
車検時にフリーウェイサービスで
ブレーキパッドを交換したのですが、
以来ブレーキダストが凄いことになってます。
洗車1週間後でこの有様です。
(もっとも300㎞ほど走りましたが)
パッド交換前はそうでもなかったのですが、
これが噂に聞く欧州車のブレーキダストか、
っていう感じです。
低ダストパッドに替えるのが早道なのでしょうが、
新品に替えたばかりでもあり、
又洗車フェチとしてのチャレンジ精神に
ちょっと火が点きました(笑)
どんなコーティングを使い、どのようにメンテすれば
このブレーキダスト地獄を乗り切れるのか。
これから色々試してみたいと思います。
もちろんメンテは、「手抜き・時短」が基本です。
と、いうことで、今回使用のケミカルはこちら。
↓↓↓
まずSONAXのホイールクリーナーで鉄粉除去します。
そして、コーティング剤は・・・・
「ホイール専用」をうたう高価なブツは数あれど、
何をもってして「専用」としているのか、
今一つ理解できない→信用していないので、
まずはボディのコーティングとして
個人的に絶対の信頼を寄せている
「マジックウォーター」でコーティングしてみます。
ホイールについては未知数ですので、
検証していきたいと思います。
軽く純水で洗浄したのち、
SONAXクリーナーを吹き付けると・・・
見事に鉄分が紫色に変色して、浮き上がるので、
この状態で拭き取り、水洗いします。
マジ水は、濡れたままでも施工できますが、
今回はより効果を高めるために、
完全に乾燥させてから丁寧に施工しました。
↓↓↓
ピッカピッカです!
これで次回以降、汚れ具合、洗浄の難易度を
検証していきたいと思います。
Posted at 2020/03/28 19:49:56 | |
トラックバック(0) |
洗車 | クルマ