• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HI-dekyのブログ一覧

2020年02月18日 イイね!

時の流れに身を任せ

ええ、オサーンという生き物になるとタイトルどうりの生き方をしてると、気付いた時にはあの世だなと思う今日この頃です・・・。

 

とにかく色々忙しくてブログ更新が出来ません。



が、



車弄りは一切停滞しておりませんw




もはや何から書いたらいいか分かりませんが、去年の11月に色々仕込んでサーキットに行って来たのですがイマイチでした。



帰ってタイヤを外してみたら案の定の摩耗の仕方でした・・・。







左がフロントタイヤ。



キャンバー不足ですね・・・。



ただ、うちの車の足は少しおかしな構造なのでシムの抜き差しで簡単に0°~4°オーバーのキャンバーが付けれるのですがココが問題なんですよね💦







キャンバーを付ける度にトーイン方向になるのでトーを調整、そして3°近くで迎える調整の限界・・・。



解決するにはタイロッドを他車流用するか、タイロッドを加工するかしかないのですが、適合する車種探しは困難だし、加工する能力も金もないときたら頼れるには元来の往生際の悪さだけw



で、



出した答えがコレ







シンプルイズベスト!



ま~、何のひねりも技術もございませんねw



無心で装着







ただ、効果は抜群で調整後の写真ですが、更に+1°は行けそうです♪




ついでに外した時にエンドブーツも交換しておきました。







3月のサーキットは諸事情で行けれないので、効果の確認はまだまだ先になりそうです。



次はオリジナルマフラー制作?加工?!した話しをアップしたいと思います( ´Д`)ノ~





Posted at 2020/02/18 18:13:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月10日 イイね!

USA

家のプリンターが壊れて買い換えたので、パソコン周辺を片付けていたら数枚の紙が出てきました。



見てみると数年前に真剣に考えていたチューニン愚の計画プランでした。



もはや、頭の片隅にも無かったのですがw



その一部がコレ







パッと見、GEフィットのインマニ部品図に見えますが・・・。



実はGDフィット、正確には北米仕様(JAZZ)のインマニ図なんですよね。



GEと同じくエンジンから途中までアルミ製で、途中から樹脂製で色々加工するには都合が良かったので導入を検討していたのですが、資金難のため中止されてました。



懐かしかったのでブログに載せておきます(笑)


※USフィットはDBWなのでスロットル取り付け部の要加工が必要だと思います。


Posted at 2019/09/10 15:54:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月24日 イイね!

近況報告

うーん、半分位書いてた下書きが消えたので要点だけw


前回ブログから言うと無事?!に走行会は3.5秒更新して帰ってきましたが課題は山積みです。


私生活ではお気に入りのファミリーカーが燃費、維持費の正義の名のもとに粛清されて排気量が半分に削減されました・・・。


GWは子供の送迎に全てを費やし、BBQ+サーキットに参加できない上にフィットエンジン不調と風邪で体、メンタル共にダウン・・・。


エンジン不調は1500~2000rpmのアクセル一定巡行、緩加速時のハンチングと、たまにアイドリング不安定。


現仕様時の街乗りセッティングを煮詰めていなかったので燃調、点火を見直すも完全に完治せず。


頭に浮かぶのはアノ部品なのだが数年前に交換してたので考えたくなかったのですが・・・。





やっぱりEGRでした( ノД`)シクシク…


外してみるとカーボンの層が体積していてドライバーで擦るとでポロポロ取れて少し気持ち良かったw


久しぶりに自由な休みが取れたので、今日はカーボン排出を極力抑えるように今まで疎かにしていた街乗り燃調と、暖かくなってたまに出だした5500rpm~でのノッキングのリセッティングと、リヤスプリングを変更したのでそれの確認に久しぶりに早朝のお山の空気を吸って癒されてきました。


何もしてないようで、実は車を触らない日の方が少ない相変わらずの日常を送っておりますw 

では、また(^^)/








Posted at 2019/05/24 16:31:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月24日 イイね!

来月の準備

早いものでもう2月が終わりますね💦

  


遡ること3ヵ月前、走行会に誘って頂いたM氏にお礼の電話をして


自分 「後輩のN君もまた行きたいそうなので、来年もお願いします」


M氏 「おう、俺は金がないから次も同じタイヤで行くわ」


自分 「え~、あと11ヵ月もあるのに?!」


M氏 「は?お前なによん、次は3月って言ったろ!」


自分 「いやいや、聞いてないんですけど💦」


M氏 「うん。今言った!ハハハハ、じゃ3月なっ!」


自分 「・・・・。」


1年後を想定していたN君と自分にとって青天の霹靂でした。





そして気付けば、その3月が目前に迫ってきましたので準備開始です。


前回は16インチのATRを購入して走行しましたが、開始1時間後には不機嫌になるほどのグリップ力でしたので、今回は以前使用していた15インチホイールを引っ張り出してきました。





元々ブロンズだったのを、つや消しブラックに塗装されたホイール。


ブレーキダストも取れず、色も所々落ちてきて残念な事になってきてましたので適当に再塗装。





マスキング無しで適当に塗っても、それなりに見えるつや消しブラックは走るホイールには最適ですね♪


N君と共に突然の資金繰りに追われ、家庭持ち二人が繰り出した技は同じで笑ってしまいましたが、今回は国産新品を用意しました。


自分は15インチに落してコストを下げて何とかしましたが、16インチ新品のZ3を購入した男前なN君の家庭が心配ですw


今回はこのタイヤ





雨が降ったらどうなんでしょね💦


残り時間が1ヵ月を切ったので、明日から組み換えを始めて粛々と準備を進めたいと思います。









Posted at 2019/02/24 19:50:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月19日 イイね!

今年の始まりは修理から・・・。

今更ながら、おけましておめでとうございます。


さて、


今年の車弄り始めは修理から!


一月から嫁の仕事が変わり、駐車場の関係で大きい車が止めれないらしく、私の通勤車両ライフ君が奪われてしまいました・・・。


奪われただけならまだしも、


「人乗るとタイヤがフェンダーに当たるし、ガサガサうるさい<(`^´)>」


と、苦情が💦


確かにライフにダウンサスを入れてから相当な年数が経っているのでヘタリは感じておりました・・・。


年式、走行距離を考えても、今から直すのもどうかな~?!


って感じだったのですが、


車の買い替えの話しが出だして、フィット存続の危険を感じたので急遽修理しておきましたw


使用してたのはTEINのS.TECH。


ダウン量も控えめで、程よい固さでお気に入りでした。


しかし残念ながら、


経年変化のヘタリには勝つ事が出来ず、車高もかなり下がってしまい、バンプラバーも粉々に・・・。


スプリング交換のついでに、ちぎれたバンプラバー、リバウンドストッパー、アッパーマウントラバーも交換しておきました。


アッパーマウントに至っては、以前に一度交換しているにも関わらずこのヘタリ具合w



フィットもそうですが、この式のアッパーが使われている車両の人は、年数が経ってれば一度交換した方がイイかも知れませんね。


本来ならば、こんな作業などしたくなかったのですが、


「やはり家庭がある以上、人が乗って不快になるような車にしてはいけない・・・。」


と、深く自分を戒め、反省し、導き出した答えはもちろん純正スプリング戻し・・・・・・・・・・













ではなく。



H・TECHに交換しましたw


「へタらなきゃいんだろっ(。-`ω-)!!!」




これで嫁も文句言わず家庭円満だぜっ♪


なんて一人で満足してたら、罰が当たってフィットのセルモーターが死にましたwww


次の休みは、セルモーター交換です(;´Д`)










Posted at 2019/01/19 18:11:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@スバルな〇お  え?! 社名変わったんですかΣ(・□・;)」
何シテル?   10/13 21:13
『GDフィットの可能性を探究中』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
ホンダ フィットに乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation