• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuzuriha1220の愛車 [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:2019年3月30日

ステアリングセンター位置調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
REALのコンビハンドルを取り付けた際スプラインの位置が純正ステアリングと違うため微妙にセンターが合わなくなってしまいました。
1ヶ月くらい放置していたのですがやっぱり気になるのでセンター位置調整に挑戦してみます。
2
写真は助手席側。
ステアリングを目一杯右に切ると目的のタイロッドにアクセス出来ます。
手前にあるロックナットを自分から見て右に回して緩めます。(スパナは19)
3
緩めたら適当に目印をつけて目盛り付きマスキングテープ(エーモン)を貼り付けます。
トー角が狂わないようにする為に両側同じ量回す必要があるためやっておいた方が無難です。
もちろん自分の感覚だけで大丈夫という方は必要ありません。
4
今回ステアリングは右に傾いていたため真っ直ぐにした場合、タイヤは左を向く事になります。
オーリスの場合タイロッドはタイヤのセンターよりリア側にあるため、助手席側のタイヤを真っ直ぐにするにはタイロッドを伸ばす方向に回す必要があります。
回す位置は前の写真でいうとロックナットの右のマジックで線を引いている部分です。(スパナは14か15?持ち合わせがなかったのでモンキーで回しました。)
両側同じ量回したらロックナットを締めて直進時にステアリングが真っ直ぐになっているか確かめます。
ダメなら最初からもう一度です。

※画像の赤い線がタイロッドと思って下さい。
5
とりあえず運転席、助手席共にタイロッドを15mmくらい回すと大体センターの位置に来ました。
一回目で合ってくれたので作業的には楽でした。

最後になりますが、タイロッドを回すとトー角が変化しますので適当に回すとトー角がぐちゃぐちゃになり、まっすぐ走らなくなりますし、タイヤの消耗も早めます。
足回りの作業はきちんとした工場で行うことをお勧めしますが、この整備手帳を参考に同様の作業をされる場合はくれぐれも自己責任でお願いします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウインドウォッシャーノズル交換 with ノズルの角度比較

難易度:

念願の車高調取り付け!

難易度: ★★

オーリス車検(7年目)

難易度: ★★★

ボンネットインシュレータ補修

難易度:

パワーステアリングシステムのトルクセンサー0点補正作業

難易度: ★★

夏タイヤに交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

yuzuriha1220です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ(純正) フロアセンターブレースCTR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/26 22:43:20
トヨタ(純正) フロントサスペンションメンバーブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/26 22:43:16
時計のLED交換&液晶反転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/12 19:30:50

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
社会人2年目になる少し前に新車で購入。 1年目は親のekワゴンを借りていたため実質初めて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation