この件で、私はAudi JAPAN に対して
とても落胆と憤りを感じています。
なので、写真なしの駄長文です。
毎年6月と12月にWeb上で
地図データ更新されるはずが
5月になっても2019年版が
更新されていない状況と、
そのことに関するAudi JAPANの
誠意のない対応
に興味のない方はぜひ読み飛ばしてください。
楽しい話ではないので。
上記も含めてナビについてわからないこと、https://minkara.carview.co.jp/userid/2967625/blog/42846320/
ACC(Audi Comunication Center)に
以下の様にメールで訊いてみました。
① 地図の2019年版の更新が
アップされていないばかりか、
ダウンロードメニューがなくなって
いる様だが?
② 2画面表示が取説ではできるように
なっているが実機メニューに出てこないが?
③ 航続距離表示メニューが
グレーアウトしているが?
→満足できる返答は③だけでした。
こちらはMMI再起動をアドバイスされ、
無事復帰しました。
ちなみに再起動方法は、
MENUボタン+ロータリーボタン
+右上コントロールボタンです。
「リセット」ではなく「再起動」なので、
登録データや設定は残ります。
②は、「ディーラーで見てもらってくれ」と。
Dで解決できる問題なのか?
甚だ?ですが、確認してみるしかありません。
本当に残念な対応が①です。
「地図更新遅れており誠に申し訳ありません。
Dにて更新することは可能になっています。」
→「遅れてる」って、半年近く遅れるって
あり得なくないですか?
普通はこのような場合、
「遅れているが●●頃アップできる」
っていう返答が良識的ですよね。
WebからDLメニューが削除されていることも
スルーだし。
メニューそのものを削除って、
当分アップの予定ないってこと?
百歩譲って、ここまでは仕方ないとしても、
「有償となることもありますので、
最寄のDにご確認ください。」
に至っては、開いた口が塞がりません。
「メーカーのミス(怠慢)で
Web更新ができないのに、
それをDにお願いしたら、
有償「かも」しれない?
というのはありえない対応で、
メーカーからDへの無償更新を指導、
もしくはコスト負担すべきでは?」
あまりに残念な回答なので
上記のように再度質問しました。
すると・・・・
「有償か否かはDの判断項目であり、
Audi JAPAN は指導する立場にありません。」
とな。
ユーザーは有償で鳴り物入りのAudi Connect
(新車購入時は3年間無料だが、
当然購入価格に含まれているでしょう)
を契約しているのに、その契約内容の一つの
「最新地図データの無償アップデート」が
実施できない状況にある・・・・
これって、「契約不履行」に当たると
私は思うのですが。
あまりに対応が軽すぎます。
「リコール」は不具合により走行やその他、
安全が確保できない場合の処置で、
「サービスキャンペーン」が、
安全上支障がない不具合の対応とすると、
この最新地図をダウンロードできない状況は
車そのものの不具合ではないものの
「サービスキャンペーン」に匹敵すると言って
過言ではないと思うのです。
いえ、最新の地図でないために、
道に気を取られて事故に結びつく
可能性もあるのではないでしょうか。
(実際私は先日、
右折禁止となっているところを
右折するよう指示され危険な思いをしました。
私のバージョンは2018です。
データの新旧によるものかどうかまでは
不明ですが)
みんカラを色々見ていると、
点検などに行ったときに、
Dがデータ更新してくれた
という報告もいくつかありました。
ちなみに私は3月に法定点検行きましたが、
Dからはデータ更新はおろか、
状況の報告もありませんでした。
最寄りのDによって受けられるサービスが
異なる=不公平が生じる、という問題にも
メーカーは興味ないようです。
現実的には車そのものの不具合ではないので、
「サービスキャンペーン」とは
ならないのでしょうが、
Webでできない以上、Dでのデータ更新は
メーカーの責任で進めるべきでしょう。
各Dでの判断なんてとんでもない。
むしろメーカーが積極的に
「Dにてデータ更新をお願いします。」
とユーザーに告知して、
費用負担はメーカーが行うべき案件と
思うのですが、
皆さんはどのように考えられますか?
Posted at 2019/05/25 21:38:21 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ