• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tockey☆のブログ一覧

2021年07月10日 イイね!

S660 簡易アライメント計測

☆計測する理由☆

新車から足回りは何も手を加えて無く、ステアリングセンターも出ているので普通の走行にはストレスはほとんどありません。

通勤路が田舎道でそれなりのワインディングになっていてクルマの動きを感じる時に左右で少し反応の差があったり、レスポンスの違いがあったりします。それと左右のタイヤの摩耗の差が出ていたりとするので、簡単にアライメント計測をすることにしました。





☆S660簡易アライメント☆

トレッド 前1300㎜  後1275㎜

フロント
 キャンバー R 0° 修正→-0.5°
       L -0.5°
 トー    R -30" 修正→0
   L 0

リア
 キャンバー R -1.2° 修正→-1.3°
       L -1.9°
 トー    R 0
       L 0



フロントキャンバーはアッパーの長穴で0.6°ほど調整ができるみたいです。






☆アライメント計測を終えて☆

主に右側のアライメント修正をしましたが、キャンバー0°には驚きましたw
確かに純正許容範囲は0〜-0.5°で分かるんですけど、スポーツカーでキャンバー0は普通ありえません。
最近のクルマはかなりのキャスター角(5°くらい)つくので、昔の3°くらいの車に比べたらキャンバー少なめでもいいのかもしれませんが、走ってる人でキャンバー付けない人はいませんよね…(-2°くらいは付けたい…)

リアも謎のキャンバー差がありますが、リアはキャンバーボルト付ければ、調整出来ちゃうのでいいのですが、フロントキャンバーはマジで微調整しか出来ん…
これ以上のキャンバーを求めるのであればサスペンション変えろということですね。

ダウンサスとかで10〜30㎜くらい車高下げてもあまりキャンバー付かなそうな気が…データないか調べてます。


タイヤの摩耗の差が分かって良かったです。
今後アライメントをいじっていくには何を買うべきなのか分かりました。

なにより数値化した事で、今までの走った感覚が可視化する事が出来ました。

数値も狂ってる部分を適正化出来たので効率良くタイヤを転がせます。





それにしてもS660のフロントの接地感の無さをどの様にして改善していくのかを研究してますがなんとも…
Posted at 2021/07/10 20:44:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月22日 イイね!

GDB群サイへのアライメントセッティング(メモ1)

着々と10月の群サイ走行会への準備が進んでます。


走り込みながら、車高&減衰&スタビライザー変更&リアキャンバー変更などで良いなと思ったセッティング(びふぉー)↓





左右キレイに揃えていただいて、限界を上げる為のアライメントセッティングの数値(あふたー)↓





アライメントセッティングポイント

フロント
・キャスター 左右揃えるだけ
・キャンバー 少しマイナスへ
・トー はゼロへ

☆狙い☆
キャスターつけて奥で曲がるようにして、
キャンバーで外減りをなくして効率よくタイヤを使って、
トーゼロで失った初期反応を補う

これでフロントは抜け目が無いはず




リア
・キャンバー つけれるだけつける
・トー 少しイン側へ


☆狙い☆
キャンバーはフロントの旋回をしっかりと受け止められるように
トーは立ち上がり時に横にトラクションが逃げない程度にイン側へ

リアトーをイン側へ振れば街乗りでも気持ちの良い反応速度で安全に走れるはず。





限界まで走ってから、またメモります…
Posted at 2019/09/22 18:50:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月20日 イイね!

群サイへ向けてセッティング中…

群サイへ向けてセッティング中…GDBがエンジンOHから戻ってきて、早 数ヶ月。

前後のLSDにも慣れてきました。

そしてオーダーしていたWORKのホイールが届きまして、やっとアライメントをとる流れへたどりつけました。


今回、

・車高の上げ下げ
・プリロード変更
・リアスタビライザー変更
・リアスプリング変更
・減衰変更

で、なんとかコーナリング時の限界を上げる方向性が分かってきました。


あとでまた書きますが、オンロードならばフロントよりもリアを硬くした方が速く走れます。



リアのラテラルリンクがバンザイするくらいまで車高下げて走ってみましたが、タイヤの減り方と車の動き方で、まだまだキャンバーが足りない事が分かりました。


リアキャンバー付けたいのでのカムボルトを注文しました。


フロントは楽に調整出来るのに…


そして次の日曜日がアライメント予約日です。


もう車高は決まっているので、キャンバーとトーだけです。


キャスターは付けられれば付けた方がいいものですね。GDBは3°、VABは6°くらいですのでw

スペCのフロントロアアームはノーマルよりキャスターがつくみたいです。あとで買おう…


今はCUSCOのアッパーでキャスター付けてます。


限界が上がると街乗りでも楽しいです。


また書きます。


Posted at 2019/09/20 22:46:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月26日 イイね!

順調に慣らしが進んでおります

順調に慣らしが進んでおります納車1週間後にありました走行会も無事に走り切り、その後のキツネ村へのロングドライブも無事に帰って来れました。

(トップの画像はそのキツネ村のキツネです。カメラ向けたら寄って来てくれましたwめっちゃかわいいww)



今は順調に慣らしが進んでおります。


エンジンOHから、距離はもうすぐ2000㎞になろうとしてます。



その前の初期のエンジンオイル交換を1000㎞で行いました。



↓画像はその入っていたエンジンオイルと、交換したオイル(ゼロスポーツ10w-50&PIAAエレメント)です。





手組みされたエンジンの各部が擦れて、アタリが付き、その時に削れた部分がエンジンオイルに混ざりキラキラとメタリック状に光ってます。



5,6速で2000回転らへんの振動が凄かったんですが、エンジンオイル交換後は振動がほとんど無くなりました。



一回の交換で全ては取りきれないと思いますので、次回は3000㎞でエンジンオイル&エレメント交換したいと思います。







エンジンの次はギアオイルです。


前後LSDを組みまして、メーカーによると初期は3000㎞で交換してくれとの事。


その後は性能が落ちたら交換してくれとの事ですが、やはり一回の交換で初期のアタリで出た汚れが取りきれるとは思えないので、2回目の交換をしてやっと普通に全開で走れるかなと思います。



普通に街乗りしていて、加減速に抵抗感があったり、減速時に振動を感じたりするのでエンジンオイルと同じく結構な汚れがあるのかと思います。



いずれにせよ、3000㎞でエンジンとギアオイル交換。それで様子を見て次の2回目交換で安心していつも通りに走れると思います。




新しくパーツレビューも書いていきますのでご期待下さい。
Posted at 2019/06/26 18:23:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月20日 イイね!

やっと戻って来た自分のGDB

やっと戻って来た自分のGDBやっと自分の涙目ちゃんが戻って来ました。

画像はカスタムショップから帰る道中。


現在車両のならし運転&パーツレビューの準備中です。


そして、とある走行会に向けて準備を進めている所です。


有名な良いテストコースなので、正確なレビューが出来るかと思います。




まだ街乗り650㎞しか走ってませんが、前後LSDはホントに素晴らしいです。



組み合わせはフロント1way、リア1.5wayです。




詳しくは、もう少し走って駆動系のアタリをつけて、エンジンのならしもして、全開に近い走りができるようになったらレビューしようかなと思ってます。



先にレビューだして、新しく気づいたら更新するのもアリかなと思ってますが、

見る人は、毎日見るわけじゃないと思うので一気に更新の方が良いのかなとも思いますが。




とにかく、やっと戻って来ました。


待ちに待ちました。




でも、まだまだ未完成な所がいっぱいなので 少しずつ確実にキレイに実用的にしていこうかなと思ってます。



コンセプトは、


『的確なカスタム。そして四輪駆動の動的性能を出来る限り引き出す事』



大切に、長く乗れるようにこれからも頑張りたいと思います。



もし良ければ応援下さい。

204956㎞
Posted at 2019/06/21 00:00:35 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「そのパーツをつけて何が変わったのかどうかを書いてない人が多過ぎる…」
何シテル?   10/27 00:43
Tockey☆です。よろしくお願いします。 記録日記として投稿します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Eventuri カーボンターボチューブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 22:56:54
1340kmプログレッシブスプリングサスペンション交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 22:46:40
TI2000ダウンサスその後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 22:44:12

愛車一覧

ホンダ S660 S660、えすろくちゃん (ホンダ S660)
☆GDBインプレッサのセカンドカーとして購入したS660。 ☆この子を選ぶ時の条 ...
スバル インプレッサ WRX STI インプ、じーでー、GDB、涙目ちゃん (スバル インプレッサ WRX STI)
スバル インプレッサ WRX STI GDB-Cに乗っています。 小さい頃からの憧れの車 ...
ホンダ シビックタイプR FL5 (ホンダ シビックタイプR)
免許とってからというもの、ずっと4WDに乗ってる中で、様々な駆動方式や走り方、セッティン ...
スバル インプレッサ WRX STI すぺしー (スバル インプレッサ WRX STI)
IMPREZA WRX STi spec C WR-Limited 2004です。 涙 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation