• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HI-dekyのブログ一覧

2018年12月15日 イイね!

今年の成績表

2018年の車弄りプランも全て終了!


一年かけてエンジン関係、足廻りと色々と手を加えてリセッティングしました。



ただ、


今年は平成最後の区切りと言うのもあって、何らかの形で残したい衝動に苛まれてた今日この頃・・・。





気付けば、





K-MAXさんにお願いしていましたw


急なお願いだったのに関わらず対応して頂き「社長ありがとうございましたm(__)m」





実はFITに乗りだして測定はこれで三度目。


エンジン系を弄って自分の満足いけるセッティングが出た気になってトライしては玉砕💦


写真の図柄的に、「いっそFD2に乗り換えた方がいんじゃね?!」な啓示に見えて仕方ない(笑)



ファミリーカーがゆえに実用性などを考えて触媒装着、車検対応マフラーなので、今回が大幅なパワーUPの最後になると思うので少々不安な気持ちで作業を傍観。


「ブオ~~ン」と何時も通りの音で回るエンジン。


ただ、高回転時の黒煙が溜まってた物なのか、今出たものか判らないが前より激しい・・・。


無事に測定は済んだのですが、やはり第一声ノッキングを指摘されました💦


三速まではノッキングを抑えたつもりでセッティングしていたのですが、四速以上はまだ無理があるようです。





来年の大きな課題が出来ましたが、数値は満足いく値が出ました。



他方面からサーキットのお誘いもきていますし、きっちりセッティングして



来年も全開で駆け抜けたいと思います!










Posted at 2018/12/15 15:03:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月26日 イイね!

反省と収穫

tarako@fitさんと初めてのタカタサーキットに行って来ました。


まず、


「遠い・・・」


高速の道中は、激しい濃霧で完全ホワイトアウト💦



「この状況でアクセル全開は人としてあり得ない」


(某マンガ)的な状況を思い浮かべて頂くと解るかとw


予定時刻を遅れて到着すると、走行会に誘ってくれたMさんと、懐かしい人も来ていてしばし昔話し。


走行時準備をして、ブリーフィングを終わらせ走行開始。


初めてのコースなので、コースを覚えながら邪魔にならないよう完熟走行。


しかし、


僅か2週目で本日の致命的なミスに気付いてしまう・・・。



「このタイヤ無理じゃね!?」





と、


「新品だから、きっとこれから本領発揮するハズ!」


自分に言い聞かして走ってみると、それ以上グリップする事なく4週で熱ダレして終わったw



楽しく遊ぶ為に上げた馬力とデフが、完全に逆効果になるお寒い状況・・・。


「トラクション重視の足に苦労して戻して来たのは何だったんだろう?」


と、考えると移動の疲れがドッとでた。


せめてもの救いは、隣で空気圧をずっと調整して悪あがきしている、同じタイヤのミツバチFITが居た事でしょうかw


精神、肉体疲労を昼御飯と昼寝で癒して、昼から減衰をイジッてコースイン。


終始我慢の走りを強いられて、これ以上は無理で危険と判断したラップで早々に走行終了。


タイム表を見てみるとその通りの数字でした。


後はMさんに同乗させてもらったり、のんびりブラブラと楽しい時間を過ごして、帰りのパーキングでtarako@fitさんと家庭のご機嫌とりに[もみじ饅頭]を大量に買って無事に帰宅しました。



(tarako@fitさん提供)



今回の懸案事項だったエンジンの方はサーキットの全開走行、往復400kmの高速道路にも機能、パワー、オイル消費の問題もなく安心しました。


更にファミリーカーとして嬉しい事に、移動時の燃費が想定外にとても良かったです♪


燃調適当セッティングでしたが安心して乗れそうで安堵。


失敗だったタイヤ(ATRスポーツ2)は、普段乗りには十便すぎるグリップ、ロードノイズも小さめなのにコストパフォーマンス抜群なのでこれからも普段使いに使用して、サーキット用には国産ハイグリップを保管している15インチホイールに履かせて準備しておく事にしました。


今回のサーキットでtarako@fitさんがやる気マンマンになってしまったので、案外、次のサーキット走行は早く来るかもしれません・・・💦


今回の経験を元に色々考えてみたいと思います。

















Posted at 2018/10/26 22:27:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月20日 イイね!

パルクフェルメ

いよいよサーキットに行く日が来ました。



いつもの事ですが、いざ荷物を積み込んでみると、なんか忘れてる気がするんですよね・・・。

今回は、頂き物のジェットヘルで走ってみます。


元々バイク乗りだったので、周りの状況が分かる視界と、周囲の音が聞こえる環境がないと落ち着かない性分だったので、車ではジェットヘルの方が自分には合ってたのですが・・・。


若い頃は「絶対に嫌!!」


でした、

しかし、時が流れてオサーンという生き物になると、自然に受け入れられるようになるんですね~💦




準備は午前中に済ませました。

連日の残業で疲れ果ててるので、明日まで車は動かさないし、触りません。

疲れからの不注意で、なにかあったら元も子もないですから。

今日はゆっくりお休みです。



明日の懸案事項は、朝起きれるか、長距離移動、初めての場所での走行等ありますが、
何といっても、自分で燃調セッティングしたエンジンの耐久性問題・・・。



『帰ってくるまで、しっかり頼むよエンジンちゃん!』



では、お休みなさいzzz







Posted at 2018/10/20 13:01:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月27日 イイね!

車弄り休暇

ここ二ヵ月程の休日は、台風、雨、雨、家族サービスと、車の方が、ほぼ放置状態に・・・。

そろそろサスのセッティングを出さないと時間がない💦

そこで、、

本日、お仕事お休みしましたw




ナックルを交換してから、どうも乗りにくい・・・。

前後、車高を変えても、減衰を変えても根本的なイヤな動きが収まらない。

残された原因は、キャンバー過多だろうと、

以前にキャンバーボルトのカラーを作って4°→3°に変更してだいぶ改善されたのですが、

やはり、乗ってて気持ち良くなかった。



自分が「気持ち良くない」

と感じる要因としては、確かにキャンバーにより限界は高くなるのでしょうが、

そのフロントキャンバー分の傾きに達する間の、タイヤ接地面は少なくなる訳であって、

さらに、外側のタイヤが最大接地面に達した時には内側のタイヤの接地面は最小になる。

この地点でアクセルONすると、

ハンドル切ってタイヤの負荷少でアンダー、

ハンドル切ってタイヤの負荷最大で巻き込みながらオーバー、

になってしまい、個人的にすごく乗りにくいのである。



自分の乗り方にも問題があるのでしょうが、

FFで本格的に遊べる車を作ったのはフィットが初めてで、

それ以前は、FR車を乗り継いできたのもあって、

どうしてもアクセルで曲がれるセッティングを、「気持ち良い」と感じてしまうようで・・・。

私生活でも、運転でも「待ち」は好きじゃないですねw



な、訳で

本日は朝一番から、せっかく見た目と、タイヤの出具合は最高に気に入っていたのですが、

泣く泣く、キャンバーを2°に、リヤの車高も戻してみました。


リヤの作業をしていた時に、「フ」と以前から異音がたまにしてた事を思い出してチェックしてみると、

(ピンボケで見にくいですが)ボルトが緩んでました💦

流石に、ここは気にしてませんでした。

このタイプの車高調を使用されてる方は、たまにチェックしてみた方がイイかもしれませんね?!


作業後、さっそくトーイン調整して試走に行きたかったのですが、

午前の日時指定で、タイヤを発注してたのを思い出して、お家で昼寝・・・。

宅配便のお兄さんに叩き起こされて、タイヤ受け取ってお山方面へ。


途中で、洗面所の電球を買いに家電のお店に立ち寄って物色してたら、

現品限りで格安になってたので、ついつい衝動買いしてしまったw

ピラーバーに付けて、来月行くサーキットで使ってみよ♪


さて肝心の足のセッティングの方はと言うと・・・。

戻って来ました!

他にも手を入れてた所もあるので、以前+α位のフィーリングになってました。

長らくセッティングで迷走して、方向性は間違っているかも知れませんが、やっとゴールが見えてきた感じです。

これで、気持ち良くサーキットを走れそうです。

早く走れる事も、サーキットのタイムも、どうでもいいんです。

走ってて自分が「気持ちの良い」車、これが今の自分には最重要ですから!


とても充実した休みでした(^^♪

次の休みは、タイヤを交換しよう。











Posted at 2018/09/27 17:57:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月31日 イイね!

迷走中

モビリオナックルに変更後、時間がなくてセッティングがうまく行ってない。


現状、以前よりフィーリングが悪化している。



大きな要因はキャンバーの過大である。

モビリオナックルの穴径と、フィットナックル取り付けボルト径を計算してみると、ポン付け時で約4度。

コーナー奥では踏ん張るが、ターンインのフィーリングがよろしくない・・・。


ただ、ブレーキの性能UPと、見た目は大満足である♪



どうにかセッティングを出したいと、試行錯誤してキャンバー調整用のカラーを思いついた。

ちなみに仕○中のマイデスクの1コマだったりする(笑)



このカラーの組み合わせで、2~4度のキャンバーが調整可能。


現時点で3度のキャンバーで調整中である。


タイヤの出具合等々、3度が一番見た目的にもベストなので、出来ればコレで行きたい。


うまく行かなかったら、リヤのトーに手を出すかな・・・。





心の針が振れた方に行ってみないと満足しない。

けれど、

結局、途方もない遠回りになってるかも知れない。

でも、

その迷い、悩んで進んでる行程が好き!

どうしようもない(^^;





Posted at 2018/07/31 21:12:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@スバルな〇お  え?! 社名変わったんですかΣ(・□・;)」
何シテル?   10/13 21:13
『GDフィットの可能性を探究中』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
ホンダ フィットに乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation