• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ティーくん2000のブログ一覧

2024年10月05日 イイね!

ホンダディーラーでのサービスの質02

ホンダディーラーでのサービスの質02前々回のブログにてホンダディーラーの質に付いてお話しました。
あれから最寄りの店舗にて見積書を作成して頂き見積書を購入店ディーラーにて送付し購入店から最寄り店に工賃と部品が振り込まれてから日程を決めてから修理となります。
結構手間が掛かります。なので遠方で購入し近くのディーラーで整備や保証修理を受ける場合は皆さん気を付けた方が良いですよ。

近所のディーラーにて見積書を作ってもらった際、ロアアームのブッシュよりロアボールジョイントブーツの亀裂の方がやばいですよと整備士の方に指摘されました。
ロアアームの制振剤を付けた際、ブーツまでは見ませんでした。
タイヤを外さなくても見れる方法を教えて頂きスマホをかざして撮影。

ほぼ切れる寸前でした。
助手席側も


整備士にここで言われたのが私だったら納車前にこれなら私なら交換しますとの事。恐らく1年は持たないと。ちなみにステップワゴンのような重い車はロアアームを交換してもブッシュは別らしいです。フリードやフィットはロアアームの一体型だからステップワゴンとは違うらしいですね。知りませんでした。

ただ最初に指摘したブッシュの亀裂は微妙で車検が通る範囲だからと何度も言われました。
確かこの言葉は購入した店舗の担当者にも言われました。きっとそのお店やホンダ整備士の方針として車検が通れば品質として問題ないって捉え方なんだと思います。

いやいやじゃあこれはなに?






最低限車検が通ればOK的な品質だったら誰もホンダ認定中古車を選んではいない。ある程度高い品質だったりホンダの看板を掲げている以上信用があるから個人の中古店より値段が高いんじゃなかろうか。
近所ディーラーの整備士2人と購入した担当者の話しを聞いてそう思いました。
購入して一年経って亀裂も少しなら指摘はしませんが恐らく納車前からこの亀裂がありわかっておきながら費用を抑える為にわざと交換はしなかったんだろうと安易に推測できました。

確かに納車されてから一年保証がある場合、わざわざサスペンション付近をチェックするタイミングなんてほぼありませんから整備を怠ってもばれる確率は少ないでしょう。
でもHPにはホンダ認定中古車が安心だと言うアピールがされています。
Honda独自のプラスアルファー点検整備を実施。とも書かれています。

ただ現場を見た感じお客さんの為の品質維持を頑張ってる感は全くなくいかにコストを抑えるかを考えてるだけにしか思えませんでした。

ジョイントブーツの亀裂に付いて購入店に指摘をし交換して貰えるかどうかはメーカーと相談らしいですw
例え交換にならなくてもブーツが切れるのは目に見えているのでその際保証対応となった場合余計に工賃が掛かり可能性が大きいので交換するなら一緒にした方がいいと思うんですが。

それでもホンダディーラーの品質維持は凄いと思っている反対意見の方や私の意見に賛同して頂ける方はコメントをして頂けるとありがたいです。
販売店や大元の会社が違えば品質は違うだろうとは思いたいですが購入店と近所店での言い訳が全て車検に通るから認定中古車でも品質は問題なしという捉え方は全国どこのホンダディーラーでも変わらないでしょう。

タイヤにヒビが入って交換してくれとか同レベルで私が言っているんだと購入店が思っていたら私はクレーマーリストに入っていますねw
かなり言葉を選んで丁寧な口調で指摘しているつもりではいます。
Posted at 2024/10/05 13:43:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダディーラー | 日記
2024年09月24日 イイね!

ホンダディーラーでのサービスの質

ホンダディーラーでのサービスの質現在所有しているステップワゴンはホンダディーラーの中古店で購入しました。
つまり認定中古車です。
認定中古車だからなのかサイトには品質の良さを掲げている売り文句かいくつも書いてあります。
品質が良く安心して買い物できるとお客側は考えております。

ただ以前整備手帳にも記録しましたロアアームのデッドニングでブッシュ部分に亀裂が確認できました。
購入した車は車検が無い状態でしたので車検整備を受けてからの納車。

さすがにこの状態は看過できませんしこれでなぜ品質を謳っているのに交換をスルーしたんでしょうか?
このレベルだと車検が通るから?

いやいや車検が通ればOKという論でいけばディーラーでの車検で壊れる、破損する、危険な可能性があるので前もって交換しておきましょうと一般的な整備会社より交換をやたらと進めてくるディーラーらしくない行動じゃないかと私は考えてます。

壊れてからだと遅いから前もって点検をして怪しい部分は交換をするものではないでしょうか?それよりもコスト面を考えて交換しなかったとしか思えません。

購入した店舗は自宅から結構離れていたので自宅近くのホンダディーラーで保証継承をお願いしました。
ただこの場合万が一保証修理が発生した場合は購入店に許可を得なければ修理は出来ないと言われました。

購入店に修理に掛かった費用の請求がいく為です。このシステムはかなり面倒で購入店の許可がわざわざ必要、では異音だったりたまーにしかでない症状の場合どうやって許可取りをするんでしょうか。

自分の場合は既に自宅近くのディーラーで一か月点検とCVTオイルの交換をお願いした事があるので近くのディーラの整備工場長に亀裂の写真と経緯を話しました。

工場長が言うにはうちの場合だと交換してから納車するかどうかは整備士次第と言われこの程度で交換するのはイレギュラーと言われました。
うん?つまりロアアームブッシュは消耗品だと捉えており通常消耗品は保証対象でないみたいです。
でもホンダはロアアームブッシュだけの交換はしていないんじゃ?消耗品なら交換できるよね?と修理する時に質問しようかと考えてます。

ロアアーム毎交換する場合それに関連する部品に亀裂が入ってたらロアアームの異常になるでは?と私は考えております。
ホンダの保証内容を見るとサスペンションアーム・ナックル・アクスルシャフト・リヤアクスル・ラジアスアーム・ハブ・センタビーム・フロントビーム・リヤビーム 等
と書いてあります。
壊れにくい場所ばかりの保証ですねw

購入前は延長保証を付けようか悩んでいましたが今はつけなくてよかったと感じてます。壊れにくい場所ばかり保証されても。お客様は神様と言いたくはありませんがもう少しお客目線に歩み寄るような保証にしたらどうでしょうか?ホンダさん。

中古車を購入する際は認定中古車でも買う前に下回りをタイヤ外した状態で確認させて貰えるか必ず確かめましょう。そこで断るような販売店だったら買うのを諦めた方が良いです。
Posted at 2024/09/24 10:12:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダディーラー | 日記

プロフィール

嫌いなものは他人に迷惑になるような改造が好きではない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンハイブリッド ホンダ ステップワゴンハイブリッド
ソリオから乗り換え ソリオで首都高を走行した際に法定速度内でありますが危険を感じ安全性を ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
スズキ ソリオハイブリッドに乗っています。
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
2018年の4月まで5年間乗っていました。 自転車が乗せやすく車内も静かで乗りやすい車で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation