンドラマ。そしてその中にあるカタルシスを是非感じてほしい。


 とりあえず新作映画が見たいという気持ちだけでもいい。ハンサムな東出昌大を見に行くでもいい。新田真剣祐のセミヌードが目的でもいい。(ヲイ

 
 ぜひいろんな人にこの映画を見てほしい。このアツいストーリーを肌に感じてほしい。私はそう思いました。


 加えて、この映画でラリーについて興味を持ってくれる人がいるとよりうれしいなぁ、なんて思います。




 そんなかんじで、充実した土曜日を過ごすことができました。
 

まぁ何よりエアロが完成したのがうれしくてうれしくて…これから新生インプちゃんと共にいろんなとこに出かけたいですね!


 手初めにステッカーデザイン考えたり、ワックス施工したりしようかな!


 まだまだ夢はふくらみんぐです(*0ω0)


















alt


コンデジ難しい…勉強しなきゃ…
Posted at 2018/06/10 02:02:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月27日 イイね!

結局人生って貯金と投資のバランスですよね。

結局人生って貯金と投資のバランスですよね。 
 どうも、らぁじさんです。


 エアロを塗装に出して一週間、予想はしてたけど休み期間までに間に合わずちょっとやきもきしてます。それはいいとして、今週購入したモノを紹介しようかなと思います。そこ、誰得とか言わない。


 ホントはエアロ買っちゃったもんだから節約しないとなんですよ…それだというのにわりかし高めの買い物一気にやっちゃいました。お口座がセンチメンタル小室マイケル坂本ダダ先生の如く悲鳴を上げております。キョアーオ。


 いやまぁ、今後マシンメイクとかお出かけとかに絶対必要になってくるモノなんですが…もう少し悩んで買えば良かったかなと思いました。最近金離れが早すぎてもうね…。


 別に銭失いしたとかそういうんでないからいいんですけどね。


1.グラフテック シルエットカメオ3
alt


 いわゆるカッティングマシンと呼ばれるモノです。今まで貼ってたステッカーはパーツ交換等で剥がしたり、今年の豪雪で無残に散っていったりしたので、新たにステッカー作成はしようと思ってたのですが…今回は今までと比較してもステッカー量が増える予定だったので、さすがに全部手切りはキツいんですよね。もうトシなもんで(

 
 そんなわけで、同じくカッティングマシンとして有名なステカsv-8とコレとで迷ってたのですが、こっちの方が2000円ほど安く、かつ最大カット幅が300mmと広かったので、こっちを選択。


 ホントは中古の旧式シルエットカメオがよりやすく出ていて、そっちとも迷っていたのですが、「どうせ買うなら新品のがよくね?」という普段の自分ではまず出てこないような考えが頭をよぎり、結果新品で購入…やってしまいました、ええ。

alt


 試しに付属のカッティングシートで、以前ボンネットに貼っていた”橋姫改”ステッカーを復活させることにしました。
しかし綺麗に切ってくれるもんですね…カス取り作業は残ってるとはいえ、カッティングの手間が省けるのは素晴らしいです。コレなら手軽にステッカーが量産できます。

alt


 そんなわけで”橋姫改”ステッカーが復活しました。


 …いやぁ、実に尊い。
 

 この調子で痛車計画も一寸ずつ勧めていきたいですね。


 ちなみにこの後amazonで安いカッティングシートを購入し、以前リアに貼っていた"PARSEE"ステッカーを作り直したのですが、サイズ間違えた上に曲面貼りで失敗したため、オジャンになりました。無念。


2.Canon Powershot SX720 HS

alt


 いや、周りの人が一眼レフとかいろんな撮影機器持ってるからうらやましくなっちゃって…。

 
 じゃあなんでコンデジかって、そりゃあ…

 
 今時スマホの方が綺麗な写真撮れることはわかってますが、やっぱりそれだと「写真を撮ってる」気持ちにはなれないんですよね。やっぱりきっちりシャッターがあって、レンズが出てきてくれる。 そして一眼レフには画質はもちろん劣るけど、持ち運びの手軽さがあるわけですよ。ふらっと出かけて、「あ、この景色いいな」って思ったらさっと取り出してぱっと撮れる。そんな気軽さと写真を撮る楽しさを両立できるのがコンデジだと思うんですよね。それにSDカード挿してPCに移して、編集するのもまた楽しいわけですよ。そういう理由でちゃんとしたカメラを、コンデジを買おうと思ったわけですよ。


 …というのは建前で、本音は一眼レフなんて高くて手が出ないからですよ、ええ(涙目


 さすがにこれは中古で購入しました。といっても5000円ちょい安くなっただけですが…


 まぁ気軽さ云々は実際思ってますよ。構図や数値、編集次第でコンデジでもかっこいい写真は撮れますから。たぶん。


 ちなみにコンデジ自体はPentax Optio W80をすでに所有していたのですが、もう型落ちな上、なんかノイズがキツいんですね…さらに致命的なのが、なんともバッテリーの持ちが悪い。それならいっそもうスペックにおいて先を進んでる新型機種を買おうかなと。(あっちなみにトップ画像はOptio W80で撮ったものを編集したものです)


 ちなみにCanonにしたのは「カメラといえばCanonじゃねぇ?」という素人丸出しの偏見による選択です(

alt
 

 ちょっと四角めで無骨な感じがまさにカメラ!って感じで好きです。フラッシュのストロボがぴょっと出てくるところもなかなかかっこいいです。画面も綺麗で操作もしやすい。ノイズ問題も以前のカメラよりISO感度いじれる幅が広いのでなんとかなりそうな予感。

 
 まだ撮影は試してませんが、今度エアロ完成したらバチバチ撮っちゃおうかな!あぁん早くエアロ届け(結局そこか











 ……あっ











 今日晴れてたし、カメラテストとして普通に外出て写真何枚か撮って


 MMDと合わせてフォトジェミック編集とかすりゃ良かったじゃん…。



alt



 
 相も変わらず出不精な性分が招いた悲劇

 
 今度の休みはもっとアクティブに活動します…。

Posted at 2018/05/28 00:47:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月20日 イイね!

やっと届いた至高のブツ!

 どうも、らぁじさんです。

 

いやぁ~、ついに…






ついに!!!






ついに!!!!!!









alt

頼んでたエアロがとどきましたああああああああああああああん!!!!!!!!!!!!!!


 いやもうホント待ち遠しかったです…この1ヶ月どれだけ首を長くして待っていたことか…たぶんスカイツリーは余裕で超してますね。バンパーは来たけどフォグカバーだけちょっと遅れたもんだから「あれ、もしかして注文ちゃんと通ってなかった…?」なんて不安になったり…しかも受け取った後も、ここ数日天気も悪く、自分の時間もとれなくておあずけの数日を過ごしておりました…。

 
 そして本日日曜日。DIYしてくれと言わんばかりの見事な青空。そんなわけで、今日はバンパーの仮付けをしてました。

 alt
 
 バンパー本体の準備は至って簡単。フォグカバー固定部の穴開けとナンバー移設ステーの取り付けだけでした。細かい作業工程は後日整備手帳に載せようかな。そんなに載せることないけど(

alt

 しかしC西バンパーはやはりすごい。リップの時もそうだったけど、もうね、チリがバッチリ(シャレじゃないです)。どこも削る必要なかったです。多少切ったり削ったりしないといけないかなと不安だったけど、さすがC西さんやで…。

 alt
 
 むしろ今回の難関作業はコイツでした。フェンダーとバンパーを固定するボルトナットが完全にさびて固着してるんですね…バンパー自体は固定部をカットして外しましたが、コイツはいっこうに外れる気配がない…下手に力込めるとフェンダーの方がねじ切れそうです(

alt
 
 仕方がないので、手持ちのノコギリでカットすることにしました。以前フェンダー交換したのですが、そのときも大いに役立ってくれました。しかし…


ギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコ(推定音量120dB

 あああああご近所さんごめんなさいごめんなさい…(


 とりあえず半分くらい削ってから、メガネレンチとラチェットでねじ切りました。


alt
 
 そして穴の拡張や外してたサイドの取り付けなどを済ませてから、バンパー君は塗装のために一時お別れ…さすがにこのデカブツは、うちの環境では自宅塗装は無理です(
 
 
 完成は一週間後くらいですかね。実に楽しみ…!!!
あぁ、また首がデロンデロンに伸びる日々が続くのか…(


alt

 そうそう、注文してたデジウィのシリコンバンドが届いたので、シフトノブにかけてみました。車内にもちょっとしたこだわりを添えるプチ痛車計画です。こんな調子でどんどん中外共にドレスアップしていきたいですね!
 
 




 ……シフトブーツのハゲ、目立つなぁ(
 
Posted at 2018/05/20 23:08:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年05月06日 イイね!

博麗神社例大祭に行ってきたよってお話

博麗神社例大祭に行ってきたよってお話 どうも、らぁじさんです。

別段車の話題、というわけではないのですが、本日のイベントのお話をば。本日、東京ビッグサイトにて第15回春期博麗神社例大祭が開催されました。今までも2、3回参加していますが、今回も行ってまいりましたです。

GWのだらけきった生活のため、睡眠リズムが乱れた結果、ろくに眠れず始発でGO。おまけに朝ごはんが思ったよりも持たず、追い討ちをかけるような熱気と湿気と日差しの暴力。若干フラフラになりながらも、欲望の赴くままにステキな作品を沢山購入させていただきました。

特に今回はDigital Wingの新譜が楽しみで楽しみで…早めに移動して並んだ甲斐がありました。新メンバーの空音さんともお話できました。とても気さくで明るい方でした…新譜でも歌っていらっしゃるそうで、ものすごく楽しみです\( 0ω0)ノ

その後、私の大好きなパルスィ関連のグッズを石油王が如く買い占めまして、向かいましたところは痛車展示コーナー。例大祭展示レベルになると、すごい痛車が勢ぞろいですね…!
今回写真撮影許可証を購入しなかったので写真は一枚もありませんが、とにかくかっこよく、時には可愛く、時にはネタに富んだ痛車がズラリ。特にちぇんさいさんのER34、完成度高いしかっこかわいかったなぁ…。あと全部手切りのヴェイルフルエアロエイトとか、バチバチ環状仕様のお空ちゃんシビックとか、デジウィ公認s2000とか…嗚呼、なぜ写真撮影許可証を買わなかったんだ俺、悔やまれる…。
しかしやっぱりこういうレベルの高い痛車を見ると、自分もやりたくなってきますね。前々から痛車やるやる詐欺じみた発言ばかりしてるので、新エアロが完成したら、今度こそボチボチステッカー製作とか始めていかないと…愛車のカテゴリに「痛車」って入れちゃってますしね(

そうそう!車といえば、パルスィ島のサークル主さんから「終わり頃にまた来てください!」って言われまして、またお邪魔したらこんなサプライズが!



みてくださいこれ!!!パルスィと!!!すくすくパルスィと!!!うちのインプちゃんですよ!!!以前の例大祭が誕生日だったのを覚えててくださって、描いてくださったんですよ!!!インプちゃんのレーダー探知機とかブースト計とかちゃんと再現されてるし、なんなら実物よりヌルテカしてカッコいい…なによりレーシングスーツのパルスィがなんともかわいいし尊いしでおパルみが深い!!!
いやぁめっちゃ嬉しいなぁ…本当にありがとうございました。この場を借りてお礼を言わせていただきます。家宝にします…🙏










そんなわけで、興奮と感動と尊さに満ち溢れた博麗神社例大祭は無事幕を閉じました。その後、知人と渋谷をブラブラして終電でおうちまで帰りました。やっぱりイベントはいいものですね。次回は金沢東方祭と、秋期博麗神社例大祭。可能ならどっちも参加したいですねぇ…それを楽しみに、絶望のGW開け、乗り切っていきたいと思います(白目





…次は痛車展示で参加したいなぁ…。
Posted at 2018/05/07 01:21:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月04日 イイね!

林道開きと徒然ドライブ

林道開きと徒然ドライブ どうも、らぁじさんです。

 GWも後半戦、皆様レジャーに旅行、楽しんでいらっしゃいますでしょうか。
らぁじさんはほとんど寝て過ごしてました( お布団が心地よすぎて…基本的に私の休日は大半が睡眠によって消滅していきます…。

 さて、外を見てみれば青空がちらり。こんな日に外に出ないのはなんとももったいないことだなぁと思ったのですが、正直GWなんて車で出たら間違いなく渋滞地獄…近辺に観光スポットがあるので余計に出かける気が起きないんですねぇ…。

 そんなときふと

 「あ、冬の間通行止めだったマイフェイバリットドライブコースはどうなったかしら」

 という横文字の多い考えが頭をよぎりました。冬の間、土砂崩れか何かでずっとふさがれてたんですよね。そこでインプちゃんを動かす口実として、期待半分程度で向かってみましたところ、通行止めが解除されてました。せっかくなので久しぶりに走ってみました。


 林道扱いですが、舗装路で割と走りやすいし、ほとんど車が通らないのでドライブにはもってこいのポットです。
ちょっと前まで雨風がすごかったので、路面状況はあんまり良くなかった…ちょいちょい飛び出してる枝にぶつかったし落石割と多かったし。


 見た目を形容するなら、狭くて路面の悪い群サイ…って感じでしょうか。途中竹林もあったり、ほどよく開けた場所もあったりと、なれれば楽しいドライブコースです。
ただ途中くぼんだ路面を通ったとき「ジャッ」とタイヤハウスから音が…ちょっとタイヤ擦ったみたいです。下げすぎたか…普通に走る分には問題ないんですけどね。


 そんなわけで、突発的なドライブは終了。無計画にタラタラ流すのも楽しいですね。風の向くまま気の向くまま。次はどこへ行こうかな。
Posted at 2018/05/05 01:32:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「新しいスマホケースを迷彩柄にしたのはいいけど迷彩柄本来の効果を発揮するせいで家の中なのにスマホをなくすことが増えました【榛名GCGF26周年イブ記念オフ会に行ってきたよって話】 http://cvw.jp/b/2967020/42119332/
何シテル?   10/28 21:54
らぁじさんです。東方projectのパルスィが好きです。しがないインプレッサドライバーです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
スバルインプレッサ WRX STI Type RA(GC8)です。 もともと痛車だった ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation